068206

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1ゴルフ場で熊を射殺したハンターが有罪? (3) New!  / 2注文間違い! (4) / 3来年釣行の準備−1 (2) / 4驚きの100均! (3) / 5防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 6ランクル250実車を見てきました! (2) / 7今年もキツネがやってきました! (1) / 8爆笑された名刺! (5) / 9懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 10めっちゃウケした名刺! (5) / 11タイトルがウケた名刺! (2) / 12めっちゃウケした名刺! (1) / 13 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 16新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 17新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 18 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 19新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 20ベスト3に選ばれた秀作! (4) /



金農パンケーキ 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/08/23(Thu) 12:23:22 No.935  引用する 
hhttps://m.facebook.com/pg/jsafishingakita/photos/#!/jsafishingakita/photos/a.1112932132190775.1073741836.544424802374847/1112933102190678/?type=3&source=54期間限定で金農パンケーキが再発売されました。
金農で開発し、たけや製パンに製造販売を委託したものです。
今回は今日から秋田県内のローソンで販売開始しました。
昨日、予約して10個買ってきました。
醤油の入ったパン生地に、煮たリンゴが挟まれていて、
甘じょっぱい味です。
旨い、甲子園の味がします。


Re: 金農パンケーキ 投稿者:BIA 投稿日:2018/08/23(Thu) 23:53:48 No.936  引用する 
テレビのワイドショー全局で金農を取り上げていますね。
金農パンケーキ、これは売れそうです。
他では、高橋選手が育てた豚が生んだ9匹の子豚の人気が
沸騰すると思います。

秋田北防波堤試験解放で大爆釣! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/07/14(Sat) 17:07:56 No.929  引用する 
昨日、今日と2日目でしたが
昨日は黒鯛35〜52cmが計30枚以上、真鯛も40オーバーが10枚
くらいでした。竿頭は赤黒計6枚でした。
そして今日は赤が20枚、黒が40枚以上です。
竿頭は赤黒計11枚とツ抜けです。
他にシーバス50〜60cm3本、ワラサ70cmが1本、ヒラメ40〜60cm
が5枚と高級魚がバカスカつれました。


Re: 秋田北防波堤試験解放で大爆... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/07/14(Sat) 17:09:39 No.930  引用する 
真鯛です。

Re: 秋田北防波堤試験解放で大爆... 投稿者:タイ君 投稿日:2018/07/15(Sun) 11:36:39 No.931  引用する 
凄い釣果です!
遊漁船1艘の釣果より多いです。
居着きのサカナが釣れたんでしょうかね。
こんなに釣れるんでは本格開放されたら釣人どっと押し寄せます。
入場制限が出るかも。

それにしても秋田は魚影が濃いところです。

Re: 秋田北防波堤試験解放で大爆... 投稿者:BIA 投稿日:2018/07/15(Sun) 12:20:03 No.932  引用する 
大漁ですね。
沖堤に渡船してもこんなには釣れません。
陸上からも渡船でも行けない禁漁区の堤防ではこんなに魚が
溜まっているんですね。
正式解放が待たれます。

仙台港堤防や室浜堤防が、死亡事故が毎年起きても、釣り人が
絶えない訳が分かるような気がします。
管理人常駐の秋田の釣り岸壁の人気が沸騰すると思います。

Re: 秋田北防波堤試験解放で大爆... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/07/16(Mon) 00:13:06 No.933  引用する 
新潟を始め、全国の解放活動を担当してきた 日本釣振興会の幹部が
いいました。「これまで解放した何処よりも魚が濃い、東京近郊で
PRしたら釣り人が殺到する。防波堤から真鯛がこんなに釣れる
なんて信じられない。」と。来月からは釣りビジョンのPRコーナー
でも試験解放模様を放映するそうなので、秋田港がブレイクする
かもしれません。
最終日は潮が変わり、食い渋り針ハズレが続出し釣果は伸び悩み
でしたが、竿頭は黒鯛40オーバー〜54cmまで6枚、1〜4枚が8人
計25枚もつれました。真鯛も30〜40cmが計5枚、ワラサ70cm
ヒラメ60cm、アジ20〜60匹、キス5〜30匹でした。


Re: 秋田北防波堤試験解放で大爆... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/07/16(Mon) 00:14:28 No.934  引用する 
ワラサです

年なしクロダイ見参!圧巻の55.5... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/21(Thu) 14:45:22 No.924  引用する 
釣り東北7月号127pに上記のタイトルで私の勇姿?
が掲載されました。
事故記録の57cmの掲載が2009年7月号でしたから
9年ぶりの掲載になります。
前回釣ったのが5/13,今回が5/12、場所もすぐ隣の磯です。
偶然では無く、あの周辺に大型が乗っ込む理由があるの
かもしれません。
ぜひ、釣り東北を購入していただいて、じっくりご覧ください。
今月号はタイラバ特集で「攻めのアワセタイラバ」も載ってます。


Re: 年なしクロダイ見参!圧巻の... 投稿者:BIA 投稿日:2018/06/21(Thu) 15:26:57 No.925  引用する 
釣り東北掲載、おめでとうございます。
前回は「魁」でしたね。
すっかり、秋田の有名JINですね。
益々の活躍をお祈りします。

Re: 年なしクロダイ見参!圧巻の... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/21(Thu) 18:07:14 No.926  引用する 
前回は魁新報と釣り東北の両方に掲載されました。
前回の釣り東北では1p丸々、私の記事でした。
今回は1/4pです。
魚は1.5cm差ですがページは4倍です。
この1.5cmがいかに大きいか?がわかります。
多分、この9年間、釣り東北に57cm以上の記事は掲載されて
いないと思います。

Re: 年なしクロダイ見参!圧巻の... 投稿者:タイ君 投稿日:2018/06/24(Sun) 09:43:20 No.927  引用する 
6月22日(金)近くのイオンの本屋に行き釣り東北のP127を見てみましたが
Jinちゃんの雄姿が見つかりません。
ページが違ったかと思い全部めくりましたが掲載されていません。
よくよく釣り東北を見ると6月号で7月号はまだ届いていないようです。
仙台かただと、秋田はやはり遠いところのようです。

Re: 年なしクロダイ見参!圧巻の... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/24(Sun) 12:44:52 No.928  引用する 
せっかく見に行ってもらったのに、すみませんでした。
本来は25日が発売日ですが、秋田市内は配本が少し早いです。
仙台も明日には店頭に並ぶと思います。

秋田北防波堤で救助訓練実施しま... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/14(Thu) 03:45:05 No.916  引用する 
北防波堤の試験解放に伴い、6日に救助訓練を実施しました。
海上保安庁、港湾事務所、県、消防署、秋田マリーナに
参加協力していただき、本格的な訓練になりました。
当日はNHKや地元TV局が取材し、ニュースで放送されました。
写真は国土交通相のHPに掲載されているものです。
私の配役は緊急連絡担当で118,119へ電話しているシーンです。
訓練も無事終了し7/13〜7/15に試験解放します。
参加方法等が決まりましたら、お知らせしますので
ぜひ、参加してください。


Re: 秋田北防波堤で救助訓練実施... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/14(Thu) 03:47:23 No.917  引用する 
TVでも出た?アップです。

Re: 秋田北防波堤で救助訓練実施... 投稿者:BIA 投稿日:2018/06/14(Thu) 14:32:22 No.918  引用する 
秋田釣り公園、いよいよ実現しますね。
黒鯛、ハタハタ、ホッケの大漁を期待しています。

Re: 秋田北防波堤で救助訓練実施... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/14(Thu) 17:45:10 No.919  引用する 
写真の船が釣り仲間の大真丸で、いつもタイラバで利用
している遊漁船です。23フィート(6.3m)、定員7名、115馬力
船外機エンジン搭載です。タイラバの場合には3名までしか
乗せません。

Re: 秋田北防波堤で救助訓練実施... 投稿者:タイ君 投稿日:2018/06/16(Sat) 13:03:40 No.920  引用する 
湾内での釣であれば十分の大きさですね。
80馬力の船外機を借りて松島湾で1日釣をすると20L強ガソリンを使いましたが
この船だとガソリンをどのくらい使うんでしょうか?
また、第三きくち丸の就航はいつになるんですか?

Re: 秋田北防波堤で救助訓練実施... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/18(Mon) 00:15:08 No.921  引用する 
いつも、20L携行缶を2つ持って来ますから40L位使うと
おもいます。ですから、1人では赤字、2人でやっと
黒字になるようです。
第三菊地丸は購入するか?迷ってます。
購入経費、係留経費、メンテナンス、ポイント把握、
操作技術の習得、などを考えると1回6千円払った方が
楽チンなきがします。
このままでいくかもしれません。

話しは変わりますが、今日は孫達にせがまれ男鹿船川の
港にアジ釣りに行ってきました。アジは10匹位釣れました。
30分程ウキフカセで黒鯛を狙って見たら、なんと真鯛の
42cmをゲットしました。
深さ4m程度しかないし、道路に面した小さな漁港だったので
びっくりでした。
でも沖向かって走り、引きを楽しみました。


Re: 秋田北防波堤で救助訓練実施... 投稿者:タイ君 投稿日:2018/06/18(Mon) 13:36:04 No.922  引用する 
マイ・ボートを持つということは自分勝手に遊べるというメリットはありますが、
やはり経費を考えるとなかなか踏み切れないところがありますね。

港でマダイとは凄いです。
私も今月中にはマダイと対面したいものです。

Re: 秋田北防波堤で救助訓練実施... 投稿者:BIA 投稿日:2018/06/18(Mon) 18:28:05 No.923  引用する 
マイボートを持っているネット友人がおります。
一度乗せてもらいましたが、磯と同じように全て自分の技術で
釣るので、釣果をあげた時の満足感はすごいようです。

乗合の船釣りの場合は船頭の腕が大半で、競うのは船の中だけです。
マイボートの場合は、全て自分の責任なので、面白さは半端では無いようです。

私は海は怖いので船のレンタルはしません。
湖のヒメマス釣りではボートをレンタルしています。
この時は全て自分の責任です。

jinちゃんの港の真鯛、すばらしいです。
マイボートjin3号が欲しくなりますね。

タイ君の真鯛釣り、期待しております。

タイラバ用リールとPE購入 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/10(Sun) 09:51:32 No.906  引用する 
予備のリールと12ブレイドのPEを購入しました。
左の2つがダイワ、右がシマノです。
当面は1号と1.2号をリールに巻いて交互に使ってみます。


Re: タイラバ用リールとPE購入 投稿者:BIA 投稿日:2018/06/10(Sun) 20:06:57 No.907  引用する 
真鯛釣りにかける情熱が伝わって来ます。
次は大物ゲットですね。

Re: タイラバ用リールとPE購入 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/11(Mon) 08:56:05 No.908  引用する 
真鯛は大物を狙うのではなく、50〜60cmクラスを3〜4枚
楽しみながらも余裕を持って上げられるタックルにします。
ただし、大物がかかった場合でも、そこそこ戦える強度に
しておきます。
私の釣りのコンセプトは
「食べて美味しいし、引きも楽しめる魚を釣る」です。
というか、単なる食いしん坊かもしれません。


Re: タイラバ用リールとPE購入 投稿者:BIA 投稿日:2018/06/11(Mon) 09:29:12 No.909  引用する 
私の釣りにはキャッチアンドリリースはありません。
私も食べておいしい魚しか釣りません。
しかし、引きが弱くても、渓流、メバル等、弱い引きも楽しんで
います。
ヒラメ、真鯛等は食味が落ちても大物を狙います。

Re: タイラバ用リールとPE購入 投稿者:タイ君 投稿日:2018/06/11(Mon) 11:29:02 No.910  引用する 
気合がひしひしと感じられます。
1号以外はリールに巻ききれないのではないですね。

私は、とにかく型を重視します。
確かに80UPのマダイは食には適しません。
しかし、大型のマダイとのやり取りは忘れられません。
どうやって老魚を手にするかを日々考えています。

Re: タイラバ用リールとPE購入 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/11(Mon) 18:27:17 No.911  引用する 
えー!
2人とも真鯛は80オーバー狙いですか?

それでは、女性に例えてお話ししましょう。
10代から20代までは成長過程なので色気も足らないし、
イマイチです。
脂が乗って女の色香や味が出てくるのはやはり、30〜50
ではないでしょうか?
80オーバーは後期高齢者のお婆さんです。

Re: タイラバ用リールとPE購入 投稿者:BIA 投稿日:2018/06/11(Mon) 20:27:19 No.912  引用する 
ヒラメ(82cm)とマダラ(102cm)は80オーバーを達成しました。
真鯛はまだですか、4ツ島で私が立っていた場所に入った釣り人が
70オーバーを釣り、私がタモを掛けました。
80オーバーを釣らないとリベンジ出来ません。

自分で釣った真鯛はまだ食べていないので何とも言えません。
真鯛はスーパーでは買わないし、ホテルでは手を出しません。
サイズにこだわらずまず一枚です。

Re: タイラバ用予備ロッド購入 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/12(Tue) 18:21:52 No.913  引用する 
今使用しているのが錘負荷130gなので200まで背負える
MHーSにしたのですが、届いてみたら何と「大鯛を獲る
ためのパワーモデル」と、ケースに載っています。
これは、やはり狙えということでしょうか?


Re: タイラバ用予備ロッド購入 投稿者:タイ君 投稿日:2018/06/13(Wed) 15:27:47 No.914  引用する 
シマノタイラバ15炎月CT100HGではなくCT100PGを選択したのを見ると
最大巻上長を捨ててドラグ力を重視し大物とのやり取りを想定した
タックル構成になっているように思われます。
最初から年増ではなく後期高齢者のお婆さんを狙っていたのではないでしょうか?

Re: タイラバ用リールとPE購入 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/14(Thu) 03:04:17 No.915  引用する 
鋭い!
タイ君はすべてお見通しです。
でも、後期高齢者のお婆ちゃんは狙いません。
私は、優しい人間なので?老人はいたわります。
最大65〜6の定年直後の脂の乗り切ったマダムを狙います。
私自身が「after 定年,鯛職 get」です。
名刺のハンドルネームも「 マダムキラー」でいきます。
(爆笑)❌→(爆釣)

庄内・加茂磯 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/31(Thu) 17:24:40 No.902  引用する 
映画「花のお江戸の釣りバカ日誌」で、
最後に江戸時代の浜ちゃんの子孫・平成の浜ちゃんが庄内の
磯で釣りをする場面です。
加茂の磯で、バックに水族館と鳥海山が映っています。


Re: 庄内・加茂磯 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/31(Thu) 17:31:12 No.903  引用する 
昨日、この磯に黒鯛と真鯛狙いで行って来ました。
浜ちゃんはここで真鯛を釣りましたが、私はボラの大群に合い
鯛はボーズでした。
ボラは閖上ではボラ釣り専門の釣り師もおりますが、
ボランティア精神で放流して来ました。


Re: 庄内・加茂磯 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/06/01(Fri) 08:53:06 No.904  引用する 
ボラの下に黒鯛が居ると、よく言われますが必ずしも
そうとは限りませんね。私もボラのみで終わることも時々
あります。

やっぱり磯釣りは難しいですね〜
魚探とソナーで魚の居るたなに仕掛けを下ろして釣るタイラバ
は夢の様な釣りに思えます。

Re: 庄内・加茂磯 投稿者:BIA 投稿日:2018/06/02(Sat) 05:23:02 No.905  引用する 
朝、四ツ島を見に行きましたが4人しかいなかったので、
釣れていないと判断し、加茂に戻りました。
同じ磯に他に3人いましたが、全員ボラだけでした。
いつどこで釣れるのか、庄内は釣果が少ないので
良く分かりません。

カモシカ現る! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/05/31(Thu) 08:35:29 No.900  引用する 
今朝、太平川の土手をウオーキングしていたら、どこからか
カモシカが現れました。春から秋にかけて時々現れます。
5m位までは近ずいても逃げません。もう人に慣れてしまった
ようです。目が可愛いです。


Re: カモシカ現る! 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/31(Thu) 17:14:30 No.901  引用する 
カモシカは人間に襲われたことが無いので逃げませんね。
昨年葉山ウォーキングでカモシカと遭遇し、10人くらいでカモシカと一緒に記念撮影を撮りました。
私が撮ったので私は写っていません。

最近よくやってしまうポカ! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/05/24(Thu) 04:46:22 No.897  引用する 
タイ君の加齢釣り?いや、鰈釣りでの初心者のようなポカ
を、私もよくやるようになってきました。加齢のせいです。
<ベスト3のNO1>
磯に着いてはやる心を抑えて竿を出しますが、インターライン
の竿に糸を通さずにリールの糸にウキ釣りの仕掛けを結んでしま
うポカです。仕掛けは竿をしまう時に写真のように道糸を切って
次回に使う時に素早くセットできる様に工夫しています。
< NO2>
道具の何かを忘れたまま釣りに行ってしまうことです。
先日はボートの椅子を忘れ、クーラーの上に座って漕ぎました。
以前、オールを忘れ、如何ともし難く出船を断念し「オール
オア、ナッシング」と叫んだ事もあります。
<NO3>
出船前にボートをセットする際の順番をよく間違えます。
一番多いのが、底板をセットせずに空気を入れてしまい、
せっかく入れた空気を一旦抜いて、底板を入れるハメに
なります。
あと、船底カバーの前後を逆にセットしてしまい、これも
空気を抜いてから入れ替えるハメになります。

こんなポカは、60を過ぎてから頻繁になり、毎回何か1つは
やる様になってしまいました。
華麗な釣りをしたいのに加齢が邪魔をします。
こんな時には、毎回、「慌てず、ゆっくり、ゆっくり安全に」
と、口ずさみ自分に言い聞かせています。


Re: 最近よくやってしまうポカ! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/05/24(Thu) 04:49:04 No.898  引用する 
第2菊地丸です。

Re: 最近よくやってしまうポカ! 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/24(Thu) 20:30:54 No.899  引用する 
釣行でのポカ、良くやりますね。
私が一番多いのは、秋田釣行の時に道具の一部を忘れることです。
その都度、秋田の釣具屋で購入しています。
忘れて購入したもの・・多い順です。
 1.ライフジャケット・・・・7
 2.スパイクブーツ・・・・・3
 3.タモ・・・・・・・・・・1
 4.クーラー・・・・・・・・1
 5.帽子・・・・・・・・・・1
 6.デジカメ・・・・・・・・1

以上は購入して釣りをやりました。
釣りを諦めて帰ったのが2回あります。
1・庄内の黒鯛釣り・・・釣り道具が全て入っているリックを
 忘れました。
2.松川浦の鮭釣り・・・竿、クーラー、釣り道具等、全ての
 道具をマンションの入り口に忘れ、釣り道具を持たないで
 現地まで行きました。 

最近、黒鯛釣りに使っている針! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/05/18(Fri) 14:17:39 No.893  引用する 
昨年の秋から黒鯛釣りに使っている針を紹介します。
がまかつの「Gハード、スーパービトム、オキアミカラー」です。
針先が鋭く、吸込みの良い短軸設計で元々はグレ用に開発され
た製品です。
使うきっかけは在庫整理で半額だったので、試してみるか?的
に買ったのですが、針掛りも食い込みもいいのです。
特に感じたのは、エサ捕りに半分喰われた後でも黒鯛が食って
くる確率が上がりました。黒チヌ針では半分針が見えていると
まず食いません。オキアミカラーが生きていると思います。
昨年秋から今年の乗っ込みにかけて45〜55cmまで数枚釣って
ますが、一度も伸されていません。勿論、掛かりがいい分
根掛かり時は外れ難く、ハリス切れとなります。
8本300円と黒チヌの丁度倍の値段ですが、メリットが大きく
信頼感も絶大です。
一発、大物が来た時のために常に使用していたほうがいいの
ですが、貧乏性のためか?普段は汎用針を使ってしまいます。


Re: 最近、黒鯛釣りに使っている... 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/22(Tue) 16:59:14 No.894  引用する 
黒鯛の針は「がまかつ」を使っているんですね。
私は、餌が外れないように、全て「Wケン」付きです。
一番使っているのが
「SASAME、遠投沖アミチヌ、Wケン付、半ヒネリ、中軸」です。

Re: 最近、黒鯛釣りに使っている... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/05/23(Wed) 11:07:11 No.896  引用する 
私はホッケ釣り時に、がまかつのケン付きセイゴ針15号を
つかいます。セイゴ針は銀メッキなのでオキアミがすべって
取れやすいためです。黒チヌや沖アミカラーの針は塗料が
つや消しなので、オキアミでも滑らず、取れにくいです。
でもケン付きなら安心して投げられることは間違いありません

釣具店の対応に疑問符! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/05/14(Mon) 14:11:27 No.889  引用する 
今回の釣りの帰りに55.5の黒鯛を某釣具店に見せに行きました
が、その対応に少し冷たさを感じました。
通常聞かれる、釣った時の詳細やタックルも聞かれません
でした。当然、写真にも私だけ詳細が載っていません。
理由は2つあるとおもわれます。
1つ目は、毎年開催されている黒鯛ダービー(参加費2000円)に
不参加している事、2つ目はコマセを買いに行く回数が半減し
年10回位になった事です。昨年からはカレンダーも貰えなく
なりました。お客さんに釣れた場所等、情報提供出来ることが
お店にとってメリットが有ると思い、わざわざ立ち寄りしている
のに冷たいのです。秋田では釣り人口が年々減少しており、
ダービーには毎年50〜70名参加し参加費が大きな収入源の
ようで、不参加の客にはカレンダーもサービスしなくなった
ようです。
私は、10年前に亡くなった先代の御主人と20年来のお付き合い
でしたがわびしい限りです。
もう行くのは止めようかと思っています。


Re: 釣具店の対応に疑問符! 投稿者:BIA 投稿日:2018/05/14(Mon) 22:48:33 No.890  引用する 
全国チェーンの大型店では無い街の釣具屋さんは
頼りになる存在ですよね。
初めての客でも親切にしていれば常連になってくれるかも知れませんし、
口コミでお客が増える可能性もあります。

長期間通っている客に対する不親切は寂しいですね。
私は仙台・山形では大型店だけで、小さい店には行きませんが
秋田に行った時は、必ず天王の店に立ち寄っていました。

Re: 釣具店の対応に疑問符! 投稿者:タイ君 投稿日:2018/05/15(Tue) 15:59:05 No.891  引用する 
某釣具店のブログ見ました。
事細かに記事も整理されているように感じました。
個人の釣具店にしては頑張ってるなという印象です。
このブログはあくまでも対象はメンバーでけでビジターはおまけ?

Jinちゃんの言いたいこと重々わかります。
私も毎年10回以上は乗船していた船宿がありました。
こちらからキャンセルなど一度もしたことがなく、逆に船長が急に体調を崩し
取りやめになったりしたこともありました。
乗船回数が減ってきたある時、私の父が倒れて入院し予約のキャンセルを申し出ると
船長から怒鳴りつけられ電話で大喧嘩となりました。
それ以来、脚が遠のいて、今では年1回位しか行かなくなりました。
船宿であれ釣具店であれ立派なサービス業。
えこ贔屓なく、平等に接し、お客様本位で対応してもらえるところに
自然と足が向くようになるのではないでしょうか?

Re: 釣具店の対応に疑問符! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2018/05/16(Wed) 14:35:32 No.892  引用する 
タイ君、ありがとうございます。
「昔からのお客様というだけではもうから無い」というのも
分からないわけではありません。
「老兵は去るのみ」かもしれません。
最近はホームセンターでエサも道具も購入しています。
時代の流れに逆らわず、生きて行こうと思います。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -