061368

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1注文間違い! (4) / 2来年釣行の準備−1 (2) / 3驚きの100均! (3) / 4防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 5ランクル250実車を見てきました! (2) / 6今年もキツネがやってきました! (1) / 7爆笑された名刺! (5) / 8懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 9めっちゃウケした名刺! (5) / 10タイトルがウケた名刺! (2) / 11めっちゃウケした名刺! (1) / 12 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 13新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 16新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 17 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 18新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 19ベスト3に選ばれた秀作! (4) / 20新、釣り師名刺作品・投稿-5 (2) /



酒田へ行ってきました 投稿者: 投稿日:2004/07/11(Sun) 15:53 No.49  引用する 
久しぶりのカキコです。ご無沙汰しておりました。
昨夜はとある大会に出場のため酒田へ遠征しました。雷雨注意報が出てて、竿を振るのが怖く、大会開始直後は車の中で待機してましたが、夜中には注意報も解除されいざ!出陣。
泣きの一振りでやっとかかりました!大会結果は5位と自慢できる順位ではありませんが、私としては大満足の1本でした。
BIAさん、今回はヒメマス釣りだったんですね。イカ釣りの結果も楽しみにしてます!


Re: 酒田へ行ってきました 投稿者: 投稿日:2004/07/13(Tue) 21:34 No.50 ホームページ  引用する 
すばらしいシーバスですね。
サイズはどのくらいありましたか。
5位入賞、おめでとうございます。
次回は優秀目指して頑張って下さい。
私の今後の予定は、ヒメマス、ヒラメ、スルメイカです。


大物を披露しました 投稿者: 投稿日:2005/05/31(Tue) 22:21 No.106 ホームページ  引用する 
大栄丸船頭の妻さんのスズキ、立派ですが、実はもっと大物を釣上げていました。今回披露したのは、松健サンバを踊っている、大栄丸の船長さんです。本人は、私の方が釣られたと言っています。

掲載ありがとうございます。 投稿者:大栄丸船頭の妻 投稿日:2005/06/07(Tue) 11:39 No.110  引用する 
先日は遠路遥々ありがとうございました。
今回は漁場調査できなかったと思いますが、是非、お越しくださいませ。

Re: 酒田へ行ってきました 投稿者: 投稿日:2005/06/07(Tue) 22:26 No.111 ホームページ  引用する 
すばらしい海で感動しました。
手前の磯で、黒鯛釣りをしたいですね。

鳥海の渓流釣り 投稿者: 投稿日:2005/06/04(Sat) 22:37 No.107 ホームページ  引用する 
鳥海山を流れる渓流、日向川に渓流釣りに行ってきました。
雨を覚悟の釣行でしたが、からりと晴れ上がりました、
目標の30CMオーバーのイワナが釣れました。
写真は同行の渓流名人・てっちゃんです。


Re: 鳥海の渓流釣り 投稿者: 投稿日:2005/06/05(Sun) 23:11 No.108 ホームページ  引用する 
雄のイワナです。
精悍な顔をしています。


Re: 鳥海の渓流釣り 投稿者: 投稿日:2005/06/05(Sun) 23:12 No.109 ホームページ  引用する 
日向川沿いで見かけた、ニホンカナヘビです。

アイナメとソイ 投稿者: 投稿日:2005/05/28(Sat) 17:52 No.104 ホームページ  引用する 
本日は活イワシ餌のヒラメ五目釣りに行ってきました。
ヒラメは釣れませんでしたが、ジャンボアイナメとソイが釣れました。
写真はSG名人が釣った45cmオーバーのアイナメです。


Re: アイナメとソイ 投稿者: 投稿日:2005/05/28(Sat) 17:53 No.105 ホームページ  引用する 
SA名人が釣った46cmのソイです。

jinちゃん、黒鯛ゲット 投稿者: 投稿日:2005/05/07(Sat) 22:10 No.103 ホームページ  引用する 
男鹿半島「ごんご崎」の沖磯に黒鯛釣りに行ってきました。
大田釣具店の情報では、連休後半に入り、南磯でも釣れ始まったということでした。前日の情報で釣り人は南磯に押し寄せ、北磯の釣り人はまばらでした。開始30分で、jinちゃんが黒鯛をゲット。
私も10時頃、34cmの黒鯛を1枚ゲットしました。

「マサ君の子連れ釣り日記」復活 投稿者: 投稿日:2005/04/10(Sun) 22:38 No.102 ホームページ  引用する 
マサ君の仙台凱旋に伴い、「マサ君の子連れ釣り日記」が復活しました。マサ君、釣り日記の掲載をお待ちしております。

「てつの渓流紀行」連載開始 投稿者: 投稿日:2005/04/03(Sun) 21:57 No.100 ホームページ  引用する 
「てつの渓流紀行」の連載が始まりました。
渓流名人、てっちゃんの釣り日記ですが、渓流にはまだ雪が多いため、男鹿のホッケ釣りからの連載開始です。
今年の渓流での活躍をご期待下さい。


Re: 「てつの渓流紀行」連載開始 投稿者: 投稿日:2005/04/05(Tue) 12:42 No.101  引用する 
てっちゃん、「釣り日記」に釣った時のエピソードや感想、仕掛けなども書いてください。一行だけでは寂しい感じです。

総会と送別会でした 投稿者: 投稿日:2005/03/29(Tue) 08:43 No.95  引用する 
28日に総会と吉澤さんの送別会を「養老の滝」で行ないました。
吉澤さん!雨の中、参加していただいてありがとうございます。少し、遠くなりますが、たまには遊びに来てください!
参加していただいたメンバーの皆様、代表して(勝手にですが)御礼申し上げます。そして今年も爆釣を期待しましょう!!


Re: 総会と送別会でした 投稿者:ROD 投稿日:2005/03/29(Tue) 08:46 No.96  引用する 
写真P2です

Re: 総会と送別会でした 投稿者:ROD 投稿日:2005/03/29(Tue) 08:48 No.97  引用する 
 

Re: 総会と送別会でした 投稿者: 投稿日:2005/03/29(Tue) 19:20 No.98  引用する 
私のオヤジギャグを久々に聞いたせいか東子ちゃんもキャーキャー言って楽しそうでした。グチも聞いてあげたしストレス解消したと思います。東京で幸せに暮らしてほしいものです。またいつか会える日を楽しみにしています。

Re: 総会と送別会でした 投稿者: 投稿日:2005/03/29(Tue) 20:05 No.99 ホームページ  引用する 
昨日の出席者は9名でした。
3月末のあわただしい時期に、沢山のメンバーに出席していただきまして有難うございました。
トウコちゃんは、これから日中は暇になるため、釣り例会にも出席していただけそうです。
次回の夜間例会は、6月のROD杯カレイ釣り大会後に反省会を兼ねて開催します。

男鹿半島ホッケツアー 投稿者: 投稿日:2005/03/21(Mon) 20:13 No.89 ホームページ  引用する 
男鹿半島にホッケツアーに行って来ました。
参加者は、jinちゃん、てっちゃん、こばちゃんと私の4人でした。
釣果はjinちゃんが26本、てっちゃんと私が9匹、ルアーのこばちゃんはは2匹でした。
写真は根太島でホッケ釣りをしているメンバーです。



Re: 男鹿半島ホッケツアー 投稿者: 投稿日:2005/03/22(Tue) 18:56 No.90  引用する 
いやー久々に苦労して釣ったホッケでした。状況を説明します。写真左から南西の風が10m前後あり、潮は右側の東側から西に向かって流れていました。したがって、正面の北側からきた波が岩にむぶつかって出ていくサラシは普通であれば北へでていくのですが潮に流されて左の西方向へでていってます。
まずコマセをサラシの根元に撒いて、このサラシに乗せて自然に流してやれば食うはずです。しかし南西の強風にミチイトが
流されうまく流せないのです。ひどい時には潮と反対方向へ流れてしまいます。だんだん風も強くなったので最後の頃には竿先を30cm位水面下に入れて風を避けて釣っていました。しかし、このテクも波が3m近くなるとうまくコントロールできません。おまけに左の岩にぶつかった波が頭上から土砂降りのようにおちてきます。根性とテクの釣りでした。

Re: 男鹿半島ホッケツアー 投稿者: 投稿日:2005/03/22(Tue) 21:21 No.91 ホームページ  引用する 
写真は左から、イワナキラーのてっちゃん、jinちゃん、赤い服を着て見ているのが、ルアーマンのこばちゃん、釣りを諦めて写真を撮っているのが私です。この時私はまだボーズです。
私はてっちゃんの左側で、波と風を一身に受け、皆様が釣りやすいように壁となっていました。頭から波をかぶること十数回でした。
大変なホッケ釣りでした。


ホッケツアー大物賞45CM: 投稿者: 投稿日:2005/03/23(Wed) 12:36 No.93  引用する 
1.5号の磯竿では抜き上げられず、てっちゃんにタモ入れしてもらいました。

Re: 男鹿半島ホッケツアー 投稿者: 投稿日:2005/03/23(Wed) 20:39 No.94 ホームページ  引用する 
でかいホッケでした。
40オーバーのホッケは初めて見ました。
黒鯛もこのサイズだと良いですね。

アマチュア無線 投稿者: 投稿日:2005/03/14(Mon) 23:21 No.88 ホームページ  引用する 
rodさんの、アマチュア無線日記見ました。
V型のグラスロッド、大物が釣れそうです。
私も以前「牡鹿半島」で運用したことがあります。
その時は「フィールドディコンテスト」の430MHZ部門で、東北で1位となりました。
市町村合併で、「JCC500」等はどうなるんでしょうか。

100の質問 投稿者:なみなみ 投稿日:2005/03/04(Fri) 22:36 No.86 ホームページ  引用する 
100の質問、全部見ました〜。
本当にBIAさんつり好きですね。今週末もどこかにでかけるのでしょうか??

σ(^^)はもっぱら魚は食べるのが専門です。
BIAさんが大間マグロを釣ったあかつきには、是非ご相伴に預かりたいものです。

でも、そんなに面白いのなら、1回くらい、釣りをしてみたいですね。
そーいや子供の頃、ミシン糸をリールに見立てて遊んで怒られたことがありました(笑)


Re: 100の質問 投稿者: 投稿日:2005/03/06(Sun) 14:34 No.87 ホームページ  引用する 
なみなみさん、100の質問を見ていただきましてありがとうございます。楽しいページだと思い取り組みましたが、答えるのに1週間かかりました。今後、RODさんや、てっちゃんが答える予定ですからまた見て下さい。最初の釣りはカレイ釣りが良いと思います。
今度お声がけします。
今週は並の波で無かったために、釣りは断念しました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -