1: 注文間違い! (4) / 2: 来年釣行の準備−1 (2) / 3: 驚きの100均! (3) / 4: 防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 5: ランクル250実車を見てきました! (2) / 6: 今年もキツネがやってきました! (1) / 7: 爆笑された名刺! (5) / 8: 懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 9: めっちゃウケした名刺! (5) / 10: タイトルがウケた名刺! (2) / 11: めっちゃウケした名刺! (1) / 12: 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 13: 新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 14: 新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 15: 新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 16: 新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 17: 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 18: 新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 19: ベスト3に選ばれた秀作! (4) / 20: 新、釣り師名刺作品・投稿-5 (2) / |
![]() 自動車免許と同じ5年に一回の更新です。 自動車免許更新は1ケ月前からですが、船舶免許は1年前から 更新出来ます。 免許期限は来年10月ですが、早めに1年前に更新しました。 心配は視力です。 自動車は両眼で0.7ですが、船舶は片眼0.6です。 視力検査は無事に合格しました。 「海技と知識」の本で更新講習会を受講しました。 本に掲載してある「MICS・沿岸情報提供システム」について 紹介します。 このシステムでは各海域の、風向・風速・波の高さ等の情報が提供されています。 またライブカメラで海の状況を見ることが出来ます。 アドレスしは下記です。 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/mics/ |
谷啓さん、追悼映画「ワンダフルライフ」を観ました。
「貴方の一番大切な思い出を1つだけ選んでください。」 死んでから死後の世界へと旅立つまでの1週間、死者達は「そこ」で一番大切な思い出を選びます。 その思い出は、彼らと「そこ」のスタッフ達の手によって映画として再現されます。 そして、その記憶が頭の中に鮮明に蘇った瞬間、彼らはその「一番大切な思い出」だけを胸に死後の世界へと旅立って行きます。 平成10年、谷啓さん主演の映画です。 |
谷啓さんを偲んで、釣りバカ日誌18,19,20を再度観ました。
谷さんが最後に出演したのは、釣りバカ日誌18の佐々木次長役で短時間の出演でした。 19と20には出演していません。 漫画の様に永遠に活躍してほしかったと思います。
最終回20のエンディングにほんの10秒くらいでていましたよ。エンディングは出演者が次々に舞台にでてきて挨拶していく構成ですが、配役の字幕がでてくる最後のほうで舞台にでてきてお辞儀をして去っていく感じでした。しかも、足取りがたどたどしくて元気な感じはありませんでした。
「678 」に書きましたが、私も3回見直してやっと見つけました。出演者の名前に谷啓は必要無かったと思います。
舞台挨拶の字幕もじゃまでした。 |
釣りバカ日誌、佐々木課長役の谷啓さんが、9月11日に急死しました。
前日に自宅階段で1階から2階に上がる際につまづいて転倒し、階段に顔面を強打したためです。 映画「釣りパカ日誌」では佐々木課長役が漫画のイメージとピタリのはまり役でした。 ファイナルの釣りバカ日誌20には、体調不良のためか出演していませんでした。 出演者の名前に「谷啓」と出ていたので、3回見直しました。 やっと見つけました。 最後の舞台あいさつに駆けつけていました。 出演時間10秒でしたが、その時でも歩くのが大変なように見えました。
本当にあっけない幕引きだったように思います。
何年も寝たきりで苦しんだり痴呆症になっての生活よりはよかったかもしれませんが、残念です。 個性のある名役者や脇役がいなくなるのは寂しいものですし、良き若手が育たなくなるような気がするのは私だけでしょうか? 釣りバカ日誌は雑誌では読みますが映画となるとほとんど見ないのですが、今度はじっくり見たいと思います。 黙とう!!
釣りバカにでていた青島幸夫さんも亡くなりましたし、今回の谷啓さんといい渋い役者が次々に亡くなりますね!クレイジーキャッツは全員没ですか?
谷さんは階段を上り下りする生活は無理だったように思います。
漫画の佐々木さんはまだバリバリと活躍しているのに、映画の佐々木さんが亡くなったのは残念です。 釣りバカ日誌の映画は22作品ですが、全部観ました。 クレージーキャッツのメンバーでは2人、健在です。 |