068206

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1ゴルフ場で熊を射殺したハンターが有罪? (3) New!  / 2注文間違い! (4) / 3来年釣行の準備−1 (2) / 4驚きの100均! (3) / 5防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 6ランクル250実車を見てきました! (2) / 7今年もキツネがやってきました! (1) / 8爆笑された名刺! (5) / 9懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 10めっちゃウケした名刺! (5) / 11タイトルがウケた名刺! (2) / 12めっちゃウケした名刺! (1) / 13 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 16新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 17新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 18 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 19新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 20ベスト3に選ばれた秀作! (4) /



由良・海洋釣り堀オープン 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/01(Tue) 21:41:48 No.885  引用する 
鶴岡市由良の「由良海洋釣堀」の営業が28日から始まりました。
昨年経営破綻して営業を休止していましたが、地区の住民が
運営を引き継いで再開しました。
ギンザケやクロダイなど計約600キロを用意したほか、魚が泳
ぐ様子を見ながら釣りができる浅瀬の区画を新たに設けました。


Re: 由良・海洋釣り堀オープン 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/01(Tue) 21:50:49 No.886  引用する 
5月1日、行って来ました。
営業時間は9時から17時までで、釣る時間の制限はありません。
15時から2時間やりました。
釣果はギンザケが29匹(15-20cm)でした。
黒鯛は見えますが餌を食べません。


Re: 由良・海洋釣り堀オープン 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/05/11(Fri) 12:26:20 No.887  引用する 
道の駅で運営しているんですね〜知りませんでした。
大人1200円と高いのもうなずけます。
銀鮭と黒鯛の組み合わせも珍しいです。
黒鯛を掛けるのは難しいかもしれないですね〜

Re: 由良・海洋釣り堀オープン 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/12(Sat) 11:26:58 No.888  引用する 
道の駅で運営していましたが、昨年釣り堀も一緒に倒産しました。
今年地元民が釣り堀だけ復活しました。
毎日天然の海の魚を補充するのが困難なので、養殖銀鮭を
放流していると思われます。
カレイ、ヒラメ、ホッケ、カワハギ、黒鯛等天然の魚も放流
されていますが、釣れません。
震災前、志津川の海洋釣り堀では30cmの銀鮭が釣れましたが
料金は3000円でした。

ビール瓶クラスのアイナメ 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/23(Mon) 19:39:01 No.881  引用する 
先日釣った48cmのアイナメは甘辛い味噌に漬けて
翌日焼いて食べましたが、身が締まっていてうまかったです。
30cmクラスは醤油で煮て食べましたが、これも絶品でした。
ホッケは身が柔らかくて、煮ても焼いても今一ですが
アイナメはどんな調理をしても美味しいです。


Re: ビール瓶クラスのアイナメ 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/23(Mon) 20:57:01 No.882 ホームページ  引用する 
ジャンボアイナメゲットおめでとうございます。
大きいですね。
このサイズは船でもめったに釣れません。

Re: ビール瓶クラスのアイナメ 投稿者:タイ君 投稿日:2018/04/25(Wed) 10:26:03 No.883  引用する 
これまでの私の大物記録を見てみたところ
東北丸の沖メバル釣りで外道(?)で一昨年釣れた51cmが最大でした。
磯竿で細ハリスでアイナメの首振りダンスに耐え48cmを釣上げたのはさすがに腕の違いですね。

Re: ビール瓶クラスのアイナメ 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/26(Thu) 07:36:46 No.884  引用する 
アイナメは「首ふりダンス」ですか!
確かに、細いのでゴンゴンゴンと小刻みに首を振る感じです。
黒鯛は体高があるので、もう少し長い周期ガーンガーンガーン
という感じで首を振ります。同サイズだと黒の方が引きが強く
重さも重く感じるので、合わせてから数秒で分かります。
写真は今回のポイントです。

マグロ解体ショー 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/11(Wed) 10:26:29 No.869 ホームページ  引用する 
スーパーでマグロの解体ショーがありました。
じゃんけん大会で勝ち上がり、マグロのカマをゲットしました。


Re: マグロ解体ショー 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/11(Wed) 10:28:22 No.870 ホームページ  引用する 
カマトロです。
スーパーでは販売していないので、マグロの幻の部位です。


Re: マグロ解体ショー 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/11(Wed) 14:55:13 No.872  引用する 
すごい、カマトロ旨そうです。
煮付けも脂がのっていてうまかったでしょうね〜
これでいくら位したんでしょうか?
強運ですねー
じゃんけんで何回勝ってゲットしたんですか?

Re: マグロ解体ショー 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/11(Wed) 20:24:12 No.873 ホームページ  引用する 
カマトロは大トロよりもさらに脂が乗っていてとろけそうな
味です。
煮つけもおいしかったです。

参加者は30人くらいです。
店長と全員が一度にじゃんけんして、勝った人だけ次に進めます。
5回位勝って最後の一人になりました。
カマ片側で1000円です。
1年前は毎週参加していました。
通算成績は、3勝20敗くらいです。

Re: マグロ解体ショー 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/14(Sat) 18:43:22 No.879  引用する 
島津亜矢さんがマグロ解体ショーに
参加してます?
美味しそう?

Re: マグロ解体ショー 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/15(Sun) 16:36:53 No.880 ホームページ  引用する 
不思議な画像です。

島津亜矢さんが凄いです! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/12(Thu) 10:05:36 No.874  引用する 
先日、TVで演歌歌手の島津亜矢さんが森山直太朗さんの
さくら(独唱)を歌うのを聴いて、感動してしまいました。
なんてうまいんでしょう!演歌とは発声方法も違うし、
ロングトーンも綺麗で低音から高音まで声量もあり、抜群
です。早速、ネットでカバーアルバムを調べたら、なんと
4枚も出していました。TSUTAYAやゲオのレンタルCDを
探しましたがありませんでした。仕方なくネットで購入
しました。演歌大好きの母親に聴かせたら「島津亜矢とは
思えない声だ」と言いました。外国のスタンダードナンバー
からジャズ、JPOPSまで歌っています。
しかも、アップテンポのダンシングオールナイトなんかも
うまいし、拓郎の落陽なんて本人よりいいです。
でも何と言っても、スローバラードが一番です。
ホイットニーの I WILL ALWAYS LOVE YOU は
涙が出そうになります。
ぜひ、ネットで聴いてみてください。


Re: 島津亜矢さんが凄いです! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/12(Thu) 10:08:42 No.875  引用する 
カバーアルバムはsinger1〜singer4まであります。

Re: 島津亜矢さんが凄いです! 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/13(Fri) 23:04:32 No.876 ホームページ  引用する 
島津亜矢は歌がうまいです。
大ヒット曲が出ないのが不思議です。
特に、三波春夫が歌っていた「俵星玄蕃」は圧巻です。
三波春夫以外に、この「俵星玄蕃」を歌いこなせる歌手は
見当たりません。

Re: 島津亜矢さんが凄いです! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/14(Sat) 02:08:03 No.877  引用する 
実は、昨日、島津亜矢さんのコンサートに行ってきました。
秋田のコンサートを知ったのが先週だったので、会場に
問い合わせたらs席は完売でした。ダメ元で仙台の興行元に
電話してみたら、前日キャンセルされた6列29番があったので
即購入しました。この席はほぼ中央で音響もベスト、しかも
通路から2番目だったので、歌いながら通路を歩いて来る時に
握手も出来ました。
曲の構成は20曲中、演歌15、ポップス5曲でした。
私の印象は、演歌は曲ごとの変化が少なく感動しませんでした。
それに比べて、ポップスはアップテンポあり、スローバラードあり
で変化に富んでいます。特に拓郎の落陽と紅白で歌ったROSEは
目が潤むほど感動しました。でも、70〜80台の方が多いので
小声で「誰の歌?」とか言ってる人が多く残念な気がしました。
島津さんはポップスにシフトした方が、彼女の良さが活きると
おもいます。その証拠に昨年秋に東京オペラシティで開催された
「演歌を歌わないsingerコンサート」は初の即日完売だったそう
です。40代〜60代のファンがほとんどだったようです。
秋田でもsingerコンサートをやって欲しいものです。
そう言えば、今日は酒田市民会館でコンサートです。

Re: 島津亜矢さんが凄いです! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/14(Sat) 02:18:22 No.878  引用する 
コンサート模様です。
そんな訳ないですね〜
撮影禁止ですから。
でも、誰も拍手によるアンコールを要求しないのが不思議
でした。
3年前の矢沢さんのコンサートではアンコールに応えて2曲も
歌ってくれました。

初めてノドグロ食べました! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/10(Tue) 09:29:02 No.867  引用する 
スーパーで、初めてノドグロを見つけて買ってきました。
山形産の17cm位の小型で8匹で350円と安かったのですが
「煮付け用」となっていたので醤油で甘辛く煮付けました。
身が締まっていて脂もあり、メバルに 似た味でした。
ネットで調べたら標準和名はアカムツのようですが、
ムツ科の魚ではないと書いていました。
石川県から青森県までの日本海でよく獲れるそうです。

船釣りの対象魚にもなっているんでしょうか?


Re: 初めてノドグロ食べました! 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/11(Wed) 10:23:15 No.868 ホームページ  引用する 
釣ったことも、食べたこともありませんが、高級魚で
釣りの対象魚のようです。

秋田港のホッケ釣り風景です 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/04(Wed) 19:35:39 No.859  引用する 
セリオン前から中島埠頭まで、土日は岸壁に車を止めて
目の前で釣りができるので大賑わいです。
端から端までは見えない程長い岸壁なので多い日は100人
を超えます。
写真は、小雨になって半数が帰ったあとなので空いてみえます。
水温上昇と共に徐々に数が釣れなくなってきているので、あと
一週間位で終わるかもしれません。
孫からせがまれ、今週末の土曜日に連れて行く事にしました。


Re: 秋田港のホッケ釣り風景です 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/04(Wed) 20:15:25 No.861 ホームページ  引用する 
岸壁でホッケが釣れるのはうれしいですね。
長い岸壁でも、椿のように良く釣れるポイントは
狭いのでしょうか?

Re: 秋田港のホッケ釣り風景です 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/05(Thu) 08:44:12 No.862  引用する 
今シーズンは椿港防波堤に行ってないので、正確な情報が
有りませんが、3月中旬には門前の潮瀬、館山崎で爆釣との
情報でした。ですから、多分椿でも爆釣だったと思います。
この日、私の隣に後から入座した方は、午前中に離れ堤防に
渡って釣ったけど30本位しか釣れなかったそうです。
3本竿で2時間やって7本釣り、「ここの方がよっぽどいい」
と言っていました。この方も工夫していて岩壁極、3m位先、
4m位先とポイントを変えて狙っていました。それに合わせて
5.4m4.5m3.6mと長さの異なる竿を使ってました。
回遊して来る時に極だけ、とか4m位先だけという事が多いので
これに対応しているんだなぁ〜と感心しました。
私は2本なので隣の極の竿 に当たったら、直ぐに手前に仕掛けを
ずらして何度か釣っています。隣の方はそれを見て、ニヤッと
笑って「やるなあ」といいました。これもテクニックの一つです。


Re: 秋田港のホッケ釣り風景です 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/05(Thu) 16:53:16 No.865 ホームページ  引用する 
春のホッケ釣りはテクニツクが必要ですね。
冬は誰でも釣れますが春のホッケは長生きした分、微妙な
あたりです。
青森の岸壁で、あたりが繊細なので円錐ウキではあたりが
分からず黒鯛用の棒ウキを使っていました。
あたりは5mm沈むくらいの微妙なあたりでした。

Re: 秋田港のホッケ釣り風景です 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/06(Fri) 01:48:46 No.866  引用する 
長い岩壁ですが、何故か良く釣れるポイントが数箇所
あるようです。海底に障害物があるのかもしれません。
あと、仕掛けの差とタナ取りの差が釣果に大きく影響
します。私が7本釣る間に16本釣った方が3人おいて隣
の方でしたが、サビキが12本針で針金式コマセカゴ、
錘10号、カゴの上にセル玉、円錐ウキ1号、またセル玉を
セットしていました。ウキ止めは無く、ウキは水面に
浮いて仕掛けを安定させるためのようです。
12本針なので仕掛けは3m以上あり、2本掛けどころか、
3本掛けも有りました。タナを広く探り追い食い狙いを
しています。
また、岸壁に固定する竿掛けを使うと5m位先を狙え、
仕掛けも安定するので有利です。
岸壁のサビキ釣りとわ言え、いろんな工夫やテクがあり
感心してしまいました。

白川湖の鯉釣り 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/03(Tue) 17:27:33 No.857 ホームページ  引用する 
水没林で有名な「白川湖」の鯉釣りに行って来ました。
結果はボーズでした。
湖岸にはまだ1mくらいの積雪があり、鯉の乗っ込みは
まだ先のようです。


Re: 白川湖の鯉釣り 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/04/04(Wed) 19:24:53 No.858  引用する 
まるで、釣りキチ三平に出て来そうな湖ですね。
大物が潜んでいそうです。

Re: 白川湖の鯉釣り 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/04(Wed) 20:12:48 No.860 ホームページ  引用する 
昨年は5月19日に行きました。
大きな鯉が悠然と泳いでいました。
岸辺にはまだ1mの積雪があるので、鯉の乗っ込みは
もうすこし後のようです。

Re: 白川湖の鯉釣り 投稿者:タイ君 投稿日:2018/04/05(Thu) 11:58:43 No.863  引用する 
綺麗な画像ですね。
ここで釣り糸を垂れて1日のんびりしていたら
さぞかしリフレッシュになるのではないでしょうか?

3月中旬、南川ダムにふきのとうを取りに行ってきました。
ワカサギは3月1日から禁漁と立て札があるのですが、橋の上に
釣人が7人いたので覗いてきました。
4人はワカサギ釣ですが残りの3人はワカサギを泳がせたサクラマス釣です。
サクラマス狙いの人に「釣果は?」と聞くと一人がクーラーを開け見せてくれました。
40cm程のサクラマスが1匹。
「凄いですね」というと、ここでは春先時々釣れるがたべてはごみ臭く不味いとの事でした。
2年程前にも2〜3匹釣上げているのを見ましたが、
幻のサカナとも呼ばれるサクラマスがヒラメ釣の泳がせの仕掛のライト版で
簡単に釣れるのには驚きでした。

Re: 白川湖の鯉釣り 投稿者:BIA 投稿日:2018/04/05(Thu) 15:05:38 No.864 ホームページ  引用する 
南川ダムは家から近いので、昔はワカサギの氷上釣りをやっていました。
氷上釣りは人気があり、常時50人以上の釣り人がおりました。
しかし、宮城県では氷が薄いので、事故が絶えません。
宮床ダムに続いて南川ダムでも、死亡事故が起きて、氷上釣りが
禁止になりました。
現在は宮城県のダム湖の氷上釣りは全て禁止になりました。

岸からの釣りと橋からの釣りはOKですが、氷上釣りのようには
釣れません。
ワカサギの泳がせ釣りでは、イワナ狙いの釣り人は沢山いますが、
サクラマスが釣れるとは、知りませんでした。
海に下れないのに大きくなるものですね。

秋田港の海釣り公園! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/02/06(Tue) 14:51:47 No.855  引用する 
海釣り公園の開設準備を行う、公益財団法人日本釣振興会の
幹事になりましたので名刺を作って貰いました。
担当者が誤って「菊池仁」で印刷してしまったため、当分は
シール対応になってしまいました。
釣振興会は、稚魚放流事業、海浜清掃、釣り教室などの活動
を行っており、全国組織で各県に支部があります。
私は秋田支部の幹事になりました。
主に釣具メーカー、釣り餌メーカーからの寄付、会員の会費
国からの補助などが資金源になっています。
今年の夏に試験解放すべく、打合せや準備に忙しくなってきま
した。時々情報提供して行きますので、よろしくお願いします。


Re: 秋田港の海釣り公園! 投稿者:BIA 投稿日:2018/02/10(Sat) 20:31:22 No.856  引用する 
名刺、拝見しました。
秋田海釣り公園の開設、楽しみですね。
市民への娯楽提供、秋田市の観光に貢献することを
期待しております。

黒鯛48cmに伸された針! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2017/11/15(Wed) 07:45:18 No.851  引用する 
先日、伸された針「がまかつチヌ黒2号」を持ち帰ったので
写真でお見せします。左が正常なもので右が伸されたものです。
号数は同じです。地獄(カンヌキ)に掛かっていたのにフトコロから
捻じ曲げられ、しかも鋭いカエシも破壊され跡形も有りません。
よく見ると上部に歯型が付いています。針がかりしてから、如何に
激しく抵抗したかが伺えます。
この針は、指で曲げようとしても決して曲がりません。ラジペンで
相当に力を入れないと曲がらない強さです。
アワセタ時にはナイロン道糸3号15m、フロロハリス2号1mが針に
付いていましたから、魚の引きをこの16mの糸で吸収して、
かつ、柔らかい1号竿のしなりでもやわらげているはずなのに
針を伸されるのですから、想像を絶する瞬発力の引きだと思います。
魚の引きはバカに出来ないですねー


Re: 黒鯛48cmに伸された針! 投稿者:BIA 投稿日:2017/11/15(Wed) 09:38:16 No.852  引用する 
すごい針です。
この針で釣り上げたとは素晴らしいです。
黒鯛の立場になれば、もう少しで逃げられたのに惜しかった
ですね。
フグはこんな状況で生き延びた個体が子孫に伝え、爪切りのような
歯に進化したのでしょうか?

Re: 黒鯛48cmに伸された針! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2017/11/19(Sun) 23:43:01 No.853  引用する 
そうですね〜
黒ちゃんはあと30秒も粘れば外れて逃げられたかもしれません。
今夏に針ハズレでバラした時は、さんざん左右に引きずられて
やっと近くに寄って来たので、ポンピングで浮かせようと竿を
あおり、下ろしながらリールを巻いた直後に外れました。
おそらく、糸がほんのすこしだけ緩んだせいだと思いました。
それ以来、ポンピングはせずに引きが弱ったら「竿をたてたまま
ただ巻き」をする様にしてます。これが功を奏したようです。
経験が成せる技です。


Re: 黒鯛48cmに伸された針! 投稿者:BIA 投稿日:2017/11/20(Mon) 21:30:35 No.854  引用する 
糸を緩めると外れますね。
私も以前、大物ヒラメを釣った時重くて竿掛けに掛けた一瞬
の糸の緩みで逃がしたことがあります。
それ以来、竿を立てて糸は緩めないようにしていますが。
今回のマダラ釣りでは他の釣り人と絡んでしまったために、
絡んだ糸を解すためにを緩めたら、やっぱり逃げられました。

三陸の鱈釣り 投稿者:BIA 投稿日:2017/11/02(Thu) 12:33:41 No.850  引用する 
三陸のタラ釣りに行って来ました。
釣果はマダラが4匹でした。
(55-70cm、オス3匹、メス1匹)。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -