| HOME | TOP | 新規投稿 |

JINちゃんの黒鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] → Next

秋田港の夜釣りNO8 2014/10/01 (Wed)
10/1は久々に夕方の早い時間帯の18時から23時まで竿を出してみました。

小潮で14:10干潮で、おまけに夜には潮の干満なしですから、普通の釣り人なら敬遠する日です。

でも、秋田港の夜釣りは潮に関係なく、波の大きさ、潮の流れと濁り、風向、などの条件がそろえば日時や潮時に関係なく釣れます。

波1.5→1.0m、北西→北東5mの予報でした。現地もそのとおりの状態で、潮も笹濁りでいい条件でした。

先端テトラのKポイントで始めましたが、小タナゴのエサ取りとフグの針取りが2時間近く続きました。

あと2〜3投してもダメならポイントを変えようと思ったときに、ジワッとケミがにじみました。

あわせると、一気に右テトラ側に走りました。しゃがんで竿を右に倒しながら立てて、糸は出さずに耐えました。

するとキーンと糸鳴りがして、今度は沖側へ走りました。強烈な引きです。立ち上がって竿を頭上に立てて耐えました。

右手を竿尻に、左手はリールとレバードラッグを握りしめて耐えていると、ガンガンガンと首を振っているのがわかります。

やっと水面にでてバシャバシャしだしたので、タモは一発ではいりました。

防波堤に持っていき、ライトを照らしてみてみると、体高のある分厚いヤツで、防波堤の上でバタンバタン暴れています。

ちょうどその時、サビキでアジ釣りにきた方が、それをみて「スゴイ、これなんですかーソイですかー?」といいました。

「黒鯛だよー45位はあるよ」といったら「ヘェーこれが黒鯛?」とどうやら初めて見たようです。

これには笑ってしまいました。

このあとカイズ26cm、メバル、タナゴ、シマダイの22cm程度のものを釣りました。

また、フグの針取りが多くなったので、沖側テトラのTポイントへ移動しました。

10分位たった22時頃に、前触れもなくウキが一気に沖側へナナメに入りました。

あわせるとテトラ際を物凄い勢いで左へ一気に走りました。潜られるといけないので再度テトラ側へ横に強く合わせました。

今度は一気に沖に走りました。糸を5m位だしてから竿を立てて魚の走りを止めました。

また、キーンと糸鳴りがしましたが、竿の弾力で耐えました。流石2号の竿は強いです。

これも重量感があり40オーバー間違いなしと感じました。

沖で右に左に走られましたが、竿を倒してやり取りして敵を疲れさせました。

あとは小さなポンピングで引き寄せタモ入れしました。45cmでした。

これも体高があり、「絶対にうまい」と思いました。

2枚ともサイズの割には強烈な引きで、満足しました。

翌日、居酒屋で調理してもらい、会社の仲間と一杯やってしまいました。

料理の写真は添付の通りです。

46cmの刺身は姿造り、45cmはなんと一匹丸ごと塩焼きにしてもらいました。

業務用の大きな炭火焼きがあるので、こんな豪快な塩焼きができます。

どちらも脂がのっていてめちゃくちゃうまかったです。

7人の仲間があっというまにたいらげてしまいました。
1416225664.jpg
1416225689.jpg
1416225712.jpg

外道爆釣の秋田港の夜釣りNO7 2014/09/23 (Wed)
9月22日も夜釣りにいってきました。
この日は波1.5m、北西風7m、干潮20:27でした。
北西が強いので、二本目の堤防はあきらめて最初から一本目の堤防にしました。
20時からはじめましたが、まず、テトラをやる前に内側ワンドをやってみました。
ところが潮が動かず、ミニフグやミニメバルしかあたりませんでした。

1時間後に、沖側テトラに移動しました。
ここは右前から北西風が結構強く吹いてきます。
15分もたたないうちに、ウキが沈まずに左へ横移動しました。
あわせると、グングンと頭をふる小型黒鯛のアタリでした。
27cmkのきれいなカイズクラスでした。

このあと1時間位狙いましたが、最後にはフグに連続3回も針をとられて、あきらめました。
次に、22時すぎでしたが、内側テトラに移動しました。ここは昨年釣友と40クラスを爆釣したポイントです。
一投目で、潮が右奥ワンドから左沖側に斜めに流れているのがわかりました。
いい潮です。コマセを右奥へ打つと、左後方のテトラにもコマセが効いて魚が出てくるパターンです。

そして、5投目位にケミホタルがジワッとにじみました。
あわせると、さっきと同じように小気味よい引きで、やはり30クラスの黒鯛でした。
このあと外道と黒鯛が交互に入り乱れて、爆釣劇となりました。

外道はクロソイ、アイナメ、メバル、ムラソイ、タナゴと五目釣りになりました。
すべて2〜5匹で計16匹、クロソイは最大31cmもありました。
もちろん黒鯛も42cmを頭に計5枚釣りました。

23時半までの1時間半での釣果ですから、今シーズンでは初の「大満足」でした。
しかも、この間フグは2匹だけで針も取られることがありませんでした。
久々に24時には納竿しました。
やはり、好条件の日は楽しい釣りになります。

外道が多種なので、刺身、塩焼き、煮魚、みそ漬け、等多彩な料理になりました。
黒鯛だけよりも、このほうが嬉しいです。
1411532689.jpg
1411532732.jpg

秋田港の夜釣りNO6 2014/09/21 (Mon)
9月18日と9月20日に夜釣りにいってきました。
写真は20日のものです。

<9/18>

久々に波2mの予報だったので、荒食いを期待して20時〜24時までやってみました。
現地は北西7〜8m、波はやはり2m強ありました。
二番目の堤防は波がテトラの半分以上まで這い上がっていて、危険なので一番目の堤防に戻って釣り始めました。
内側ワンドで1時間以上粘りましたが、ミニメバルのみで、リリースしました。

次に沖側テトラにはいりました。北西風が真向かいになり、イトフケを取るとテトラに接触してしまうので、
糸をはってるしかありません。
でも、テトラにぶつかった風波が仕掛けを少しづつ沖に引っ張っていってくれます。
いい感じです。これならコマセが効きます。

5投目位にウキがジワッとにじみました。真横にあわせたらガツンときて、沖に走りました。
5m位糸を出して竿をたてて、やり取りしました。引きからして40クラスとわかりました。
風のためタモ入れは苦労しましたが、無事ランディングしました。体高のある43cmでした。
このあとさらに北西風が強くなり、釣りにならないと判断し、22時頃に追い風になる内側テトラにはいりました。
風は左後ろからくるのですが、潮は逆にワンド右前からきて左後ろに流れています。

「しめた」と思いました。コマセを右沖に打って少し手前から流せば、テトラの中から黒鯛が出てきそうです。
案の定、4〜5投目に31cmが釣れました。そのあとの2投目には重いあたりがきました。
最初の43と同じクラスです。右に左に逃げようとするので竿を倒して、やり取りしましたが。反転と同時に
針はずれしました。針先をチェックしましたが、爪にも刺さるし異常ありませんでした。

このあとの3投目にも同じクラスをかけて同じように針はずれしました。
「えーなんちゅうこっちゃー。どういうことー?」と、真っ暗なテトラで思わず大声をだしてしまいました。
もう一度針をチェックしてみました。そしたら、なんと、ふところが右にゆがんでいました。
真上から見ると、曲りのゆるい「く」の字状態です。どの時点で曲がったのかは不明です。
針を取り替えて投入したら、流れは止まっていました。当然フグのオンパレードになりました。
「ダメヨー! ダメダメー ! もう一回40オーバーきてー」と独り言を言ってみましたが事態は変わらずでした。
ここで24時すぎになっていたので、納竿としました。

今度、釣りに来る皆様のために40クラスを2枚もリリースしてきました? (クヤシー)
針や仕掛けは一投ごとにチェックしましょう ! いつ大物がくるかわかりませんから。

<9/20>

波1.5→1.0m、北西4m→南東5mでしたが時々サラシがでていて、一見、釣れそうな感じでした。
でも、先端正面テトラで仕掛けを投入してみると、潮が全く動いていません。サラシの先で止まってしまうだけです。
その結果、20〜24時までタナゴとフグのみでした。

土曜日のせいか、沖側テトラと内側堤防には、アオリ狙いが4人もいて、ウキフカセでコマセなしの方もひとりいました。
場所変えができないまま24時になりましたが、全員が帰り始めました。そこで、先端左角にはいりました。
潮は左にいったり、右にいったりでした。最初はフグでしたが、4〜5投目位に、ケミホタルがジワッとにじむアタリがあり、
あわせると沖に走りました。

左右にも走りましたが、小型とわかり、糸をださずに竿を立てて浮かせました。31cmでした。
5分もたたないうちに、今度は少しずつ流れていたウキが、根がかりのように止まりました。
あわせるとガツンときて、重々しく沖に引きづって行きます。

重さからして40オーバーは間違いありません。
糸を5m位だして竿を立ててやりとりしました。
引きが弱まったところで、小さなポンピングで寄せてタモ入れしました。41cmでした。
このあと28と29を追加し納竿としました。

日が変わっての午前2時満潮だったので、満潮直前の午前0時〜1時の間に4枚も釣れました。
逆に、前の晩の干潮19時半からのアゲでは全くあたりませんでした。
去年あたりとは真逆の時合です。深夜から釣れることが多いです。
というか、マリーナの新しい3つのサーチライトが、消えてから釣れるようになったのかもしれません。
確か、22〜23時頃に二つ消えて、残りが24時頃に消えると思います。

今年は去年の2/3位の数しか釣っていません。それに50オーバーがまだ0です。
条件のいい日にあたりたいものです。
1411379924.jpg

秋田港の黒鯛釣り NO 5 2014/09/06 (Sat)
NO 2から、いきなりNO 5になりましたが、3〜4は「千鯛釣り倶楽部釣行記」に掲載しましたので、
そちらをご覧ください。

9/6土の20時から25時まで秋田港の夜釣りにいってきました。大潮で干潮19時半頃、波1.5→1.0m、
南西5mの予報でしたが、波は1.5のまま落ちなかったと思います。
釣り場はいつもの岸から2本目の防波堤です。いつもの沖側テトラにフカセ釣り2人、先端左角に真鯛の
ブッコミ一人がすでに竿をだしていました。ウキを使わない完全フカセの二人はカイズ1、メバル数匹とのことでした。
真鯛狙いの方は、「フグにユムシをかじられ、アタリなしだー」といって20時半にはボーズで帰りました。
先端ポイントは左からのウネリがテトラにぶつかりサラシができて右沖に流れようとしますが、右から来た潮とぶつかり、
右正面へ出ていきます。いい感じです。コマセが沖にでて効きそうです

20時過ぎから竿をだして、しばらくはフグでしたが、この方が帰ってすぐにジワッとにじむいいアタリ
がきました。あわせるとガツンときて右テトラに走りました。しゃがんで竿を右にたてて糸を出さずに
耐えました。すると今度は左手前のテトラに走りました。立ち上がって潜らないように竿を頭上にたてて
耐えました。それでもなかなか浮かず、しばらくは左右にひきずられました。やっと水面に浮いて

バシャバシャしましたが、サラシがきついのでタモは2回目でやっとはいりました。やったー !
体高のある分厚い43cmでした。魚をスカリに入れた後、クーラーに座ってコーラを飲みました。
釣った後のコーラのうまいこと ! 至福のひとときです。

そして、15分後の21時頃にもっと強烈なアタリを捕らえました。あわせると同時に沖側へ斜めに底へ潜ろうとします。
しゃがんで、左手でリール、右手で竿尻を握って、竿尻を沖側へ押し出して竿の弾力で耐えました。
さすが2号の竿です。キーンと糸鳴りがしましたが、魚が竿に負けて反転し頭がこちらに向いたのがわかりました。
今度は手前のテトラにまっすぐ突っ込んできます。利口なヤツです。手前にこられると糸にゆるみがでてしまうので
立ち上がりながら、巻きました。一度水面にでてバシャバシャしたのですがまた潜ってテトラ際を左右に走ります。
しぶといヤツです。重さもハンパじゃない感じです。少しでも竿をのされたら潜られてハリス切れしてしまいます。
常に一定の水深にいるように、動きと引きに合わせて竿を操作する必要があります。やっと水面でバシャバシャ
しましたので、タモをとったら、また潜りました。また竿をたてて浮かせました。今度はおとなしくタモに入りました。
体高もあり分厚い真っ黒な重量感のある黒鯛です。48cmでした。

スカリに入れて一休みしていたたら、すぐに沖堤防側から、落とし込み釣りの二人がやってきて、「スカリ見てもいいですかー」
といきなり声をかけられ「いいですよー」とみせたら、質問攻めになりました。ポイントは?エサは?タナは?コマセは?
「おれがだもウキ釣りやればえがったなぁー」といって帰っていきました。二人は夕方からカニで落とし込みをやって
二人ともボーズだったそうです。このあと、釣りを再開しカイズクラスを2枚(31.28)釣ったところでコマセ切れとなり
納竿しました。

やはり、波が1〜1.5m、南か西寄りの風であれば、潮も流れて濁りもでるので、ほぼ間違いなく釣れます。
逆に東寄りの風でベタ凪だとフグに終始することが多いです。
翌日、刺身、塩焼き、お吸い物、みそ漬けにして、刺身とお吸い物をたべましたが脂がのっていて美味でした。
特にお吸い物は椎茸、舞茸、ネギ、豆腐、糸コンを入れて塩味でつくり、生姜をすって、いれて食べたら、
甘みのある深い味の汁になり絶品でした。おかげで飲みすぎました。

1410144376.jpg
1410144478.jpg

秋田港の夜釣りNO2 2014/07/25 (Fri)
7/24また夜釣りにいってきました。中潮で夜は干潮20:13のワンチャンスでした。
波1.5m南西風6m笹濁りで潮も少しずつ流れサラシもでていて、ベストとは言えませんがいい感じでした。
20時からテトラの先端で釣り始め、2投目でムラソイ24cmがきました。
そのあとフグのオンパレードとなりました。
粘って釣っていたら、22時頃に黒鯛25、24cmと釣りました。
このあとはまたフグのオンパレードとなり、場所変えしました。

向かい風で釣りにくい沖向きのテトラですが、サラシが5m位出ているので仕掛けは沖に流れます。
サラシがきついので、コマセは一投ごとに3杯以上バンバン打ちました。
コマセが効いたようで、23時から34.46.43cmと立て続けにきました。
46と43は手前にあわせると一気に沖に走りました。
糸をだして沖でやり取りして疲れてきたところで、ポンピングで寄せてタモ入れしました。
コマセはまだ残っていたのですが、十分満足したので24時半過ぎに納竿としました。
やはり波1.5位で南西か西の風だと濁りも出て潮も流れベストに近い状態になります。
いつもこんな日にあたればいいのですが、むしろベタ凪のケースが多いです。

1406547800.jpg

秋田港の夜釣り開始 ! 2014/07/14 (Mon)
7/12 秋田港へ夜釣りにいってきました。
現地へ19時半に到着したら、土曜日のせいか車が20台近くあって駐車スペースの芝生はいっぱいでした。
しかたなく硬めの砂地に駐車しました。

ゲートを超えて堤防を歩いていくと帰ってきた方に出くわしました。
落とし込み用の竿とリールだったので、聞いてみると「アタリは何発かあったども、みなテトラに潜られでハリス切れだーボウズ、ボウズだー」
とのことでした。場所は一番沖の堤防のテトラでやったそうです。

やはり沖堤防のテトラには大型が多いようです。
いつもの2本目の堤防へ行ってみるとルアーマンが一人いて、スズキの50cmクラスを1本上げたそうです。
つまり、20人以上は沖の堤防へいっているようです。

波は1m程度で南西風が5〜6m位、笹濁りで時々サラシがでていて悪くない感じでした。
20時半から左側テトラで釣りはじめたら、フグの猛攻です。針は取られるわ、ハリスは傷着くわの連続で4〜5投おきに仕掛けを結びなおす始末で
す。

潮は時々右沖に流れては止まりを繰り返していました。
それでも21時から21時半の間に、28cmと34cmを立て続けに釣りました。21時半が干潮だったので、その直前に食ったことになります。
このあと23時までずーとフグだらけでした。全部あわせると30匹以上は釣っていると思います。もちろんすべて放流です。
フグの猛攻が一向におさまらないし、横風も強くなってきたので、ここで先端へ場所替えしました。
ここでもフグの猛攻が始まりました。

サラシがない時はオキアミが10秒ともちません。
そこで釣り方を変えて、うねりがやってきてサラシが出る時だけコマセを撒いて仕掛けを投入する釣り方にしました。
この方法だと2〜3分おきに仕掛けをいれて釣ることになります。

そして、24時頃サラシで流れていったウキのケミホタルがジワッとにじみ、止まりました。
一呼吸おいてあわせると、ガツンときて右に走りだしました。
しゃがんで竿を右斜めに立てて耐えたら、今度は左沖へ走ります。

糸を出していないので水面に浮いてきてバシャバシャしましたが、すぐに潜って手前のテトラに突っ込もうとしました。
自分もすぐに立ちあがって頭上に竿を立てて、リールを巻き、潜らないように耐えました。
また水面でバシャバシャしたのでタモを取ったら、今度はテトラの際を左へ走ります。
しぶといヤツです。

やっと水面に浮いておとなしくなりタモ入れしました。
スリルがあり、十分、引きを楽しめました。
久々の40オーバーで43cmありました。
でも産卵後のようでほっそりとしてて、おなかもスマートな真っ黒な黒鯛でした。
刺身が3皿もできて、思う存分食べられました。
産卵直後のため、晩秋に比べると脂の乗りはイマイチでしたが、歯ごたえのある甘い刺身を堪能しました。

1405310475.jpg

男鹿の乗っ込み黒鯛1、2号ゲット 2014/05/15 (Thu)
5月15日、男鹿のごんご崎地磯へ乗っ込み狙いでいってきました。
現地5時前に到着しましたが、波は天気予報の1.5mどころか2.5m位ありそうです。
磯の先端へ向かいましたが、ポイントに着く直前に頭からしぶきをかぶってしまいました。
5分おき位にやってくる大きなうねりのせいで、あちこちからしぶきが飛んできます。

ポイントは海面から10m位の高い岩場ですが、うねりがくると4m位這い上がってきます。
5時半頃から釣り始めましたが、うねりがきついので仕掛けが押し戻されてきます。
8時頃まではこれが続きましたが、干潮の9時頃から上げ始めたら少しずつ沖へ流れるようになりました。
最初はタナゴでしたが28cmもありました。
ソイやメバルも釣れ始め、「魚っ気がでてきたな、そろそろ食うかも!」といった矢先に流れていたウキがスルスルスルと入り見えなくなりまし
た。

あわせると、ガツンときてガンガンと首をふりました。
でもそのあとは重く引くのですが首ふりや突っ込みはしません。
ウキが水面上に見えても、ギラッと光りません。
やはりアイナナメの43cmでした。

このあとはほとんどアタリがなく、メバルが一匹つれただけで、満潮の14時になってしまいました。
落としの2時間位がチャンスと考え、ハリスを取り替えて集中しました。
案の定、14時15分に流れていった徳島ウキが斜めにスパンと消えました。
あわせるとガンガンガンガン突っ込みます。
少し糸を出して竿の角度を保ち、小さなポンピングで少しずつ巻いてきました。
この引き、楽しいですね。

やっと浮いてきてギラツと水中で光りました。
この光景も感動します。
タモは一発ではいりました。
35cmの体高のあるまあるい感じの黒鯛でした。

このあと31cmを追加しソイとアイナメも数匹追加しました。
4月末から男鹿へ5回きてますが、黒鯛はずっとボーズでした。
ただし、毎回のように40オーバーのアイナメを釣っていました。
毎回感じていたのは、海の色がナッパ潮に近く、思ったより雪代が入っていて水温が低かったことです。

今回も含め、残ってきたオキアミが冷たく、底潮は例年よりも水温の上がりが遅いような気がします。
確かに今シーズン大釣りになった場所は近くに川が無く、雪代の影響の少ない地域です。
男鹿の地磯はまさにこれからの感じがします。
1400304496.jpg
1400304544.jpg

秋田港の夜釣り最終戦 2013/11/23 (Sat)
11月23日は波2m北正風6m笹濁りでベストに近い状態でした。

現地18時に着いたら車が2台いました。

ゲートの先の堤防でスズキ狙いの方に会い、「アタリありますか?」ときいてみたら、「ぜんぜんダメだぁ」とのこと。

突きあたりまでいってみたら、沖堤防に降りる梯子がありません。工事が一段落して今年はこれで終わりなのかもしれません。

しかたなくテトラ経由で降りました。沖防波堤は先端がいい感じに流れていました。

先端左正面から入ってきたうねりがテトラにぶつかって、そのサラシが右前方へ流れています。

19時頃から釣り始めましたが時々大きなうねりがくると一気にウキが流されてしまいます。

5投位してもエサは残ってきます。30分もしないうちにジワツとしもりました。

あわせるとガツンときて重い引きで左右にひきずられます。

糸を出さずに竿を頭上に上げてしなりで耐えました。

やっと水面にでてきてバシャバシャしましたが、サラシがきついのでタモ入れは苦労しました。

43cmの体高のあるブルーがかった、きれいな黒鯛でした。

30分ほど立ったころタコ狙いの方がきて、いきなり「つれだがー」と背後から声をかけられびっくりしました。

1枚釣れた旨話して、タコはどうか?きいてみたら1k前後のマダコを5杯釣ったとのこと。\

話の途中でウキがシモリ、あわせると前回同様に重い引きで沖に走りました。

竿をたてて耐えていると今度は左右に走ります。

先ほどより引きが強い気がしました。

タコ釣りの方が、そばに来て「タモいれでやるがー」といってくれたので素直に「お願いします」といったら、サラシが強いのに一発で入れてくれ
ました。

防波堤に持っていって二人でみていると、そのひとが自分の手のひらを広げてサイズを計ってくれました。

「いい黒鯛だー、43、4あるなー」おっしゃる通り44でした。

これが20時頃でした。1時間で40オーバー2枚? 今夜は7〜8枚はいくかも?

ところがどっこい、20分もしないうちに空が真っ黒になって雨が落ちてきました。おまけに北西風も強くなってきました。

確かに天気予報では雷注意報もでてました。

2枚釣ったので、ひどくなる前にと判断して21時前に帰りました。



コマセが1/3も残っていたので翌日も短時間勝負でいってみました。

波風はほぼ同じだったのですが、気温がグーンと下がり夕方から冷え込みがきつい天候でした。

立っているとスパイクブーツの底から冷えてくるほどです。

結果、ソイが2匹だけに終わりました。

水温も下がり始めています。

例年だと10月には夜釣りを終了していますが今年は水温低下が遅れていて、この11月下旬まで釣れていました。

しかし、もう今年の夜釣りも終了です。

来週からは男鹿の磯でメジナ、黒鯛狙いにします。
1385368616.jpg

秋田港の夜釣り終盤戦 その3 2013/11/03 (Sun)
11月3日は波1m南東風4mでベタ凪だとは思いましたが、秋田港へまたいってきました。

現地18時に着いたら誰もいませんでした。

しかも、またまたラッキーなことに、先週まで5m離れていた沖堤防が繋がっていました。

そのうえ、段差のある沖堤防に「どうぞと言わんばかりに」梯子が固定されていました。

ベタ凪で澄みすぎの悪条件なので、迷わず沖防波堤へいきました。

懐かしいポイントである先端正面から始めましたが、潮はほとんど流れず、風でわずかに左へいく程度でした。

10分もしないうちにフグの猛攻が始まりました。

針を取られたり、ハリスをかじられたりの連続でした。

しかし、1時間位たったら、25〜30cmもあるソイやタナゴが釣れてきました。

そして、ケミがジワッとにじむいいアタリがきました。

あわせると、ガツンときて、ガンガンガンと頭を振りながら内側のテトラに入ろうとします。

竿を前に出して、シナリで耐えました。

1分弱位で浮いてきて水面でバシャバシャしたので、タモ入れしました。45cmのまるまると太った黒鯛でした。

このあと26cmのカイズを釣りましたが、またまたフグの猛攻が始まり、外側テトラへ場所替えしました。

ここも最初はフグだらけでしたが、一時間もすると30cm前後のアイナメ、クロソイ、タナゴが釣れました。

そして、またジワッとにじみました。

テトラ側にあわせると、一気に沖に走りました。

一瞬、キーンと糸鳴りがしました。

10m位糸を出して沖に誘導して竿を立てたら、ガンガンガンと底に突っ込みます。

重い重い引きで、大型間違いなしです。

2、3度糸を出して竿の角度を保ちました。

沖で引きが弱るのを待って、ポンピングで徐々に寄せてきました。

タモは一発ではいりました。

というのも、この日はタモにケミを装着していたので、魚の位置とタモの位置がよくわかり、入れやすかったのです。

大型だったのでタモが重くて、なかなか縮みませんでした。

体高のある精悍な黒鯛で、測ってみると49cmでした。

このあと、24cmのカイズが釣れましたが、またまたフグの猛攻となったので納竿としました。

澄みすぎ、ベタ凪でこの釣果だったのは、半年間誰も入っていない場所だったからだと思います。

外道も大型になって残っていた?のだと思います。

私のあとからスズキ狙いの二人組がきて、さらに沖側の堤防へいきました。

海水はまだぬるいので、まだまだ釣れそうです。
1383712628.jpg

秋田港の夜釣り終盤戦 その2 2013/10/27 (Sun)
27日は台風の余波で波3m北西風10mでしたが、秋田港へいってきました。

現地AM10時に着いたら誰もいませんでした。

しかもラッキーなことに、先週まで堤防の上に置かれていたテトラが全部なくなっていました。

沖側の堤防沿いに沈められていました。

100m離れた沖防波堤は1/2が被っていて、私がいった内側堤防も先端テトラは時々波が這い上がっていました。

荒れているので仕掛けは最初から中通しオモリ1号、円錐ウキも1号で始めました。

内側堤防の際を狙い、一投目を投入したら、前回同様にテトラ方向に流れて、時には川のように早くなります。

1時間位流してみましたがフグのオンパレードでした。

そこで、堤防とテトラの堺の際を流してみました。

10投目位にいきなりウキが消込み、あわせたら根がかりしていてハリス切れしていました。

フグのアタリとは違うのでなにか他の魚であることは間違いありません。

そのあとの3投目に抑え込むアタリがありウキが20cm位沈んだままになりました。

あわせたら左テトラ方向へ突っ込んでいきました。ガンガンガンといい引きです。

糸を出さずに竿の弾力で耐えながら、右に少しずつ移動してテトラから離しました。

タモには一発ではいりました。写真のとおり36cmの形のきれいな体高のある黒っぽい黒鯛でした。

その後1時間位は同ポイントを責めましたがフグのみでした。

しかたなく、風を背負える内側テトラに移動して1時間狙いましたが、やはりフグみでした。

あとは外側テトラを狙ってみるしかないのですが、右正面からの北西の強風なので、釣りにくいコンディションです。

一投目はテトラ際に入れてコマセを3杯まきました。

すると1m位沖側に流れて、いきなりウキが消込ました。テトラ側にあわせたらすごい勢いで沖に向かいました。

糸を10m位出して沖の砂地に誘導しました。

沖で底へガンガン突っ込んでいきます。重い引きで大型間違いなしです。

2〜3度糸を出して竿の角度を保ちました。

引きが弱ったところで、ポンピングで寄せてきました。

途中でも2度突っ込まれましたが竿の弾力で耐えました。

みるからに45以上はある魚体が水面にでてバシャバシャしだしたので、タモを取って水面に下した瞬間、魚が反転して外れました。

「 えー!そんなーバナナー! (バカナー) 」タモ入れ時にバラスなんて何年ぶりだろう?

仕掛けを回収してみると、たぶん針のチモトから2〜3cm位上のあたりがスパッと切れていました。ハリス切れです。

「えー!  2号のハリスなのにー」

仕掛け投入前に必ずハリスのチェックをしているので、最初から傷がついていることはありえません

やはり、いきなりウキが見えなくなるほど底へ突っ込むアタリだったので、テトラに少しこすったのかもしれません。

45オーバーだと引きもハンパじゃないので、2号でもちょっとしたキズで命とりになります。

沖へ出して弱るまで時間をかけたこともリスクを高めたかもしれません。

でも、あのクラスのあの引きを糸を出さずに強引に上げることは不可能に近いです。

いずれにしても、「魚の勝ちー、jinちゃんの負けー」になりました。

そのあと30分は同ポイントで粘りましたがフグのみでした。

コマセが1/3は残っていたのですが、ショツクが大きく戦意喪失してしまい納竿にしました。

久々に日中に釣りましたが、まさにひさびさの北西風で波3mだったので日中でもなんとか型を見れたのだと思います。

海水はまだぬるいので、まだまだ釣れそうです。

今年は南東風の日が多く、南東だと潮が流れず、澄んでしまうので食いが悪い日が多かったです。

要は北西や南西の風で波1〜3mあれば潮が流れ、適度に濁りも入るので間違いなく食います。

食わせてから、獲れるか獲れないかは腕と少しの運ですね。

なんとか今年中にリベンジしたいと思います。
1383134049.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)