061368

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1注文間違い! (4) / 2来年釣行の準備−1 (2) / 3驚きの100均! (3) / 4防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 5ランクル250実車を見てきました! (2) / 6今年もキツネがやってきました! (1) / 7爆笑された名刺! (5) / 8懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 9めっちゃウケした名刺! (5) / 10タイトルがウケた名刺! (2) / 11めっちゃウケした名刺! (1) / 12 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 13新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 16新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 17 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 18新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 19ベスト3に選ばれた秀作! (4) / 20新、釣り師名刺作品・投稿-5 (2) /



釣果自慢新年会-15 投稿者: 投稿日:2011/01/25(Tue) 22:22:45 No.721  引用する 
千鯛釣り倶楽部第15回釣果自慢会を開催しました。
会場は「金市朗」で、参加者は会員13人です。
本日の自慢品は、1月22日、金華山沖のタラ釣り釣ったマダラです。
提供は下記のSG名人です。

金華山沖のタラ釣り 投稿者:BIA 投稿日:2011/01/22(Sat) 18:05:15 No.719  引用する 
千鯛釣り倶楽部「20011年釣り初め」は金華山沖のタラ釣りです。
参加者は会員6人す。
本日は波の高さが2.5m有り、厳しい釣りになりました。


Re: 金華山沖のタラ釣り 投稿者:BIA 投稿日:2011/01/22(Sat) 18:08:16 No.720  引用する 
前回に引き続き、今年もマダラの食いが渋く不漁で会員6人で、マダラは3本に終わりました。
ドンコも少数でした。
貴重なマダラを釣ったSG名人です。

釣りキチ三平「地底湖のキノシリ... 投稿者:BIA 投稿日:2010/12/16(Thu) 07:46:24 No.712  引用する 
絶滅したと思われていた、田沢湖のクニマスが西湖で生息していました。

クニマスは平成版の釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」で物語として描かれています。
物語は、一平じいさんがひそかに放流していたクニマスの子孫が地底湖に生息していたというものです。架空の物語でしたが、実話になってしまいました。

 以前に田沢湖町でクニマスを見つけるキャンペーンをやって500万円の懸賞金を掛けましたが、実際は見つかりませんでした。
 田沢湖は戦時中に発電のため玉川の酸性の水を田沢湖に流し込んだ事が原因で1940年にクニマスが絶滅しました。
人工孵化の実験をするため、1935年に本栖湖、西湖にクニマスのタマゴを放流したものが生息していたようです。

 田沢湖は現在、水質が元に戻る様に対策しており、最近酸に強いうぐいが繁殖しています。
クニマスやヒメマスが生息出来るような水質に早く戻れば良いと思っています。


Re: 釣りキチ三平「地底湖のキノ... 投稿者:jinちゃん 投稿日:2010/12/31(Fri) 11:07:43 No.714  引用する 
田沢湖は私もよくいってましたので、ウグイが増えてきているのは肉眼でも確認できてました。クニマスはほんとうにかわいそうなことをしたものだと思っていました。人間は便利さを追い求めて、自然の生き物を絶滅させてしまうことがよくあります。農業では無農薬野菜や無農薬米など徐々に昔ながらの栽培が認められてきていますが、漁業ではその傾向がみられません。西湖でクニマスが見つかったときいたときは思わずバンザイしてしまいました。「不便でもいい!自然をそのままにのこしてくれー行政はなにをやっているんだー」言いすぎかな?
魚のことだけにラムサール条約かも? シツゲン!

Re: 釣りキチ三平「地底湖のキノ... 投稿者:BIA 投稿日:2010/12/31(Fri) 17:05:52 No.717  引用する 
漫画では、一平じいちゃんだけがクニマスの絶滅を避けるため、地底湖に放流していました。
しかし、実際は田沢湖の人達が、西湖と本栖湖に放流していたんですね。
漫画の空想物語が現実になったので、興奮しています。
10月、西湖にヒメマス釣りに行った時、クニマスを見られればもっと興奮していたと思います。

Re: 釣りキチ三平「地底湖のキノ... 投稿者:BIA 投稿日:2011/01/04(Tue) 18:19:38 No.718  引用する 
平成版の釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」、再び読みました。
西湖でクニマスが発見された後に読み直すと、この物語のすばらしさに感動します。
1935年に西湖と本栖湖にそれぞれ、10万粒のタマゴを送ったことも掲載されています。
西湖で繁殖を続け、いつの日か田沢湖で復活する日を夢見ています。

カミナリ魚「ハタハタ」 投稿者:BIA 投稿日:2010/12/25(Sat) 11:32:10 No.713  引用する 
ハタハタは漢字で「鰰」又は魚偏に雷と書きます。
カミナリがなる11月から獲れるので別名「カミナリウオ」と呼ばれています。
12月23日、海が荒れて仙台湾のサバ釣りが中止になったので、酒田にハタハタ釣りに行って来ました。
海は大荒れ、しかも雷までなっています。
海が荒れていたので、これは大漁と胸を躍らせたのもつかの間でした。
強風で岸壁に立っていることが出来ず、しかも「ピカッ、ゴロゴロ」とすぐ近くで雷がなっています。
回りの釣り人も皆退散したため、泣く泣くハタハタ釣りを断念しました。
ハタハタは海が荒れて、雷がなれば大漁だと思っていましたが、うまく行かないものです。


Re: カミナリ魚「ハタハタ」 投稿者:jinちゃん 投稿日:2010/12/31(Fri) 11:12:08 No.715  引用する 
秋田港でも釣れ始めています。
釣り東北HPに掲載されています。
まだ始まりなのでおそらく北防波堤周辺だと思います。
年明けにはマリーナの内側ワンドでもよく釣れています。

Re: カミナリ魚「ハタハタ」 投稿者:BIA 投稿日:2010/12/31(Fri) 17:00:56 No.716  引用する 
今年の爆釣は12月18日、一回だけでした。
サイズはジャンボでした。
最近は海が荒れて、岸壁に入れません。

西湖に「クニマス」生息 投稿者:BIA 投稿日:2010/12/15(Wed) 14:33:55 No.711  引用する 
 環境省のレッドリストで「絶滅種」に指定されている「クニマス」が山梨県の西湖で生息していることが、分かりました。

 クニマスは、サケ科に属する淡水魚の一種で、日本一深い湖・田沢湖(秋田県)にだけ生息していましたが、
1940年、下流の水力発電所に供給する湖水を補充するため、近くの玉川の強酸性の川水を湖に引き込んだことが原因で絶滅しました。

 さかなクンが今春、西湖で捕れたヒメマスを取り寄せたところ、その中に黒っぽいものがあり、確認したところ、ヒメマスとのDNA型の比較などからクニマスと判明したものです。

 西湖には35年、田沢湖からクニマスの卵が10万粒放流されており、今回見つかった9匹はその末裔(まつえい)とみられています。

田沢湖町では以前500万円の懸賞金をかけてクニマスを探しましたが見つかりませんでした。
私は今年の10月、西湖でヒメマス釣りをやっています。
そこにクニマスが生息していたとは驚きました。

腕釣り名人、シスコ沖に 投稿者: 投稿日:2010/12/08(Wed) 21:42:03 No.710  引用する 
腕釣り名人のシスコ沖釣行記見ました。
さすがアメリカ、魚種が多く、魚影も濃いようです。
金華沖とつながっているのに、かなり違いますね。
うらやましいです。
私のアメリカ旅行は釣り無しでした。

金華山沖のタラ釣り 投稿者: 投稿日:2010/12/05(Sun) 20:27:02 No.709  引用する 
金華山沖にタラ釣りに行って来ました。
参加者は会員7人です。
ここ数日間、海が荒れていたので荒れ後の爆釣期待の釣行でした。
しかし、全くの不漁で会員7人で、マダラは1本に終わりました。
スケソーダラとドンコも少数でした。

塩釜カレイ釣り大会 投稿者: 投稿日:2010/11/07(Sun) 17:15:42 No.708  引用する 
今日は「全国カレイ釣り大会 in 塩釜」が開催されました。
参加者は300人、真ガレイ5枚の合計サイズで上位10人が表彰されました。
優勝者は163cmでした。
千鯛釣り倶楽部会員は7人参加しましたが、入賞者はいませんでした。
会員の釣果は3−16枚です。
今年の仙台湾は夏以降、カレイが釣れなくなっています。
海水温が高くなりすぎてカレイが死んだのではないかという説もあります。

ワラサジギング2 投稿者: 投稿日:2010/11/06(Sat) 08:04:15 No.704  引用する 
昨日再び仙台湾にワラサジギングに行って来ました。
今回は午後船です。
本日の天気は快晴、波の高さは1.5mでした。


Re: ワラサジギング2 投稿者:BIA 投稿日:2010/11/06(Sat) 08:08:35 No.705  引用する 
参加メンバーは、OK名人、ss名人、kk名人、rod漁労長と私(BIA)の5人です。
ok名人です。


Re: ワラサジギング2 投稿者:BIA 投稿日:2010/11/06(Sat) 08:10:31 No.706  引用する 
最近近釣れなくなっていましたが、台風通過後の3日から、また釣れ始めました。
ss名人です。


Re: ワラサジギング2 投稿者:BIA 投稿日:2010/11/06(Sat) 08:13:15 No.707  引用する 
昨日の釣果はワラサが4−18本(60-63cm)、イナダ多数、サバ少々、ヒラメが1枚でした。
クーラーいっぱい釣ったSS名人です。

笹谷渓流釣堀大物ディ 投稿者:BIA 投稿日:2010/10/24(Sun) 20:35:46 No.701  引用する 
本日は笹谷渓流釣堀の大物放流日でした。
OK名人、SS名人と私(BIA)のメンバーで笹谷渓流釣り堀に行って来ました。


Re: 笹谷渓流釣堀大物ディ 投稿者:BIA 投稿日:2010/10/24(Sun) 20:37:41 No.702  引用する 
大物の釣果は、OK名人が2匹、SS名人が1匹、私(BIA)が1匹でした。
44cmのニジマスです。


Re: 笹谷渓流釣堀大物ディ 投稿者:BIA 投稿日:2010/10/24(Sun) 20:38:42 No.703  引用する 
こんなに大きいマス子が入っていました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -