| HOME | TOP | 新規投稿 |

JINちゃんの黒鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] → Next

秋田港の夜釣りNO4 2016/07/10 (Sun)
8日20時から26時まで前回と同じ場所へ行ってきました。
南西5m波1mでテトラに波がぶつかりサラシが出ていい流れでした。
コマセを潮上に捲き仕掛けを流し初めて30分もしない内にソイ、
タナゴが釣れました。そして流れていたケミがジワっとにじんで
止まりました。合わせると、根掛かり状態で動きません。
あれっ、と思い、聞き合わせしたら一気に左へ走り、竿をたてたら、
スパーンと針外れしました。あの重さは経験値から50前後ですね。
タナはヒトヒロなので、横へ逃げていくしかないのです。
ここにも大型がいる事が分かり、俄然ヤル気が出てきました。
同じ様なアタリで29,32,34cmと釣りました。いずれも横にギューンと
引き楽しめました。しかし大型のアタリは2度ときませんでした。
でも次回からが楽しみですねー
1468112246.jpeg

秋田港の夜釣りNo3 2016/07/02 (Sat)
昨夜も秋田港へ行って来ました。
砂浜から消波ブロックを積みあげて50m位のばした場所です。
ほぼ平なので足場はいいポイントです。
20時から釣り始めましたが、フグとアジしか当たりませんでした。
22時頃エサが残った次の一投目でケミがジワっと抑え込まれたので
横にあわせました。ギューンと横に走られたので竿を立てて耐えました。ヒトヒロ半のポイントなのですぐに水面でバシャバシャし
タモは隣の真鯛釣りの若者が入れてくれました。35cmでした。
この後、アイナメの37cmを追加して納竿しました。
この若者は後からきたのですが、キチンと挨拶してガムまで
くれました。20代後半ですが、爽やかで久々に好感のもてる若者に
会いました。神様はそれをみていたようです。21時頃でした。
ジージーとドラグが鳴って、来たー、と叫けびました。
左右に何度も突っ込み、巻いては出され、テトラにも潜られ
10分近くかけてタモ入れしたのは79cmのピンクの綺麗な真鯛でした。
5号のフロロハリスは根ズレでボロボロでした。笑ったのはクーラー
が49cm位しかなかったので、曲げても入らずビニール袋に入れて
置いた事です。氷もなく締められないので。私よりひと足先に
帰りました。体高もあり大型なのに綺麗な真鯛に感激しました。
私も真鯛のブッコミ釣りに再挑戦してみたいと想います。

1467435717.jpeg

秋田港の夜釣り 2016/06/27 (Mon)
昨夜、秋田港マリーナ岸壁に釣りに行ってきました。
波2m北西8mと荒れぎみが、ベストコンデションなポイントです。
21時から釣り始めたら、ジワジワと沖に流れていました。
1時間後にカイズ、アジが釣れました。
その直後、ウキのケミホタテが一気に沈みました。
合わせるとガンガンと横走りしました。
タナがふたヒロしかないので、横に引くしかないのです。
引きからして黒鯛とわかり、タモ入れしました。
楽しめる引きに満足しました。
この後、アジ、メバルを追加して2時に納竿しました。
黒鯛は産卵後で痩せていました
秋田港の夜釣りはこれから始まります。
新しいポイントもあと3箇所ありますので、順次釣ってみます。
黒鯛34cm,カイズとアジは20-24cmでした。
1467021204.jpeg

真鯛と黒鯛のお造り 2016/05/21 (Thu)
先日の真鯛と黒鯛を、居酒屋たうらで調理してもらいました。

ショップの別嬪が、絶品!!;と言って食べてました。

さすがプロの調理は違います。
1465521098.jpg
1465521127.jpg

真鯛、メジナをゲット 2016/06/07 (Tue)
6/6男鹿の開発離れに行ってきました。
本命は黒鯛でしたが、釣ったのは真鯛とメジナです〜
波1m北西;4mでした。8時半から釣り始めましたが、コマセを
撒き始めたらフグのオンパレードになりました。
しかも、島の沖20m位一面に右手から左手に泳いでいるのです。
おそらく何千匹の群れです〜
仕方なく少しポイントを休ませることにしました。
30分ほどコーラを飲んだり仕掛けを作り直したりしてみたら
大群は居なくなりました。釣り始めてみたらフグとメジナがコマセに
浮いてきていました。
タナを1本半からふたヒロに変えてメジナ狙いにしました。
一投目にウキが入り鋭く沈みあわせると左右にキューンと引きました。
28cmのメジナでした。このあと25cmを二枚釣りました。
写真には28は写っていません。捌いてしまってました。
真鯛は納竿の少し前に釣りましたが、その直後に衝撃的なアクシデント
が起こりました。
仕掛けを回収しようとしてリールを巻いていたら突然ガツンときて
いきなり走りました。レバードラックをゆるめたら、糸がブルブルと
音を立てて出ていきました。水面に見えたのは青い背中の70cm位の
ワラサでした。凄い勢いで10回転位、糸が出たところでフワッと
なりハズレました。回収してみたらハリスの上の方で切れていました。
1.7号なので無理もありません。ベールを外してフリーにすれば
もう少し闘えたかもしれません。
悔しい一幕でした。




1465294968.jpeg

メジナ、黒鯛、真鯛の3目ゲツト 2016/05/22 (Sun)
5/21は菊地丸で開発離れに渡りました。
9時から釣り始めましたが夕方4時まではソイとアブラコだけでした。
波0.5m北西;4mでした。そして4時すぎに真鯛、黒鯛、メジナの順に
釣りました。いずれもウキがゆっくり沈んでから一気に消し込みました。前回同様夕方からの時合です〜楽しめましたが、なぜ夕方までは
食わないのかがわかりません。夕方までの干潮満潮は何だったのか?


真鯛28、メジナ25、黒鯛36と小ぶりな三目でした。
男鹿は乗っ込み最盛期に入って、南磯から北磯まで釣れています。

1463896774.jpeg
1463912685.jpeg

真鯛・黒鯛ゲット 2016/05/18 (Wed)
今日は男鹿のごんご崎で9時から釣り始めました。
午後3時まではソイとアイナメだけでした。
波1m、南西5mでしたが、潮が流れず苦戦しました!
ところが、3時から流れ始めて4時までで3枚釣りました。
いずれのアタリもウキがスパーンと消えて糸がはりました。
ガンガンつつ込み、竿が絞り込まれ快感を味わいました。
磯での3枚は久しぶりです。
満足感で幸せな気分になれました。
明日夕方から居酒屋で料理してもらい、仲間と懇親会です〜

真鯛は43、黒鯛は42・40cmでした。
バツカンのサイズは45cmです〜


1463573128.jpg
1463573151.jpg
1463573168.jpg
1465520865.jpg
1465520901.jpg

のっこみ黒鯛4号ゲット 2016/05/13 (Fri)
5/13弁天のトリコに菊地丸で渡りました。
10時から釣り始めましたがエサトリは皆無でした。
11時頃、ウキが一気に沈み糸が張りました。
合わせるとガンガンガンガンと重く首振りをしました。
良し良し大型だー!とつぶやいたら、突然!針ハズレしました。
クヤシーイ!
このあとはソイの25cmクラスが計6匹釣れました。
そして15時頃、またウキがスパーンと消えて糸がはりました。
合わせるとガンガンしましたが、軽くて重さを感じません。
タモ入れしてみたら32cmでした。
このあとはソイを追加しただけでした。
金曜日なのに入道崎は釣り人でいつぱいでした。
地磯は入れるところがありませんでした。
来週からは菊地丸でポイント確保して釣ります。
1463179148.jpg
1463179171.jpg

のっこみ黒鯛3号ゲット 2016/05/08 (Sun)
5/8前回と同じ開発磯に行ってきました。
予報では波1.5のはずが3m近くあり、他に入る所がありませんでした。釣り始めてから、タナゴ、アブラコが食いました。
13時頃、前回と同じポイントでウキがジワジワ沈み、合わせると
ゴンゴンと黒鯛の引きがかえつてきました。
でも重さはなく、すんなりよってきました。
34cmでした。
このあとも、15時の潮がわりまでネバリましたが、本命のアタリは
ありませんでした。
1462842846.jpg

のっこみ黒鯛2号ゲット 2016/05/06 (Fri)
本日は波3mで開発のワンドに入りましたが、潮が安定せず苦戦しました。8時から釣り始めましたが、14時までホッケとアブラコだけでした。
そして14時半にウキがゆっくり沈んで見えなくなりました。
合わせると根掛かり状態です。でもすぐに横へ重く引きすり始め、
竿を伸され、糸をだしました。ガンガン引きます。
大型です〜
2度程、糸をだして耐えましたが、あとはポンピングで浮かせました。まつ黒な居着きの黒鯛です〜46cmでした。
感激の1枚でした。

1462584115.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)