| HOME | TOP | 新規投稿 |

JINちゃんの黒鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] → Next

秋田港の乗っ込み黒鯛釣り 2017/05/06 (Sat)
5日は19時〜24時まで半夜釣りをしました。
23時までは潮が流れず、時々フグがかかるだけでした。
23時の満潮後、潮が流れ始めました。
でも、小さなエサ取りがいて針掛りしないアタリが
連発していました。
そこで、針を2号から1号へ、ハリスを2号から1.75号に
変えてみたら、1投目にケミがいきなり消えました。
合わせるとグングンと頭を振る黒の引きでした。
沈みテトラの近くで食わせたので、少し強引に砂地に
誘導してやり取りして浮かせました。
この後アタリが連発して、アジ、ソイが立て続けに
きました。黒39.ソイ28.24,アジ25cmでした。
ここでコマセ切れとなり納竿としました。
約40分間だけでの釣果です。
それまでの4時間はなんだったんでしょう?
これが「釣り」ですねー
人生に似てるなー、ナンチャッテ!
1494037631.JPG

男鹿の乗っ込み黒鯛釣り 2017/05/03 (Wed)
ついに男鹿磯の乗っ込み黒鯛をゲットしました。
3日8時から、ごんご崎の地磯で釣り始めアイナメ43,タナゴ24
アイナメ32と午前中に釣りました。
潮は右に行ったり左に行ったりで安定しませんでした。
午後一でカレイ?を釣りました。加齢?ではありません。
左ヒラメに右カレイ41cmなのでカレイだと思います。
磯でカレイを釣ったのは久し振りです。
そして、昨年と同じ15時にウキが一気に見えなくなりました。
あわせるとガンガンと首を振る黒鯛の引きです。
ギラッギラッと銀鱗が見えて浮いてきました。
タモは一発で入りました。
38cmと中型でした。
今シーズン初の磯での乗っ込み黒鯛です。
外道もバラエティーにとんだ魚種が釣れて楽しめました。
次回は40オーバーをねらいます。
1493814333.JPG

男鹿の乗っ込み黒鯛釣り 2017/05/02 (Tue)
昨日、も男鹿の開発地磯に行ってきました。
結果はアイナメ45,37cmとソイのみでした。
水温は12度と乗っ込み初期の状態です。
例年通り、水島と戸賀の沖磯のみで釣れ始めました。
地磯での釣果は殆どありません。
波1.5mの予報でしたが、3m位ありごんご崎には入れませんでした。
悔しいので、
2日連チャンで行こうと昨晩からオキアミを溶かしていましたが
朝5時に起きて見たら腰の疲れがハンパではないことにきずき
釣りを断煙してコマセを冷凍庫に戻しました。
この「釣りを止めるという決断」が事故を防ぐと思います。
健康ならまた釣りに行けます。1日やすんでまたいくほうが
安全です。若い頃には3日連チャンも可能でしたが、
年相応の釣りスタイルに変えて行こうと思っています。

1493673621.JPG

乗っ込み黒鯛1号ゲット❗ 2017/04/22 (Sat)
昨日、乗っ込み黒鯛48cm、外道?のアイナメ37cmをゲット
しました。
こう書き出すとカッコいいのですが、実はアイナメ、ソイ狙い
で秋田港へ行ったのですが、何と本命?を釣ってしまいました。
強風が3日も続き波5mから一気に2mまで落ちたので、思った通り
濁りが出て底が見えない状態でした。ただし、潮が左右にいったり
きたりで安定しませんでした。
18時から釣り始め、20時過ぎにケミがジワッとにじみ、合わせると
グングン引いて結構重量があります。タモに入ったのはアイナメ
37cmでした。ボーズ逃れができたのでホッとしてコーラで一休み
しました。
21時20分満潮の日だったので、21時半から気合いを入れて流
しました。
そして、22時頃、ケミがにじんだかな❓と思った瞬間、突然消え
ました。合わせるとガツンと根ががり状態です。そしてすぐに
ガンガンガンと首を振りながら右沖のテトラへ行こうとしました。
少し強引に左手に走りながら砂地へ誘導しました。
1号の竿が根元から曲がり、糸なりしたので、糸を出して耐え
ました。重厚な引きで時々ギューンと突っ込むので両手で竿
を支えて糸を出したり、引きが弱った時にポンピングしたりの
繰り返しで3分くらいはやり取りしました。
やっと水面でバシャバシャして、タモを入れようとしたら
また潜られましたが2度目で入りました。
48cm、体高もあり、お腹も膨らみ、精悍な、
まさに乗っ込み黒鯛です。
でも黒っぽい色あい、時期も早いことから居着きかも?
しれません。
今月はもう男鹿に3度も行ってますが黒はボーズでした。
秋田港で乗っ込み第1号を釣ったのは初めてです。
久々に黒鯛の引きを満喫しました。

1492820065.JPG

男鹿のアイナメ釣り 2017/04/17 (Mon)
今日は9時から15時まで男鹿のごんご崎で乗っ込み黒狙いで行った
のですが、アイナメ46cmのみでした。
ビール瓶以上のアイナメは引きが強く、何度もツッコミ、糸を出して
耐えました。でもハリに着けたオキアミが残ってくると、すごく冷たく
、水温の低さを感じました。
乗っ込みはやはり連休明けになりそうです。
1492428522.JPG

男鹿のアイナメ釣り 2017/04/06 (Thu)
4月5日、男鹿入道崎にアイナメ狙いで行ってきました。
現地9時半に着いたのですが、釣り人らしき車は1台だけでした。
今年は、ホッケは釣れないし、黒鯛の乗っ込みには早いし
当然かもしれません。私はもしかしたら、早起きの黒鯛が1枚くらい
いるかも?というすけべ〜根性を持っての釣行でした。
10時から15時までの釣果は、アイナメ38cm、35cm外道にタナゴが
5匹で、早起きはいませんでした。
2週間前にカンダイらしき強烈な引きにハリスを切られましたが、
今回は大型のアタリはありませんでした。
でも、前回に比べると水温も上がっているので、あと2週間もすれば
乗っ込みが始まりそうです。
楽しみです。
1491487502.JPG
1491523390.JPG

秋田港のクロソイ釣り 2017/04/02 (Sun)
4月1日、久々に晴天となったので秋田港に半夜釣りに
行ってきました。
波1m、北西4mで凪ぎでした。
18時に岸壁に着くと、メバリングの若者が1人キャスチング
してました。声をかけてみたら「全くアタリなし」との事。
深さはフタヒロ位ですが潮は澄んでいて10m沖まで底が
見えていました。でも潮は左から右沖へ流れていました。
コマセを撒き始めて仕掛けを流しましたが、エサも取られず
なんのアタリもなく1時間が過ぎた頃に、イキナリ、ケミが
見えなくなりました。あわせるとけっこう重いのですが
首振りもせず左右に走ることもありません。
ソイ系だな!と思いました。タモ入れしてみたら、やはり
クロソイの良型でした。コマセ柄杓のスケールでは30cm
あります。1年ぶりの尺クロカラです。
このあと。3時間近く粘ったのですがフグが一匹のみでした。
すごく冷えてきたので、22時には納竿し帰ってきました。
翌日、捌くまえにサイズを測ったら28.5cmしかありませんでした。
ペットボトルの氷で締めてきたので魚体が歪んでしまい、サイズ
ダウンしたようです。
やはり、夜釣りにはまだまだ早すぎるようです。
それから、道糸の「松田スペシャル競技ブラックストリームmarkx」
の2.5号を購入したので乗っ込みから使ってみます。
600m巻きで7000円位するなですが、セールで6200円でした。
計算すると150mで1500円程度なので高くはありません。
2週間後からは男鹿の黒鯛の乗っ込みにハマる予定です。


1491109995.JPG

男鹿のホッケ釣り 2017/03/02 (Thu)
今日は11時〜15時まで、ごんご崎でホッケを狙いました。
釣果は、なんとホッケ38cmが1本のみでした。
1時間に1回は2ヒロ位の深さを1〜2匹泳いでくるのですが
コマセをまいても、止まらずに通り過ぎていくのです。
タナを1ヒロから4ヒロまで変えてながしてみましたが、
ダメでした。3ヒロで1匹釣っただけで終わりました。
それも渋いアタリで、皮1枚で針掛りしていて食いが
悪い状態です。釣具店2店に聞いて見ましたが、釣れた情報
は有りませんでした。
今年はダメかもしれません。
1488450994.JPG

秋田港のソイ釣り 2017/02/27 (Mon)
久しぶりに26日の夕方5時〜9時まで半夜釣りに行って来ました。
朝から晴れたのですが、9時過ぎには吹雪になり、慌てて帰って
きました。
5時からコマセを撒き始めたのに、3時間も流れに乗せて流しても
アタリは皆無でエサが残って来ます。
そこで、テトラ際ギリギリに仕掛けを落として見たら、ウキが
ほんの少しだけシモリました。合わせると乗りました。
また、ポイントを変えて際を狙うと同じアタリが来ました。
でも渋いアタリでケミホタルは沈みません。ウッカリしてると
見逃してしまいます。
水温が低いので、おそらく魚が動かずに直ぐそばにきたエサに
だけ反応している感じです。
釣果はムラソイ2、クロソイ1、メバル1で、サイズは19〜24cm
でした。
それにしても、吹雪の中で片ずけたら手の指が凍ったのでは?
と思う程冷たくなり、車のヒーターで10分程温めてから帰路に
つきました。

1488190398.JPG

秋田港のアイナメ釣り 2017/02/10 (Fri)
9日、夕方5時から夜9時まで港へ半夜釣りに行って来ました。
男鹿のホッケも釣れ始まらないので、アイナメ、ソイ狙いです。
コマセを撒いて1時間、なんとフグのオンパレードになりました。
こんな真冬にフグがこんなにいるとは?
2時間近く経った頃にエサが残って来ました。
次の1投に、ケミがじわっと沈むいい当たりがきました。
アワセたら、ガツンときて重さを感じました。
竿を立てて巻き始めたら、小さく首を振り抵抗します。
抜き上げたら34cmのアイナメでした。
この後はまたフグだらけになりました。
30分位たって、またエサがのこってきました。
何か大型魚が来ていると思い、丁寧に流した2投目にクロソイ
の26cmが来ました。
ここでコマセが無くなり納竿としました。
冬の夜釣りは久しぶりでしたが、やはりアタリが少なく、しかも
寒いので、キツかったです。
他に釣るものが無いので、天気のいい日には、しばらくやって
見ようと思います。

1486730981.JPG

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)