061368

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1注文間違い! (4) / 2来年釣行の準備−1 (2) / 3驚きの100均! (3) / 4防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 5ランクル250実車を見てきました! (2) / 6今年もキツネがやってきました! (1) / 7爆笑された名刺! (5) / 8懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 9めっちゃウケした名刺! (5) / 10タイトルがウケた名刺! (2) / 11めっちゃウケした名刺! (1) / 12 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 13新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 16新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 17 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 18新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 19ベスト3に選ばれた秀作! (4) / 20新、釣り師名刺作品・投稿-5 (2) /



男鹿半島のホッケ釣り2 投稿者: 投稿日:2009/03/29(Sun) 23:48 No.609 ホームページ  引用する 
3月28-29日、再び男鹿半島にホッケ釣りに行って来ました。
28日は波が高かったので、釣りはできませんでした。
29日は、根太島に渡船しました。
釣果は60匹でした。



Re: 男鹿半島のホッケ釣り2 投稿者:jinちゃん 投稿日:2009/03/30(Mon) 17:39 No.611  引用する 
やりましたねぇー!60本は今年の記録更新です。
たぶんまた、自分で持って渡船に乗れなくて船頭におこられたでしょうね。でも、そのことが優越感なんですよね。
4月中にはまた私が記録更新します。

Re: 男鹿半島のホッケ釣り2 投稿者: 投稿日:2009/03/31(Tue) 00:03 No.612 ホームページ  引用する 
ベテランは記録更新はしないで、後進に道を譲って下さい。
爆釣で捌く時間がありませんでした。

男鹿半島のホッケ釣り 投稿者: 投稿日:2009/03/09(Mon) 22:56 No.593 ホームページ  引用する 
男鹿半島にホッケ釣りに行って来ました。
戸賀からカモメ島に渡船、私の釣果は26匹、JINちゃんの釣果は53匹でした。



Re: 男鹿半島のホッケ釣り 投稿者:jinちゃん 投稿日:2009/03/10(Tue) 20:44 No.596  引用する 
戸賀の沖磯「カモメのポコン」に渡って釣りました。
後ろに見えるのが「カモメ島の本島」です。
ここは寒黒の超有名ポイントですが、さすがにこの日は
ホッケのみでした。それでも私たち2名が当日の竿頭と2番手だったそうです。この日はホッケの食いが悪くなかなか針がかりしないアタリが多かったです。でもほとんどは40cm前後の大型でした。

Re: 男鹿半島のホッケ釣り 投稿者: 投稿日:2009/03/11(Wed) 21:42 No.598 ホームページ  引用する 
午前中は食いが浅く、かなり逃がしました。
12:00-12:30は爆釣タイムに入りましたが、時間切れで次回に残して来ました。
久しぶりにホッケの引きを堪能して来ました。
3番手はホッケが6匹でした。

Re: 男鹿半島のホッケ釣り 投稿者:jinちゃん 投稿日:2009/03/18(Wed) 19:38 No.608  引用する 
3月に入ってから大荒れの日が多く、ホッケが沖にいってしまっていたそうです。そのため地磯ではほとんど釣れず、沖磯はそれなりに釣れているようです。しかし、毎年、大型は3月末から4月下旬が最盛期となりますので、荒れが治まった日にいければ高確率で大漁となります。高速代も28日から1000円ポッキリになるのでこれからがチャンスです。
 ところで、15日に秋田港セリオン前岸壁で釣り人が行方不明になった事件はどうも不自然でミステリアスです。


Re: 男鹿半島のホッケ釣り 投稿者: 投稿日:2009/03/29(Sun) 23:53 No.610 ホームページ  引用する 
28日は、海が荒れて、椿から入道埼まで全く釣れていませんでした。午後から波が低くなったので、根太島に渡船した人がいたようですが、ボーズだったそうです。
秋田港の行方不明、無事だと良いですね。

新年おめでとうございます 投稿者: 投稿日:2009/01/02(Fri) 20:09 No.533 ホームページ  引用する 
新年おめでとうございます。
釣り初めは終わったでしょうか。
私はまだですが、釣り納めは、12月30日のハタハタ釣りでした。
12月29日、酒田北港にハタハタがやって来ました。例年より20日遅れの接岸です。30日の私の釣果は1時間で22匹でした。
秋田のハタハタ漁は12月中旬に終了し、ハタハタは市場からも姿を消しています。今頃酒田に接岸するのは、温暖化の影響か、ハタハタが進化したためか分りませんが、産卵前の型の大きいハタハタでした。


20日(土)に 投稿者: 投稿日:2008/12/23(Tue) 16:26 No.528  引用する 
石巻から、金華山沖に沖メバル釣りに行ってきました。
当日は、天気晴朗なれど波高し、で苦労の釣りとなってしまいました。
えさは生きいわしだったので、食いはよかったのですが、群れに当たらなかったのと、うねりで大変でした。
メンバーはS貝名人、U埜名人、K倉名人友人1名と他の名人5人でした。


Re: 20日(土)に 投稿者: 投稿日:2008/12/25(Thu) 22:47 No.530 ホームページ  引用する 
波が並みの波で無いのは2回連続ですね。
でも立派な沖メバルです。
1月11日の深場五目ビシ釣りでも沖メバルが釣れると思います。

この間の 投稿者: 投稿日:2008/12/21(Sun) 19:20 No.525  引用する 
自慢会のたら白子と鍋用の食材です。

Re: この間の 投稿者: 投稿日:2008/12/21(Sun) 19:25 No.526  引用する 
写真追加です。

Re: この間の 投稿者: 投稿日:2008/12/21(Sun) 21:20 No.527 ホームページ  引用する 
白子、おいしそうですね。
タラ鍋はいかがでしたか?
次回は1月26日の予定です。

秋田名物キリタンポ鍋 投稿者:jinちゃん 投稿日:2008/12/07(Sun) 17:14 No.518  引用する 
新米のあきたこまちで作ったキリタンポを秋田から買ってきて、「キリタンポ鍋」「クロダイとイシガレイの刺身」「クロダイの香味あげ?(正確な名前は聞いたけど忘れた)」「子持ちイシガレイの醤油煮」を雲龍さんで作っていただき一杯やりました。魚は4日に釣れたものです。香味あげなるものは特性の塩をつけて食べましたが、身がフワフワでなんともおいしい初めての味でした。さすがはプロの調理人です。満足でした。

Re: 秋田名物キリタンポ鍋 投稿者:jinちゃん 投稿日:2008/12/07(Sun) 17:16 No.519  引用する 
写真追加です

Re: 秋田名物キリタンポ鍋 投稿者:jinちゃん 投稿日:2008/12/07(Sun) 17:18 No.520  引用する 
写真追加

Re: 秋田名物キリタンポ鍋 投稿者: 投稿日:2008/12/07(Sun) 18:55 No.521 ホームページ  引用する 
キリタンポ鍋、おいしそうですね。
新米の秋田こまちは粘りがあって、キリタンポにはピタリです。
キリタンポには比内地鳥ですが、比内鳥社が評判を落としたので、心配です。鍋には何を入れましたか?
他のメンバーは4日に釣った黒鯛が食べられて良かったですね。

小泉川の鮭釣り 投稿者: 投稿日:2008/11/29(Sat) 20:03 No.516 ホームページ  引用する 
本吉町の小泉川に鮭釣りに行って来ました。
昨年は簗場で捕まえた鮭を上流に放したものを釣りました。
今年は釣り場が河口に変更になり、海から遡上した鮭を直接釣ることが出来ました。
期待しての釣行でしたが、遡上数が少なく、釣果はメス鮭が一本でした。
遡上したばかりの立派なメス鮭でしたが、調査釣りのため、メスは持ち帰り出来ません。
代わりにオス鮭を貰って来ました。

仙台湾の青物ジギング2 投稿者: 投稿日:2008/11/24(Mon) 22:19 No.515 ホームページ  引用する 
第2回仙台湾青物ジギング、今回は初めての午後船です。
塩釜港を13時半に出港して、釣り開始は15時、納竿は18時で3時間勝負でした。
釣果はサバが0-4匹、イナダが2-7匹でした。
ワラサのポイントまでは行けませんでした。
画像はイナダ、2本がヒットしたSG名人です。

かれい釣り全国大会IN塩釜に参加 投稿者: 投稿日:2008/11/02(Sun) 16:44 No.509  引用する 
第2回かれい釣り全国大会IN塩釜に参加してきました。
S貝名人とO川名人、私と3人で勢仁丸から出船でした。
総船29艘301名という参加者で、6時出船で朝日を浴びながらの初冬の仙台湾の大型漁礁北側水深60mでの大会でしたが、9時過ぎぐらいから南西の風が強くなってきたため、急遽早上がりという結果です。

結果は、
S貝名人が10位、私が2位という結果でした。


Re: かれい釣り全国大会IN塩釜に... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2008/11/02(Sun) 17:56 No.510  引用する 
ヤッタネー!
全国大会2位も10位もすごいです。
301名中ですからねー
賞品はなんだったんですか?



Re: かれい釣り全国大会IN塩釜に... 投稿者: 投稿日:2008/11/03(Mon) 19:58 No.512  引用する 
ありがとうございます。
準優勝カップ+びゅう商品券+生まぐろ(500g)でした。

参加賞は各人がくじ引きで決めるもので、私の引いた引換券には「魚の詰合せ」と記入されていました。
中身は鮭はらす+明太子+数の子の詰め合わせでした。

Re: かれい釣り全国大会IN塩釜に... 投稿者: 投稿日:2008/11/04(Tue) 23:16 No.514 ホームページ  引用する 
塩釜では301人中2位ですね。
おめでとうございます。
全国の順位はつけなかったのでしょうか?
生マグロ、おいしかったでしょうね。

奥入瀬渓流・石ケ戸 投稿者: 投稿日:2008/10/22(Wed) 09:16 No.506 ホームページ  引用する 
奥入瀬渓流は観光客が多いので釣りは出来ないと思いがちですが、渓流釣りシーズンの早朝は釣り人でいっぱいです。
これまで携帯は使えませんでしたが10月20日、石ケ戸でFOMAが使えました。画像は「石ケ戸の瀬」です。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -