061368

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1注文間違い! (4) / 2来年釣行の準備−1 (2) / 3驚きの100均! (3) / 4防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 5ランクル250実車を見てきました! (2) / 6今年もキツネがやってきました! (1) / 7爆笑された名刺! (5) / 8懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 9めっちゃウケした名刺! (5) / 10タイトルがウケた名刺! (2) / 11めっちゃウケした名刺! (1) / 12 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 13新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 16新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 17 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 18新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 19ベスト3に選ばれた秀作! (4) / 20新、釣り師名刺作品・投稿-5 (2) /



今年最後の釣りに!! 投稿者: 投稿日:2005/12/29(Thu) 20:29 No.197  引用する 
今年最後の釣りに行ってきました。
場所は大型漁礁周辺でカレイ・ナメタ狙いでした。
風と波に苦戦しましたが、昨年同様にナメタをあげることが出来て、締めくくりの釣りが出来ました。
(サイズ53cm)


Re: 今年最後の釣りに!! 投稿者: 投稿日:2005/12/29(Thu) 20:31 No.199  引用する 
 

Re: 今年最後の釣りに!! 投稿者: 投稿日:2006/01/01(Sun) 17:16 No.202 ホームページ  引用する 
rodさん、釣り納めで53cmのナメタゲット、おめでとうございます。今年も期待出来ますね。

酒田のハタハタ釣り 投稿者: 投稿日:2005/12/23(Fri) 18:51 No.194 ホームページ  引用する 
今日から3連休なのに、海が荒れて釣はりはお休みです。
写真は酒田北港のハタハタ釣りの模様です。
日本海も大荒れのため、ハタハタ釣りも先週でおしまいです。次回は来年の12月です。


Re: 酒田のハタハタ釣り 投稿者: 投稿日:2005/12/28(Wed) 20:49 No.195  引用する 
今年の釣の御用納めは何時ですか?
私は29日のカレイ&ナメタ釣りにが最後のようですね。

今年はいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくご指導方よろしくお願いいたします。

Re: 酒田のハタハタ釣り 投稿者: 投稿日:2005/12/29(Thu) 11:37 No.196 ホームページ  引用する 
私の釣り納めは本日のタラ釣りの予定でしたが、昨日の予報で波の高さが2mのため、断念しました。
釣り初めは新春のタラ釣りの予定です。
来年もよろしくお願いいたします。

奥入瀬川の鮭釣り 投稿者: 投稿日:2005/11/28(Mon) 21:40 No.183  引用する 
BIAさんと奥入瀬川鮭有効利用調査に行ってきました。
ルアーでは意外と簡単に釣れてしまいました。餌釣りをしていたBIAさんも結局ルアー釣りに変更し、3本揃える事が出来ました。ご苦労様でした。

最後に態度の悪い写真で申し訳ございません。


Re: 奥入瀬川の鮭釣り 投稿者: 投稿日:2005/11/30(Wed) 22:22 No.185 ホームページ  引用する 
こばちゃん、お疲れ様でした。
鮭があばれていますね。
河口から30kmありましたが、銀毛の鮭が多かったと思います。
私は3匹のうち、2匹で新巻を作っています。
私の新巻鮭のレシピです。
塩漬けは、5日間、12月2日までです。。
2日に1-2時間、真水につけて、塩を洗い流します。
すぐに外で干します、期間は2-3日です。
切り身にして、冷凍保存します。

第3回釣果自慢大会 投稿者: 投稿日:2005/11/22(Tue) 22:54 No.175 ホームページ  引用する 
本日、名掛町の養老の滝で「千鯛釣り倶楽部第3回釣果自慢大会が開催されました。
本日の出席者は写真の6人です。


Re: 第3回釣果自慢大会 投稿者: 投稿日:2005/11/22(Tue) 22:56 No.176 ホームページ  引用する 
釣果自慢、本日のメインはタラチリです。
rod漁労長、SG名人及びST名人の提供です。


Re: 第3回釣果自慢大会 投稿者: 投稿日:2005/11/22(Tue) 22:57 No.177 ホームページ  引用する 
養老の滝の板前さんから、タラの照り焼きを作っていただきました。

Re: 第3回釣果自慢大会 投稿者: 投稿日:2005/11/22(Tue) 23:00 No.178 ホームページ  引用する 
養老の滝の板前さん、本日の傑作はタラのモツ煮でした。

Re: 第3回釣果自慢大会 投稿者: 投稿日:2005/11/22(Tue) 23:01 No.179 ホームページ  引用する 
BIA提供の笹屋釣堀、虹鱒の甘露煮です。
骨まで食べられます。


Re: 第3回釣果自慢大会 投稿者: 投稿日:2005/11/22(Tue) 23:03 No.180 ホームページ  引用する 
こんちゃん提供は、鮎の塩焼きです。
若鮎の味は格別です。
他にROD漁労長提供のスルメイカの沖漬けのスルメがありましたが、食べきれませんでした。
漁労長、すみませんでした。


Re: 第3回釣果自慢大会 投稿者: 投稿日:2005/11/24(Thu) 12:53 No.181  引用する 
ご馳走様でした。
6人では食べきれない量でした。
次回は私も提供できるようにがんばります。

Re: 第3回釣果自慢大会 投稿者: 投稿日:2005/11/24(Thu) 21:04 No.182 ホームページ  引用する 
あれでもまだ、鮎のから揚げとスルメイカの沖漬けの一夜干しが残っていました。
次回は黒鯛とヒラメの刺身を食べたいと思います。

第一回タラ釣り 投稿者: 投稿日:2005/11/20(Sun) 20:26 No.172 ホームページ  引用する 
2005年度第一回のタラ釣りに行ってきました。
参加者は、千鯛釣りクラブメンバーが5人です。
最初にヒットしたのは、SG名人です。
タラ釣りを初めてから、最初の1本です。
SG名人は本日は、メスのマダラが2本でした。


Re: 第一回タラ釣り 投稿者: 投稿日:2005/11/20(Sun) 20:29 No.173 ホームページ  引用する 
2本目は、ROD漁労長でした。
写真は、71cm、4.3kgのメスのマダラです。
22日の自慢会のタラ鍋はこのタラです。
ROD漁労長はこの他にオスのマダラが一本です。


Re: 第一回タラ釣り 投稿者: 投稿日:2005/11/20(Sun) 20:31 No.174 ホームページ  引用する 
最後にST名人が1本あげました。
71cm、4.3kgのメスのマダラでした。
私とてっちゃんは、ドンコとサバだけでした。

笹谷の渓流釣堀りへ 投稿者: 投稿日:2005/11/12(Sat) 18:03 No.167 ホームページ  引用する 
本日のアカガラ釣りは、強風のため中止になりました。
10時から、笹谷の渓流釣堀に行ってきました。
写真はてちゃんが第一投でゲットした虹鱒です。


Re: 笹谷の渓流釣堀りへ 投稿者: 投稿日:2005/11/13(Sun) 07:27 No.168  引用する 
残念でしたね。
昼近くには風が強くなったので、かえって中止で良かったと思います。
次回を楽しみにしています。

Re: 笹谷の渓流釣堀りへ 投稿者: 投稿日:2005/11/13(Sun) 14:48 No.169 ホームページ  引用する 
二日連続で、笹谷の釣堀に行って来ましたが、まだ不完全燃焼です。今週末のタラ釣りに期待しています。

スズキ 投稿者: 投稿日:2005/10/16(Sun) 22:54 No.155 ホームページ  引用する 
月光川の鮭釣りで、外道のスズキが釣れました。
外道なので、放そうとしたら、監視人が鮭より価値があると言ったために、持ち帰りました。
刺身で食べたらおいしかったです。


Re: スズキ 投稿者: 投稿日:2005/10/17(Mon) 08:42 No.156  引用する 
外道でも価値のあるスズキを、釣上げたこととを写真の笑顔が物語っていますね!
スズキは淡白ですが、今時期少しは油が乗ってきたのではないでしょうか。

Re: スズキ 投稿者: 投稿日:2005/10/17(Mon) 12:58 No.157  引用する 
すばらしいスズキです。
スカリにまだなにかいるようですが、シャケも釣れたんでしょうか?
私は昨日、メジナとシマダイを塩焼きで食べましたが、どちらも脂がのっていてしっとりしていて最高でした。
男鹿のメジナはこの時期がおいしいです。
そういえば、昨日男鹿でエギングの大会があったようです。

Re: スズキ 投稿者: 投稿日:2005/10/17(Mon) 19:57 No.158 ホームページ  引用する 
スズキは刺身で食べましたが最高でした。
スカリには、オス鮭が2本と、メス鮭が2本入っています。
今年は楽しい鮭釣りになりました。
前日、豪雨の中、アオリイカ釣りをやりましたが、ボーズでした。男鹿はどうだったのでしょうか

Re: スズキ 投稿者: 投稿日:2005/10/17(Mon) 22:05 No.159  引用する 
いいサイズのスズキですね!
狙ってもなかなか釣れませんよ!
スズキは50〜70cmが一番美味しいと思います。
小さいのは脂の乗りがいまいちですし、大きすぎると大味になってしまいます。最高のご馳走でしたね。
私も食べたいですね。
八戸はそろそろやりイカが釣れる時期になります。ちょっと南の階上では岸壁から釣れ始めたとの情報もあります。
イカは最初の1杯を釣ってしまえばコツがわかると思います。アオリはいかに江木の頭を下に向けたまま自然にフォールさせるかを考えて釣って見ましょう。成果を期待しております。

Re: スズキ 投稿者: 投稿日:2005/10/17(Mon) 23:27 No.160 ホームページ  引用する 
月光川の鮭釣りで、スズキが釣れたのは初めてだそうです。
漁協でもスズキの姿を知らない人もいました。
6時に40人が釣り始めて、2投目にヒットしました。
鮭と同じファイトで楽しめた上に、ビンク色の刺身が抜群においしかったです。
アオリイカは釣れる場所を探すのが大変のようです。

仙台湾の青物釣り 投稿者: 投稿日:2005/09/26(Mon) 20:48 No.149 ホームページ  引用する 
9月23日、仙台湾の青物釣りに行ってきました。
私は、国丸でジギングです。
当日は魚影が薄く、釣果はサバが10匹でした。
写真は大型漁礁沖を航行していた、丸洋丸です。
丸洋丸には、今年はイカ釣りで大変お世話になりましたが、この日はどっかん釣りでした。どっかん釣りの船は、ジギングよりは釣れていました。


Re: 仙台湾の青物釣り 投稿者: 投稿日:2005/09/27(Tue) 08:47 No.150  引用する 
一時期はどっかん釣りが少なくなったのですが、魚影が薄くなったり、サイズが小さくなると、どっかん釣りのほうに分がありますね。ただ、コマセを使うので魚の鮮度は落ちやすくなるのとにおいが付きますからその場で頭と内臓を取らないと美味しく食べられませんね。

Re: 仙台湾の青物釣り 投稿者: 投稿日:2005/09/27(Tue) 12:58 No.151  引用する 
鯖2匹いただきました。
少し小さめだったので脂がのってないのでは?と思ったのですが、ハラスの部分は脂がのっててうまかったです。
身の部分はやはりパサパサでした。
でも十分おつまみになりました。

Re: 仙台湾の青物釣り 投稿者: 投稿日:2005/09/27(Tue) 20:19 No.152 ホームページ  引用する 
RODさん、どっかん釣りでは、目の前で沢山釣れていましたが、ジギングでは、全くだめでした。
jinちゃん、おいしく食べていただいて良かったと思います。
仙台のサバは、ノルウェー産に比べて、脂の乗りはいまいちですが、私は仙台産の方が好きです。
次回は1kgオーバーの金華サバを狙います。

サバジギングが 投稿者: 投稿日:2005/09/11(Sun) 20:08 No.143  引用する 
本日、サバ狙いでジギングに行ってきました。
金華山沖で2時間ほどうろうろしましたが、クーラー一杯になったので、今度は田代島沖でカレイ、ネウ釣りをしたところ、良型のマガレイをあげました。(マコガレイではありません)


Re: サバジギングが 投稿者: 投稿日:2005/09/11(Sun) 21:00 No.144 ホームページ  引用する 
立派なマガレイですね。
ジギングでは、メジマグロ、歯ガツオ、イナダはどうでしたか。

Re: サバジギングが 投稿者:タイ君 投稿日:2005/09/12(Mon) 08:57 No.145  引用する 
素晴らしいサイズのマガレイをゲットおめでとうございます。
さすが漁労長ですね。
次回大物を釣り上げた時は、メジャーをサカナの横にしたほうが
見え易いかと思います。

Re: サバジギングが 投稿者: 投稿日:2005/09/14(Wed) 20:36 No.146  引用する 
サバ以外はイナダが船中2本だけでした。
もう少し沖合いに出ると違うのですが、やはり、金華山周辺ではだめですね!
沖合いへ2時間以上走らないと無理かもしれませんね!

Re: サバジギングが 投稿者: 投稿日:2005/09/15(Thu) 20:30 No.147 ホームページ  引用する 
今年もサバだけですか。
以前はイナダの方が多かったのですが。
23日の目標は、歯ガツオとメジマグロですが、無理でしょうか。

昨日の奥松島 投稿者: 投稿日:2005/09/11(Sun) 06:33 No.142 ホームページ  引用する 
昨日、荒れ後の荒食い期待で、奥松島に行ってきました。
萱の崎に渡船しましたが、荒れが治まらずボーズでした。
奥松島では、ボーズの人がほとんどでしたが、波島の桟橋(jinちゃんポイント)では、41-46.5cmの黒鯛を3枚あげていました。波島は波があれば、良いようです。
仙台の磯は来週で今年最後にしようと思っています。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -