068206

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1ゴルフ場で熊を射殺したハンターが有罪? (3) New!  / 2注文間違い! (4) / 3来年釣行の準備−1 (2) / 4驚きの100均! (3) / 5防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 6ランクル250実車を見てきました! (2) / 7今年もキツネがやってきました! (1) / 8爆笑された名刺! (5) / 9懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 10めっちゃウケした名刺! (5) / 11タイトルがウケた名刺! (2) / 12めっちゃウケした名刺! (1) / 13 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 16新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 17新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 18 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 19新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 20ベスト3に選ばれた秀作! (4) /



新、釣り師名刺作品・投稿-5 投稿者:BIA 投稿日:2024/04/13(Sat) 22:03:52 No.1181  引用する 
『出鱈目釣り師」です。

金田一京介が大間の啄木を訪ねて、脇ノ沢に立ち寄りました。
盛岡では、脇ノ沢に行ったら鱈がおいしいので食べるように
言われて来ました。
しかし、食べたらおいしくありません。
国語辞典を作る時この鱈を思い出し、「鱈がおいしいと
いうのは出鱈目だった。」と思い出し、「でたらめ」の漢字を
「出鱈目」という当て字にしたようです。

鱈がおいしいのは、産卵のため青森湾に入って来る「入り鱈」
です。
金田一京介が食べたのは、産卵後に湾から出ていく「出鱈」
」でした。
そのためおいしく無かったのです。


Re: 新、釣り師名刺作品・投稿-5 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2024/04/13(Sat) 22:33:46 No.1182  引用する 
このエピソードがデタラメ、という事はないでしょうねー?

一昨日、OB会の役員会があり、終了後に皆んなで居酒屋にいきました。
珍しく、メニューに「ヤリイカ」がありました。
私「ヤリイカを3人前ください!」と言ったら、
店員「すみません、売り切れてしまったのでマイカならありますが?」
私「まーいーか!」
爆笑でした。
この後、
私「焼酎の水割りをください」
店員「芋しか無いんですが!」
私「いーもん!」
久しぶりにダジャレ天国でした(笑)

Re: 新、釣り師名刺作品・投稿-5 投稿者:BIA 投稿日:2024/04/14(Sun) 17:42:20 No.1185  引用する 
金田一京介が大間に行ったことと、国語辞典で「でたらめ」の
漢字を「出鱈目」にしたのは真実です。

その他の出来事は、全て出鱈目です。
私の創作です。

だじゃれ、楽しいですね。
私の毎朝の葉山ウォーキングは、毎朝、だじゃれ大会です。

新、釣り師名刺作品・投稿-2 投稿者:BIA 投稿日:2024/04/11(Thu) 11:16:21 No.1172  引用する 
JINちゃんの「真鯛ハンター」です。

牡蠣剥き器 投稿者:BIA 投稿日:2024/03/14(Thu) 21:15:48 No.1165  引用する 
1.山形ダイソーで。
 牡蠣剥き器を買いに行きました。
 私 :「カキを剥くやつ、在りますか?」
 店員:「無いですけど、包丁で剥けますよ。」

2.出刃包丁で。
 私は牡蠣剥き器が無い時、出刃包丁で牡蠣を剥いた
 ことがあります。
 牡蠣の殻は固く閉まっていて、出刃包丁では簡単に
 開きません。
 力を入れたら、出刃包丁の先が欠けてしまいました。

3.牡蠣と牡蠣。
 私:「包丁では剥けないですよ。」と言おうとして
 考えました。
 ここは山形です。山形では「カキ」は「柿」だと
 いうことに気が付きました。
 仙台では「カキ」と言えば「牡蠣」です。

4.牡蠣剥き器。
 数千円の出刃包丁でも刃がたたない殻付き牡蠣ですが、
 仙台ダイソーの100円の柿剥き器で簡単に
 剥くことが出来ます。


Re: 牡蠣剥き器 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2024/03/17(Sun) 10:32:43 No.1166  引用する 
なるほど!
カキと牡蠣ではアクセントが違いますが、山形弁や秋田弁では似たような発音を
しますね。
どちらも火に近づけてはいけませんよ!
火気厳禁!(笑)
しかし、牡蠣剥き器がダイソーの100均で売っているのは驚きです。
そう言えば、釣り仲間の新年会でブーブークッションでサプライズをしようと思い
孫にきいたら、ダイソーで売っているとの事。
どこに売っているか迷ったらダイソーにいけばなんとかなるんですねー

Re: 牡蠣剥き器 投稿者:BIA 投稿日:2024/03/17(Sun) 19:26:17 No.1167  引用する 
私は殻付き牡蠣は大好物で良く食べますが、自宅で殻を
剥いたことはありません。
殻を剥いて出刃包丁の先が欠けたのは、秋田の岩牡蠣です。
数千円の出刃包丁がお釈迦になりました。

そこで牡蠣剥き器を探したのですが、何と仙台ダイソーで
100円で売っていました。
写真のようにすごく丈夫です。
山形でも岩牡蠣を剥くために、山形ダイソーで聞きましたが
ありませんでした。

しかし、上山ダイソーにあったのです。
上山では、殻付き牡蠣は販売していないので、上山ダイソー
の牡蠣剥き器は、常時在庫があります。
山形のダイソーで扱っていない商品が、何故規模の小さい
上山ダイソーにあるのか分かりません。
上山ダイソーの店長が私のHPを見ているのかも知れません。


Re: 牡蠣剥き器 投稿者:BIA 投稿日:2024/03/17(Sun) 19:31:40 No.1168  引用する 
牡蠣は火気厳禁ですね。
牡蠣は夏季も厳禁です。
夏季の牡蠣は中毒を起こすために、食べてはいけません。

Re: 牡蠣剥き器 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2024/03/18(Mon) 11:28:33 No.1169  引用する 
牡蠣だけに夏季厳禁!
イヤー一本とられました。
真牡蠣はRの付く月に食べなさい→だからSeptemberからapril となって
9月から4月までが安全に食べられる旬と言われてます。
でも岩牡蠣は逆に夏が旬です。
あの大きな岩牡蠣の生を口に入れると、口の中にミルキーな汁が溢れ出して
至福の時を味わえます。
冬は真牡蠣を食べますが、小ぶりなのでどうしてもダイナミック差に欠けて
しまうので、余計に岩牡蠣が食べたくなってしまいます。
秋田のスーパーではどちらも貝を開けた状態で売っていますので、最近は自分で
剥いた事がありません。

以前、象潟の漁師の息子さんから毎年のようにお盆に岩牡蠣を貰っていたので、
その時に貰った道具は、大型のマイナスドライバーの先をさらに叩いて広くした
ものでしたよ。

Re: 牡蠣剥き器 投稿者:BIA 投稿日:2024/03/18(Mon) 15:30:28 No.1170  引用する 
殻付き牡蠣は松島の牡蠣祭りで、毎年食べていました。
牡蠣剥き器はレンタルで付いていました。

自宅で牡蠣剥き器が必要になったのは、秋田の田浦から
殻付き岩牡蠣をもらったためです。
初めてだったので、出刃包丁で開けたら先を折ってしまい
ました。
これはまずいと、近くの仙台ダイソーに行ったら、何と
100円で売っていました。

寒黒のように脂の乗った黒鯛! 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/11/24(Fri) 14:33:10 No.1157  引用する 
2日前に秋田港で釣った黒鯛を捌いたら、腹の両側に1cmもの厚さで白い脂が
付いていました。
まるで正月頃に釣った寒黒のようでした。
刺身にするため捌いたのですが、出刃に白い脂が付くので何回も包丁を洗わないと
切れなくなってしまうのです。
刺身は脂が乗っていてしっとりとして、甘味も歯応えもあり最高でした。
アラと脂を全部いれてお吸い物を作ったのですが、出汁の表面に脂が一面に浮いて
少しとろみがでたお吸い物になりました。
奥深い甘味がある美味しいお吸い物になりました。
母親に食べさせたら「これだけでご飯が食べられる!」と喜んでいました。


Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/11/24(Fri) 14:35:03 No.1158  引用する 
こんなに身の厚い黒鯛でした!

Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛... 投稿者:タイ君 投稿日:2023/11/29(Wed) 11:15:17 No.1159  引用する 
画像がComingSoonで写っていません。

Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛... 投稿者:BIA 投稿日:2023/12/01(Fri) 14:57:32 No.1160  引用する 
海はもう冬、黒鯛も脂がのって、おいしい季節に
なったようですね。

Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛... 投稿者:タイ君 投稿日:2023/12/01(Fri) 16:32:07 No.1161  引用する 
お吸い物の表面の脂。凄い!
美味しそう。やはり秋から冬にかけてのサカナは違いますね。

クロダイの画像を見ていつも思うのですが
「これ養殖?」
ヒレが擦れてるというか揃っていない画像が多いよう感じます。
東京湾で釣れるマダイは養殖した稚魚を放流したものが多いため
クロダイのようにヒレが綺麗ではありません。
それに比べて日本海や塩釜で釣れるものは、どの個体も綺麗です。
クロダイのヒレは何故綺麗にそろってない個体が多いのでしょうか?

Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/12/01(Fri) 17:13:21 No.1162  引用する 
尾びれが揃っていない個体が多いのは、テトラの中を泳いだり、浅場の岩の間や
溝を泳いだりする事が多いので、卒中擦れるためではないでしょうか。
それに比べて真鯛は少し深いところの砂地や中層を泳いでいることが多いので
ヒレピンの魚体が多いのでは。

Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛... 投稿者:タイ君 投稿日:2023/12/02(Sat) 09:21:42 No.1163  引用する 
20cm以下のクロダイは尾ビレがまだ揃っているように見えます。
大きくなればなったほど、擦れているように感じます。
金魚を水槽で飼育しているとヒレを仲間同士でツツついています。
自然界でクロダイとマダイとは外見は似ていますが生活環境が違うので差が出てしまうんですね。

Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/12/02(Sat) 10:41:14 No.1164  引用する 
真鯛と黒鯛を同じポイントで釣った写真がありましたので、これを見れば
その違いがわかります。

楽勝です 投稿者:タイ君 投稿日:2023/02/09(Thu) 13:19:52 No.1142  引用する 
クラウンのトランクに愛用の50Lクーラーを積んでみました。

Re: 楽勝です 投稿者:BIA 投稿日:2023/02/09(Thu) 22:04:50 No.1144  引用する 
クラウン購入ですか。
良いですね。
50Lクーラー楽々はいるので、鯛が大漁でも心配無い
ですね。

Re: 楽勝です 投稿者:タイ君 投稿日:2023/02/10(Fri) 13:34:26 No.1145  引用する 
正月明けに初売りセールで契約しました。
宮城トヨタと仙台トヨペットをコンペにして仙台トヨペットで契約。
元々クラウンは宮城トヨタで販売されてた車なので値引きも良いのでは?
と思いましたが逆で、また納車時期も遅い。
ディラー毎に販売台数が割り当てられているようです。
納車は5月末頃の予定でナンバーが決まったらハリアーを下取りに出します。
ディラーと中古車販売店数店に査定させるつもりでいます。
前回は、3割程ディラーは安かったのを覚えています。

Re: 楽勝です 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/02/10(Fri) 15:43:24 No.1146  引用する 
やりましたねー
グレードはGあたりでしょうか?
いずれ4WDですから釣りにはぴったりですね!
でも、流線形のボディーなのにトランクがこんなに広いとは以外
でした。

私もランクルを査定してもらったら、中古車専門店のほうが約3割
高くなりました。

Re: 楽勝です 投稿者:タイ君 投稿日:2023/02/11(Sat) 17:16:58 No.1147  引用する 
Advancedのホワイトです。
RSやGやXは4月以降の生産開始で12月頃の納車との事でした。
カラーもにもかなり制約がありました。
クロス・オーバーが昨年の7月販売開始といってもまだ試乗車以外見てません。

まあ欲しくて買ったというよりは買う車がなくて妥協して契約したという感じです。

Re: 楽勝です 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/02/13(Mon) 01:34:31 No.1148  引用する 
やはりそうでしたか!
最近では「この車のこのグレードが欲しい」ではなく
「この車のこのグレードが納車が早い」で選ぶケースが多いそうです
5年前なら、考えられないことです。
車好きにはストレスを感じる環境になってしまいました。
大手中古車専門店に新型ランクル300のZXが展示していて、
新車価格760万なのに1200万の価格が付いているそうです。

Re: 楽勝です 投稿者:タイ君 投稿日:2023/03/06(Mon) 13:28:24 No.1149  引用する 
仙台トヨペットから電話があり
「今月20日頃名古屋の元町工場を出荷となるので
5月末納車から4月10日頃になる」

新型クラウンはいまだディラーの試乗車以外見たことはありません。
半導体不足が多少解消されたのか、予定していたより受注台数が
少なかったのか判りませんが良かったです。
来週、3年振りに沖縄に行くので戻ったら中古車買取店を回ります。

Re: 楽勝です 投稿者:BIA 投稿日:2023/03/06(Mon) 14:09:56 No.1150  引用する 
納車が早まって良かったですね。
釣りで乗るのが勿体無い車なので、釣行が少なくなるのでは、
と心配です。
中古車販売、高く売れると良いですね。

Re: 楽勝です 投稿者:タイ君 投稿日:2023/03/23(Thu) 13:45:49 No.1151  引用する 
4社にハリアーの査定をし売買契約しました。以下の通りです。
ディラー  160万円
ガリバー  165万円
カーセブン 186万円
ネクステージ191万円
これだけ綺麗な車は見たことがないとお褒めの言葉をもらいました。
後部のバンパーに傷がなければ200万円超えでした。
残念!

Re: 楽勝です 投稿者:BIA 投稿日:2023/03/25(Sat) 05:46:52 No.1152  引用する 
31万円とは大きな差があるんですね。
でも、中古車の買い取り価格としては、かなりの高額です。
丁寧に乗っていたと思います。
販売価格はいくらになるんでしょうか?

Re: 楽勝です 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/06/23(Fri) 09:19:15 No.1153  引用する 
秋田でもホワイトとブラックのクラウンは時々見るようになりましたが、
昨日の夕方の通勤ラッシュ時にブロンズメタリック?(薄茶色)を初めてみました。
すぐ前を走っていたので、リヤゲートにあるクラウンのロゴも確認しました。
小さ目のロゴも品があってクラウンらしいと思います。
渋滞していたせいか、周りの車がみんな見ている感じでした。
あの色も落ち着いていてマッチしていますね!

Re: 楽勝です 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/08/02(Wed) 17:54:33 No.1154  引用する 
今回の様にヒラメ、尺鯵など大漁の重いクーラーボックスをトランクに積んだ場合、
後部が沈み、フロントが浮く感じは無いでしょうか?
スポーツカーに近い車高セッテングなので気になりました。

Re: 楽勝です 投稿者:タイ君 投稿日:2023/08/23(Wed) 08:44:20 No.1155  引用する 
大漁と言っても一人でトランクにクーラーボックスを積める重さです。
測ってはいませんが、サカナ15KG+氷5KG+クーラーボックス3KG位です。
本荘から仙台に帰ってくる時であれば、高速でコーナーに入ったり
するので多少は感じるかもしれまでんが塩釜からでは全く感じません。
一人で積み込めないくらい大漁になればいいな!

Re: 楽勝です 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/08/23(Wed) 11:02:37 No.1156  引用する 
座布団ヒラメを15枚位釣ったら50kオーバーしますので、その時に沈み具合を
確認してみてください。
でも、クラウンクラスだとサスペンションもコンピューター制御されているかも
しれませんね。

ライジャケを洗いました! 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/02/02(Thu) 09:20:41 No.1135  引用する 
ライジャケは潮をかぶったり、コマセがついたりするので、帰宅
したら熱湯で絞ったタオルで拭くようにしています。
でも、3年前位に浮力剤を取ってお風呂で着け洗いしてみたら、
お湯が真っ黒に近いほど濁りびっくりしました。
それを思い出して、今回もお風呂に洗剤を入れたぬるま湯で半日
つけて手洗いしました。やはりお湯は真っ黒に近い状態でした。
おまけに小さなガン玉がどこかのポケットから数個出てきました。
赤色や金色だと汚れが残ってしまいますが、黒色だと全く見えず
きになりません。
シーズンオフにメンテナンスをして春に備えておきます。
鮎ーレディー!(笑)


Re: ライジャケを洗いました! 投稿者:BIA 投稿日:2023/02/04(Sat) 16:31:58 No.1136  引用する 
ライフジャケットには名前の通り、3回命を助けてもらいました。
1回目は、入前埼のホッケ釣り。
岩の窪みに首まで落ちました。
2回目は、網地島の磯釣り。
岩に躓いて、頭から海に落下しました。
3回目は、冬の塩釜港のサバ釣り。
渡船しようとした時、船が動いて、岸壁で足から海に落下
しました。
3回とも、頭が海上に出たので、助かりました。
これまで洗ったことは無かったので、春になったら洗います。

Re: ライジャケを洗いました! 投稿者:タイ君 投稿日:2023/02/06(Mon) 14:07:58 No.1137  引用する 
私はベストタイプのものと自動膨張式の肩掛けタイプと腰巻タイプを使っています。
使用後は、やはり同じようにぬるま湯で拭き陰干しして次回の釣行に備えます。
ベストタイプは保温効果も期待できるので寒い時期に使いこれはポケットもあり便利です。
春から秋にかけては使い勝手が良い自動膨張式を使っています。
昨年ボンベの使用期限が過ぎていたのに気づきボンベ交換しました。
確か2年位しかもたないので頻繁に交換が必要で面倒だしコストパフォーマンスも落ちます。
最近、船釣は殆どが自動膨張式を使っています。釣具メーカーの戦略に乗せられています。
きくしん丸に乗船した時ですが出船してすぐに注意事項として
「桜マークがついていないライフジャケットを着用の方は船室にあるものを着用してください」
とアナウンスがあったのを覚えています。

Re: ライジャケを洗いました! 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/02/06(Mon) 17:40:44 No.1138  引用する 
昨年、秋田県で海難事故で亡くなった人が11人で、この5年間で
最多だったそうです。
自殺者5、病気1を除く5人は事故です。
5人の中にライジャケボンベ取付部分破損1があり、膨らまなかった
ための溺死だったそうです。
せっかくライジャケをしててもメンテナンス不備で亡くなっています
私もボンベ取替えチェックします。

あと、風呂のあがり湯で洗ったせいで、風呂場が魚臭くなり、洗剤
で洗って換気しましたが半日以上も臭いました。
それ、洗った後はファブリーズをたっぷりかけました。

Re: ライジャケを洗いました! 投稿者:BIA 投稿日:2023/02/07(Tue) 09:48:41 No.1139  引用する 
私は3回浮いた実績があるベスト型専門です。
腰に巻く救命胴衣は非常時に操作が出来るか不安なので、
使用していません。

昨年の春、自衛隊員夫婦が支笏湖でカヌーが転覆し、湖底で
水死体で見つかりました。
2人とも腰に巻く救命胴衣を着用していました。

Re: ライジャケを洗いました! 投稿者:タイ君 投稿日:2023/02/07(Tue) 14:30:22 No.1140  引用する 
ボンベ交換した時に、折角なので正しく作動するかテストしました。
本来であれば着用して着水すれば良いのですがそうもいかないので、
ヒモを引き膨らませてみました。練習でしたが上手くいきました。
しかしその後が大変。元のように折りたたみ格納するのに苦労しました。
がまかつの釣大会のお楽しみプレゼントでもらった腰掛タイプの
使用期限が切れますがボンベ交換だけにしておきます。

Re: ライジャケを洗いました! 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/02/08(Wed) 16:50:45 No.1141  引用する 
私もボンベ取替えの際に、膨らまして見ようかと思ってました。
でも折り畳みに苦労するとは思ってませんでした。
試すのはやめておきます。

確かに、浮力剤入りのベストタイプの方が間違いなく浮きますね!
ベルトタイプは軽くてコンパクトなので邪魔にならないのがいいの
ですがメンテナンスが必要ですし価格も高価です。
メタボな体型になったので、このままでも浮くのでは(笑)

Re: ライジャケを洗いました! 投稿者:BIA 投稿日:2023/02/09(Thu) 22:01:27 No.1143  引用する 
私の中学の同級生が檜原湖の氷が割れて死亡しました。
湖畔で民宿を経営していましたが、ワカサギ釣りのシーズン
初めに氷の具合を確認しに行った時に、氷が割れて湖に落ち
死亡したものです。
2人一緒に落ちましたが、もう一人は助かりました。

ワカサギ釣りでも、私はライフジャケットを着用します。
氷が割れて水に落ちた時、直ぐに浮くためです。
氷上のワカサギ釣りで、ライフジャケットを着ている人を
見たことはありません。
同級生もライフジャケットを着ていれば助かったのにと思うと
残念です。

田んぼに100羽以上の白鳥が! 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/12/19(Mon) 11:38:46 No.1132  引用する 
秋田市内の実家の裏の田んぼに100羽以上の白鳥が飛来してきました
。例年だと多くても30羽位なのに今年はどうしたのでしょうか?
でも、積雪と共に減っていき2週間くらいでいなくなりました。


Re: 田んぼに100羽以上の白鳥が... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/12/19(Mon) 11:40:17 No.1133  引用する 
一斉に飛び立つシーンです

Re: 田んぼに100羽以上の白鳥が... 投稿者:BIA 投稿日:2022/12/31(Sat) 11:32:10 No.1134  引用する 
白鳥は安全な湖や川の越冬地で夜を過ごし、昼は雪の無い
田んぼ等で、餌を探します。
例年より飛来数が多いのは、他の餌場の条件が悪いものと
思われます。

稚魚放流! 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/09/12(Mon) 14:01:42 No.1129  引用する 
今年も日本釣振興会秋田県支部が北防波堤に稚魚放流を行いました
真鯛が15000尾、黒ソイが5000尾です。
どちらも10cm弱なので、年内にもしも針にかかったらリリース
をお願いいたします。
1年後には20cm位になりますので、出来れば手の平以上を釣果に
して欲しいと思います。


Re: 稚魚放流! 投稿者:BIA 投稿日:2022/09/12(Mon) 22:58:06 No.1130  引用する 
山形では、鶴岡のNPO法人「豊かな海の環境をめざすおけさ会」
等が毎年、黒鯛の稚魚を豊漁していますが、今年はまだ、
情報を見つけていません。

Re: 稚魚放流! 投稿者:タイ君 投稿日:2022/09/15(Thu) 13:43:49 No.1131  引用する 
神奈川県では「遊漁に関する申し合わせ」があり
20cm以下のマダイはリリースすることになっています。
マダイ狙いの遊漁船には各釣座にメジャーが埋め込まれていて
小さなマダイが釣れた時は釣人が大きさを確認します。

逆に3kg以上のマダイが釣れた時は船宿に設置してある募金箱に
稚魚放流への募金をする取り決めがあります。
私は釣行の度に募金をしてきたと言いたいところですが
募金箱にお金を入れたのはたったの1回だけでした。
(釣行回数は30〜40回位だったと記憶しています)

秋田県八郎潟町の田んぼアート! 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/09/10(Sat) 15:10:02 No.1124  引用する 
秋田県八郎潟町の田んぼアートを見学してきました。
エリザベス女王の1つ下の母親からのリクエストで、ランクルに
乗せて行ってきました。
絵の題材は、地元のお祭り「がんにんおどり」を描いたものです。
公園の高台から眺めるようになっていて、そこから撮った写真です。
田植えは地元の小中学生も手伝い、もうすぐ行う稲刈りも子供達が
手伝って刈り取るそうです。
米は古代米など数種類が使われているそうです。
拡大してみると分かりますが、手前の右側には今年から販売される
新米の名称「サキホコレ」が描かれています。
のどかな田園風景の中、のんびりした気分になれました。

Re: 秋田県八郎潟町の田んぼアー... 投稿者:BIA 投稿日:2022/09/10(Sat) 21:35:50 No.1125  引用する 
田んぼアートは、青森の田舎館村発祥ですが、現在では
全国各地に広がっています。
山形でも、小野川温泉や白鷹町でやっています。
秋田内陸線の田んぼアートは以前に見に行きました。

田舎館村の田んぼアートは発祥地の頑張りで毎年力作が
見られますが、今年のモナリザも素晴らしい出来なので
ネットからお借りして来ました。


Re: 秋田県八郎潟町の田んぼアー... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/09/11(Sun) 07:07:47 No.1126  引用する 
写真がうまく張り付けられなかったようです。
50オーバー同様にリベンジしました!


Re: 秋田県八郎潟町の田んぼアー... 投稿者:BIA 投稿日:2022/09/11(Sun) 14:41:19 No.1127  引用する 
右側に「サキホコレ」の字が見えます。
「アキタコマチ」よりもおいしい米との触れ込みですが、
「アキタコマチ」を超えることが出来るでしょうか?

各県に「農業試験場」があって、新品種の開発競争をして
います。
米だけで無く、リンゴ、梨、ミカン、桃、ブドウ、
サクランボ等、毎年新品種が発表されて、追いかけるのが
大変な状況です。

Re: 秋田県八郎潟町の田んぼアー... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/09/11(Sun) 18:09:15 No.1128  引用する 
アキタコマチは発売当初は特Aかつ一等米でしたが、ここ数年は
特Aになれず等級も二等米でした。
しかし、サキホコレは昨年の試験米で特Aかつ一等米の認定を
もらっています。
今年から本格販売なりますので、早速購入してみる予定です。

「釣行出発時、忘れ物チェックシ... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/04/07(Thu) 11:22:22 No.1116  引用する 
最近、餌を忘れたり、ライジャケを忘れたり、年をおうごとに
忘れ物をする日が多くなってきたのでチェックシートを作って
玄関横に貼りました。
釣行準備をする時に確認しながら用意して、出発時に最終チェック
をすることにしました。
これでも忘れるようなら、もう釣り方も忘れている時なので
釣りをやめます(笑)


Re: 「釣行出発時、忘れ物チェッ... 投稿者:BIA 投稿日:2022/04/08(Fri) 09:51:25 No.1117  引用する 
認知症予防の講習会で発表出来そうなすばらしい対策だと
思います。
チェックシートの貼る場所が玄関前ですか?

私は車の中に「釣り道具を車に積んだか」という項目を
追加します。

Re: 「釣行出発時、忘れ物チェッ... 投稿者:タイ君 投稿日:2022/04/08(Fri) 14:35:10 No.1118  引用する 
なかなかの大作です。
手書きで書かれているあたりからするとQCの前のASK?
玄関横に張り付けたのでは忘れ物が発生する恐れがあると思います。
チェックリストをPCで作成し1釣行に1枚ずつ利用した方が安心では?

私が釣行して1番困った忘れ物は
志津川の三浦屋さんからマダラ釣に行って弁当を車に忘れた時でした。
普通であれば4時出船で14時頃帰港ですが、前日は爆釣だったそうで
ルンルン気分で4時に出船し綾里で釣るも、前日とは打って変わって全く釣れず
船頭が怒り金華山沖まで大移動して釣行し帰港は18時。でも釣果はマダラ数匹。
その間何も食べず缶ビール3本とジュースを飲んだだけ。
腹の皮と背中の皮がくっつきそうなくらいの空腹を感じました。

Re: 「釣行出発時、忘れ物チェッ... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/04/08(Fri) 18:58:50 No.1119  引用する 
私の場合は、納戸から釣具を1つずつ出して、玄関に全て置いて
それから車に積む工程なので玄関に貼ったほうが、チェックしや
すいのです。
PCで作成し印刷して毎回チェックして、レ印をつける事も考えまし
たが、そこまでしなくても玄関に置いた道具を指差確認するだけで
十分だと考えました。
まだ、そこまで耄碌してないです(笑)

Re: 「釣行出発時、忘れ物チェッ... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/04/27(Wed) 08:52:42 No.1120  引用する 
チェックシートの有効性を確認したので報告します。
4回利用しましたが、結論から言うと100%の効果が有ります。
私の場合、納戸から玄関に全ての道具を出して並べるので
玄関に貼ってあるチェックシートをみながら、1つずつ指差確認
出来るので、忘れ物はその場で気がつきます。
ただ、一度バッグ(免許証、財布入り)を忘れて、途中で気がつき
戻った事があったので、「バッグ」も項目追加しました。

Re: 「釣行出発時、忘れ物チェッ... 投稿者:タイ君 投稿日:2022/04/29(Fri) 13:32:35 No.1121  引用する 
QCでも発表して終わりではなく、その後のアップデートが大切です。
素晴らしいチェックシートになるのではないでしょうか?

玄関にチェックシートを貼っているとの事ですが
ご家族からチェックシートを剥がしてくれとの意見はでませんか?

Re: 「釣行出発時、忘れ物チェッ... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/05/01(Sun) 16:27:05 No.1122  引用する 
息子夫婦が見て笑ってました。
呆れている感じでした。

QCをやってた頃を思い出しました。
PDCAを回すことが大事でした。
やってみて、不具合があれば改善していきます。
たかが釣り、されど釣り、私にとっては人生の生き甲斐です。

Re: 「釣行出発時、忘れ物チェッ... 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2022/05/22(Sun) 09:56:53 No.1123  引用する 
この書き込みについて、ワークマンT名人から
「奥さんと2人で大笑いした!傑作です。」とお褒めの?言葉を
頂きました。
具体的には「3人のやり取りが、性格が出ていて、しかも面白い」
というのです。
爆笑は次の3箇所です。
Jinちゃん「これでも忘れるようなら、もう釣り方もわすれている
時なので、釣りはやめます。」
BIAさん 「車に釣り道具を積んだか?という項目を追加します」
タイ君 「チェックシートを1釣行に1枚ずつ使った方がいい」
に対してJinちゃんが「そこまで耄碌していない」
釣り道具の忘れ物対策に現役を退いた3人が真面目にQC活動で対処
しようとしているところが、微笑ましくもあり、面白さもあります。
と、言う事でした。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -