061368

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1注文間違い! (4) / 2来年釣行の準備−1 (2) / 3驚きの100均! (3) / 4防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 5ランクル250実車を見てきました! (2) / 6今年もキツネがやってきました! (1) / 7爆笑された名刺! (5) / 8懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 9めっちゃウケした名刺! (5) / 10タイトルがウケた名刺! (2) / 11めっちゃウケした名刺! (1) / 12 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 13新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 16新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 17 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 18新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 19ベスト3に選ばれた秀作! (4) / 20新、釣り師名刺作品・投稿-5 (2) /



仙台湾のスルメイカ釣り 投稿者: 投稿日:2007/08/26(Sun) 15:57 No.459 ホームページ  引用する 
第3回目の仙台湾のスルメイカ釣りに行って来ました。
今回の参加者は10人です。
太平洋に沈む夕日を見ながら、網地島沖に向かいました。
u名人です。


Re: 仙台湾のスルメイカ釣り 投稿者: 投稿日:2007/08/26(Sun) 16:02 No.460 ホームページ  引用する 
昨夜の釣り場は網地島沖で、水深は90mでした。
OK名人ととST名人です。


Re: 仙台湾のスルメイカ釣り 投稿者: 投稿日:2007/08/26(Sun) 16:05 No.461 ホームページ  引用する 
最後尾のU名人とH名人です。
H名人の頭上の明かりは、他のイカ釣り船の漁火です。


Re: 仙台湾のスルメイカ釣り 投稿者: 投稿日:2007/08/26(Sun) 16:11 No.462 ホームページ  引用する 
今回イカ釣りに初参加した、SS名人の初イカです。
釣り開始から2時間後、苦労の末に初イカをゲットしました。
昨夜は月明かりに邪魔をされて釣果は伸びませんでした。
昨夜の釣果は10-60杯でした。

仙台七夕祭り 投稿者: 投稿日:2007/08/08(Wed) 23:10 No.458 ホームページ  引用する 
8月6-8日は仙台の七夕祭りです。
仙台七夕では、7種類の七夕飾りが飾られています。

短冊…学問や書の上達を願う。
紙衣…病や災いの身代わり、または、裁縫の上達を願う。
折鶴…長寿を願う。
巾着…富貴と貯蓄、商売繁盛を願う。
投網…豊漁を願う。
くずかご…飾り付けを作るとき出た裁ち屑・紙屑を入れる。清潔と倹約を願う。
吹き流し…織姫の織り糸を象徴する。

この内、吹き流しが現在の飾りつけの中心となっていますが、他の6種類の飾りも飾られています。

私は、豊漁を願い、本日は投網だけを撮影してきました。

仙台湾のスルメイカ釣り 投稿者: 投稿日:2007/07/29(Sun) 13:53 No.454 ホームページ  引用する 
仙台湾のスルメイカ釣りに行ってきました。
メンバーは釣り仲間8人です。
今年のスルメイカは成長が遅く、釣果も上がっていません。
本日の釣果は10-40杯でした。


T中名人、初イカゲット 投稿者: 投稿日:2007/07/29(Sun) 13:58 No.455 ホームページ  引用する 
19時に釣り始めましたが、最初の一杯が中々釣れませんでした。T中名人の最初の一杯です。


サメを釣り上げる 投稿者: 投稿日:2007/07/29(Sun) 14:04 No.456 ホームページ  引用する 
今サーズンのイカ釣りにはサメが出没しています。
写真はT中名人が釣り上げた、2mのサメです。


イカ針を飲んだサバをかじる 投稿者: 投稿日:2007/07/29(Sun) 14:09 No.457 ホームページ  引用する 
サメは取り込む寸前にばらしましたが、イカ針を飲んだサバが残っていました。
サメはイカ針を飲んだサバをかじっていたようです。
その後、サメに追われたサバが水上を逃げまわっていました。サメと言えども、泳いでいるサバを捕まえるのは大変なようです。

奥松島 投稿者: 投稿日:2007/06/29(Fri) 15:02 No.447  引用する 
久々に日誌更新しました。
サイズアップ目指し明日も行ってきます。

Re: 奥松島 投稿者: 投稿日:2007/07/01(Sun) 21:29 No.448 ホームページ  引用する 
日記見ました。
お座敷ですね。
私は、本日、今年初めての磯釣りに田代島に行って来ました。40cmが一枚でした。



Re: 奥松島 投稿者:MASA 投稿日:2007/07/02(Mon) 12:30 No.449  引用する 
すごい場所で釣りましたね!他に釣り人はいなかったのでは?定期船で行ったのですか?5時開始とすると泊付で行ったのですか?
私も土曜に奥松島 波島に2週連続で行ってきてサイズUPをもくろみましたが、結果は32センチを2枚でした。むしろサイズダウン。。。(絵は後日アップします)
今年は3回行って坊主なしの計5枚と数は好調ですが、全て40未満です。。。40UPはどう釣り分ければいいのでしょうかねぇ。アミも2L、針も3〜4号なのですが。次回は場所変えてやってみます。

Re: 奥松島 投稿者: 投稿日:2007/07/02(Mon) 19:51 No.450 ホームページ  引用する 
黒鯛釣りは私一人でしたが、ソイとアイナメ狙いのルアー釣り師が7-8人いました。
午後から定期船で行き、翌朝4時に起きました。
黒鯛釣りで、ボーズ無し、3連勝はすばらしい成果だと思います。数が釣れていれば、そのうち、大きいのが来ると思います。

Re: 奥松島 投稿者: 投稿日:2007/07/05(Thu) 21:11 No.451 ホームページ  引用する 
MASA君、波島の第2弾、見ました。
今回はお座敷の南側ですね。
深くて良いポイントですが、私はボーズでした。
次回は北磯ですか。
北磯も実績が上がっているポイントです。


Re: 奥松島 投稿者: 投稿日:2007/07/12(Thu) 19:29 No.452  引用する 
BIAさんの黒鯛はいい型です。
ちょっと日に焼けて黒っぽいですが。
MASA君は連荘で釣ってるとこがスゴイ!
こちらもそろそろ夜釣りを本格的に連荘でやります。
最近の秋田港はカラス貝やカニ餌の落としこみが流行ってます。でもバラシは多いです。結局テトラすれすれに落とし込むので潜られる率が高いからです。
それに比べて撒きえのウキ釣りだとテトラから30〜50cmは
離して流しますのでバレは少なくなります。
ただし、落とし込みは大型がそろいます。
だからバラスともいえます。
いずれ私は当面ウキで狙います。


Re: 奥松島 投稿者: 投稿日:2007/07/12(Thu) 23:25 No.453 ホームページ  引用する 
久々の銀ピカの黒鯛でした。
朝の第一投で釣れたので、爆釣の予感がしましたが、その後はだめでした。

男鹿の乗っ込み黒鯛! 投稿者: 投稿日:2007/05/28(Mon) 08:48 No.442  引用する 
昨日の入道崎の釣果2枚です。
詳しくは日誌へアップします。


Re: 男鹿の乗っ込み黒鯛! 投稿者: 投稿日:2007/05/29(Tue) 12:53 No.443  引用する 
もう1枚も追加添付しました。
タモとバッカンは45cmです。


Re: 男鹿の乗っ込み黒鯛! 投稿者: 投稿日:2007/05/29(Tue) 22:29 No.444 ホームページ  引用する 
黒鯛もすばらしいですが、写真の写りも抜群です。
味はどうでしたか。

Re: 男鹿の乗っ込み黒鯛! 投稿者: 投稿日:2007/05/31(Thu) 18:18 No.445  引用する 
写真でもわかると思いますが紫色に輝くきれいなクロダイでした。男鹿産はこの色が多いです。ちなみに奥松島で釣った時は緑色に近い輝きでした。
今回は2枚ともメスでした。もしかしたら、オスがあと2枚いたかもしれません。
45のほうは卵がたくさん入っていました。
また、身はプリプリしていたので刺身は薄作りにしました。
歯ごたえがあり噛むと甘みがほんのり出てうまかったです。
アラはお吸い物にしましたが適度に脂がでて、いつもの通り深い味がでて甘さもほんのりあって最高でした。
39のほうは親戚にあげたのですが、やはり卵がいっぱいはいっていたそうです。
今度、漁労長から教わった「鯛しゃぶ」をやってみようかと思ってます。

Re: 男鹿の乗っ込み黒鯛! 投稿者: 投稿日:2007/06/01(Fri) 18:39 No.446 ホームページ  引用する 
背びれがピンと立って、生き生きしている黒鯛ですね。
さぞ、おいしかったことと思います。
黒鯛の刺身はしばらく食べていないので、渓流が終わったら黒鯛釣りに行く予定です。

鳥海の渓流釣り 投稿者: 投稿日:2007/05/06(Sun) 23:22 No.441 ホームページ  引用する 
日向川支流「前の沢」に渓流釣りに行って来ました。
釣果はてっちゃんが22匹、私が12匹でした。
画像は28cmのイワナです。




余目の渓流釣り 投稿者: 投稿日:2007/05/03(Thu) 22:23 No.440 ホームページ  引用する 
余目の小林川に渓流釣りに行って来ました。
メンバーは渓流名人のてっちゃんと私の2人です。
釣果はヤマメとイワナが11匹でした。(てっちゃん6匹、私が5匹)。サイズは20-28cmです。


仙台湾のメバル釣り 投稿者: 投稿日:2007/04/09(Mon) 22:14 No.439 ホームページ  引用する 
4月7日、仙台湾のメバル釣りに行って来ました。
メンバーはROD漁労長始め12名です。
釣果は沖メバルと黒メバルが15-72匹でした。
画像は竿頭のROD漁労長です。

男鹿ホッケツアー 投稿者: 投稿日:2007/03/19(Mon) 21:45 No.438  引用する 
男鹿ホッケツアーに行って来ました。参加者はjinちゃん、こばちゃん、ROD漁労長等総勢10人の大ツアーとなりました。
画像は男鹿水族館前の地磯です。
今年の男鹿は暖冬異変で、ホッケの接岸が少なく不漁続きです。水族館前の磯でも、jinちゃんが来るまでは全く釣れませんでしたが、jinちゃんが来た途端に釣れ始めました。さすが男鹿の主です。

男鹿半島ホッケツアーのご案内 投稿者: 投稿日:2007/01/06(Sat) 23:05 No.430  引用する 
「千鯛釣り倶楽部2007年男鹿半島ホッケツアー」を下記により開催します。参加希望者は申し出て下さい。

1.日時   3月17(土)-18日(日)
2.集合場所 別途指定
3.宿泊   ナマハゲキャンプ場
4.釣り場  男鹿半島一帯の磯及び岸壁


Re: 男鹿半島ホッケツアーのご案... 投稿者: 投稿日:2007/01/19(Fri) 18:48 No.431  引用する 
キャンプ場といってもコテージ(バンガロー風で1棟貸切り)に泊まるので自炊できます。敷地内に温泉もあります。
今年のメニューは、シェフ「コバ&ジン」が決めますが、予定では
 @ホッケのフライ、ナメロウ、つみれ汁
 Aヤリイカのソーメン、ゲソの味噌煮
 Bクロダイの刺身、塩焼き
となっております。(赤白ワインと秋田の冷酒にあいます)
魚はいずれも、現地調達原則としますので新鮮さは抜群です。
釣らなくても、温泉に入って食べたい方の参加も歓迎です。
男鹿の新鮮な魚を味わってみませんか?サイコーですよ!

Re: 男鹿半島ホッケツアーのご案... 投稿者: 投稿日:2007/01/19(Fri) 22:23 No.432 ホームページ  引用する 
現在の参加者は10人です。人数制限はありません。初めての方でも気軽に参加して下さい。

Re: 男鹿半島ホッケツアーのご案... 投稿者: 投稿日:2007/03/07(Wed) 18:22 No.436  引用する 
この写真は椿漁港の防波堤ですが、3/3に久々にいってきましたが、先端の低い防波堤へ下りる為のはしごが灯台下に設置されていました。しかもロープで灯台に固定しているので安定しています。去年行った時はロープのみだったので、下りるのに苦労しました。特に荷物が多いと、おりにくかったのですが、現在は安全におりられます。ですから夫婦も2組いて女性でも降りていました。それと先端手前30Mくらいのケーソン(防波堤のつなぎ目)が一部破損していて25cm幅で3M位溝になってます。あそこに落ちたら挟まって出られなくなりそうです。暗いときに行く際には充分気をつけてください。

Re: 男鹿半島ホッケツアーのご案... 投稿者: 投稿日:2007/03/08(Thu) 20:10 No.437 ホームページ  引用する 
ここの先端は男鹿で随一のホッケポイントですが、競争率が激しいところです。
暗いうちに行かないと入れません。
16日は昼ごろ到着なので、館山崎から北のポイントを探します。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -