| HOME | TOP | 新規投稿 |

JINちゃんの黒鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] → Next

秋田港の夜釣り 2018/10/09 (Tue)
久々にマリーナ岸壁に夜釣りに行ってきました。
20時半から25時までネバリ、黒鯛24~31cm8枚、小アジ5匹
でした。大型は1発も来ませんでした。
アオリ釣り師を避けて祝日の夜遅く行って見たら、案の定
誰もいませんでした。
ただ潮が左右に行ったり、手前にぶつけて来たりで安定せず
コマセが効かない状況でした。その証拠に黒鯛は30分に1発
ポツリと釣れるパターンで、立て続けには来ませんでした。
まだ、水温が高いのでまだまだ狙えるとおもいます。
深夜0時頃、背後から声をかけられ、振り向いたらライトも
付けずに「針を1本譲って欲しい」というのです。
友人の車で送ってもらい朝まで釣りをして、友人に迎えに来て
もらうのだが、ヘッドライトを忘れてしまい、仕掛けを絡ませ
直せないので、針が欲しいというのです。
針を2本あげたら、こんどは糸の結び方が分からないというので
結んであげましたが、ライトが無いため仕掛けにハリスが結ん
べないので、わたしのライトで3分ほど照らしてあげました。
スマホを持っていたので、スマホの灯りをライトの代わりに
するようにアドバイスして、帰ってきました。
カッパも着ていないしライトも無しで朝まで釣りが出来るのか
?気の毒なな気がして、ライトとカッパをあげようか?とも
思いましたが、どちらも3千円以上するのでためらいました。
あんな釣り師もいるんですねー

1539076671.JPG

秋田港のテトラの夜釣りNO3 2018/09/19 (Wed)
9月に入って、マリーナの岸壁はアオリイカ狙いの釣り人
がひっきりなしに入り、入座出来ません。
昨夜も入れず、また砂浜のテトラにいきました。
北西風5m、波1.5mとサラシも出ていてベストに近いコン
デションでした。
釣果は黒鯛42,35,33,32cm、タナゴとアジが数匹でした。
42はアワセと同時に沖に一気に10m位もっていかれ、
50近いと思いましたが、タモ入れしてみたら中型でした。
前回同様に潮はゆっくり沖に流れていますが、沖からの
ウネリが来るとぶつかって止まり、よどみが出来ます。
コマセがそこに溜まるので、そこでのアタリが多くでます。
20時半から23時半までに4枚釣ったので8枚位行くかも?と
思ったのですが、ここからはフグとアジのみとなり、25時
までは本命はアタリませんでした。
潮は変わっていないように見えるし、月も沈み暗夜になっ
ていたのに、何故アタラなくなったのか不思議です。
これだから釣りは難しいです。
だから面白いのかもしれません。


1537349651.JPG

秋田港のテトラの夜釣りNO2 2018/09/09 (Sun)
前回、黒鯛をあげた昔の磯釣り仲間から誘われ、昨夜再度行って
きました。
台風の荒れ後で、濁りもサラシもありベストでした。
私の釣果は黒鯛34~45cmが5枚、25~28cmのソイ、メバル、
カイズタナゴが各1匹でした。ただし最初にバラシ1発でした。
釣友は黒鯛45cm、バラシ2発でした。
2人とも、最初の一発をバラしましたが、もしかしたらヒラメ
だったかもしれません。ハリスを切られ、あちこちにキズが
あり重さは有りましたが黒鯛のように素早く走らず引きずって
いく感じでした。
この後は、いずれも強烈なアタリが2人に交互にきて楽しめ
ました。
殆どが40オーバーで、アワセると左右前後に強烈に走り感激
します。
釣友は3年ぶりの竿とリールだったので、技が戻らず貧果に
終わりました。次回リベンジをするそうです。
黒鯛は産卵後の体力回復時期にきていて、引きも強く、脂もの
っていて、釣っても食べてもベストな時期になってきました。
1536496910.JPG

秋田港のテトラの夜釣り 2018/09/02 (Sun)
昨夜は、荒れ後の大型狙いで砂浜のテトラに夜釣りに
行ってきました。
結果は爆釣で、黒鯛52.51.45.32.31cm、外道にカサゴ、
クロソイ、ムラソイ25~28cm、アジ22~26cm7匹でした。
19時半から釣り始めたら、潮は岸から沖にジワジワと流れて
いるのですが、沖からのウネリが来ると流れが止められて
ウキも一時止まり、その時にじわっと抑え込むアタリがでます。
ひとヒロの浅場なので、50クラスが食うと左右前後にギューン
ギューンと走り、やり取りが楽しめます。
そんなやり取りなので、針ハズレで2枚バラシましたが、アワセ
が甘いと外れやすいので、ケミがじわっと抑えられてから一呼吸
おいてから、がっつり合わせます。
やはり、台風の荒れ後で濁りも入り、テトラにウネリが当たり
サラシが出て、ベストコンディションだったので爆釣になったと
おもいます。
釣り仲間の奥さんの退院祝いに45と32の黒鯛をあげたら、とても
喜ばれました。
黒鯛のお腹にはイガイと海苔が満杯でした。
脂も乗っていて、刺身は歯応えがあり噛むと甘い抜群の味でした。
この味は真鯛では味わえないですねー
やっぱり黒鯛のほうが美味しいです。
1535889701.JPG

秋田港の夜釣りNO3 2018/08/24 (Fri)
台風が来る前に、と思い22日に港に夜釣りに行ってきました。
月が煌々と海面を照らしていて、「これは大型は食わないな」と
思いましたが、明日から大荒れになるので竿をだしました。
釣果は黒鯛35cm、カイズ20~24cm7匹、キス17、22cmでした。
思ったとうり大型のアタリは有りませんでした。
21時から釣り始めてみたら、潮は左手から右手沖に流れていて
いい感じですが、水面の月の明かりと海ホタルの灯りが同一色
なので見にくくて微妙なアタリが取れません。赤色のケミに替え
ようかとも思いましたが、ケミだと光量が少なく遠くまで流せ
ません。海ホタルの赤を販売して欲しいものです。
30分後から、カイズがポツリポツリと食い始め、時々キス、フグ
がくいます。35cmは月が沈み月の明かりがなくなった25時頃に
抑え込むアタリできました。アワセたら沖にギューンと走りました
が重さはなく、糸も出さずに徐々に巻き取れました。
他のカイズは、食いが浅く皮1枚が多く、岸壁に抜き上げると同時
に針が外れることが4回もあり、巻き上げの途中でもバラシてい
ます。
台風の影響で明後日の「OB会真鯛釣り大会」も中止となり、
4~5日は釣りが出来ません。荒れ後の荒ぐいを狙って行きたい
と思います。
1535060073.JPG

秋田港の夜釣りNO2 2018/08/07 (Tue)
昨夜も秋田港に夜釣りに行ってきました。
竿頭の最終日でもあり、先行者は皆無でした。
20時過ぎから25時まで釣り、黒鯛45cm、カイズ22~24cmが7匹
でした。アジも釣れましたが20cm以下の小アジばかりでした。
三日月でしたが雲が多くて暗夜となり、前日の雨で濁りもあった
ので条件はいい方でした。潮は沖に流れたり止まったりで今一
でしたが、流れている時にカイズが、止まるとアジが食います。
アジにエサを取られ続けられていたのに10時頃に突然、いいアタリ
がきました。アワセたら、一気にテトラ方向へ向かったので
小走りに反対方向へ移動し離そうとしたら、キーンと糸なりが
しましたので、少し糸を出しました。そしたら、沈みテトラに擦る
感じがして、フワッフワッとなりハリス切れしました。
回収してみたら、針上から切れていてハリスに何箇所もキズが着い
ていました。強烈な引きで擦られると2号のフロロでもボロボロです。
重さからして40オーバー50未満です。
ここから2時間近くはカイズとアジのみでした。
そして、24時頃にまたいいアタリがきました。
アワセたら、やっぱりテトラ方向に行きますので同様に引き離したら
今度は沖にギューンと一気に走りました。
ラッキーです、沖には沈みテトラが無いので安心です。
強烈な引きに3度糸を出しましたが、小さなポンピングで少しずつ
寄せてきてタモ入れしました。45cmでした。
サイズの割には引きが強かったです。
十分楽しめ、満足な釣りでした。

1533633776.JPG

夜釣りの黒鯛 2018/07/27 (Fri)
久しぶりに秋田港に夜釣りの黒鯛釣りに行ってきました。
釣果は、黒鯛46、cm45cm、カイズ23~25cm10匹でした。
北東4m、潮はささ濁りでジワジワと沖に流れていい感じでした。
20時から24時までつりました。
21時からカイズが3投に1回は掛かるようになり、22時頃ケミが
抑え込まれて、一気に消えました。
あわせたら、テトラ方向にギューンと引き込みます。
左側に小走りしてテトラから離しました。
すると今度は沖に向かって走っていきます。
1号の竿がのされそうになり、糸を出して竿をたてました。
徐々に寄せてきましたが、何度も突っ込み2~3度糸を出して
たえました。50近い引きでしたがタモ入れしてみたらまっ黒な
45chでした。
この30分後にも同じアタリで、引き込みはもっと強烈でしたが
46cmでした。こちらは銀鱗の綺麗な魚体でした。

いずれも雌で産卵後でしたが、こんなに引きが強いのに驚き
ました。満足な釣りでした。

1532659697.JPG

漁港のアジ釣り 2018/06/23 (Sat)
6/17の日曜日に孫たちにせがまれ、男鹿船川の小さな
漁港にアジ釣りに行ってきました。
釣果はアジが10匹、アイナメ、メバルいずれも20cm弱でした。
でも、真鯛42cmをゲットしてしまいました。

ホームグランドの秋田マリーナ岸壁はテトラ製造工事が
始まり、立ち入り禁止になり、中島埠頭も大型貨物船が
入っていて行くところがありませんでした。
秋田港は、もう本当に釣りを楽しむ場所が皆無になりそうです。
なんとか、北防波堤を解放しないと孫たちが釣りにいけません。
仕方なく、船川まで足を伸ばしました。
道路に面した漁港で柵も無く駐車スペースもあります。
男鹿の漁港は秋田と正反対で9割方入れます。
孫2人とお母さんには竿2本を預け港の内湾でサビキ釣りをさせ
ました。でも潮が流れずアジは30分に1匹程度しか釣れません。
孫のお父さん(息子)は黒鯛狙いで反対側の小さなテトラに入り
コマセを撒きながらウキ釣りを始めました。息子もまだ5回目
位で初心者です。でも、直ぐに20cmのアイナメをつりました。
堤防の上でみんなで、お昼のパンを食べた後、息子の竿を借りて
同じポイントを狙ってみました。最初は潮が流れずフグのみ
でしたが、5投目位から少しずつ右沖に流れ始め、エサも残る
ようになりました。水深3mでタナ1.5ヒロです。
そして、流れて行ったウキが一瞬で消え、糸が張りました。
思わずあわせると、一気に沖に走ったので糸をだしました。
最初は「大きめのイナダか?」と思いましたが下にも突っ込み
はじめ、真鯛かも?と思い3分位かけて、慎重に浮かせたら
ピンクの魚体が浮いてきました。
息子に慎重にタモ入れしてもらいました。
なんと42cm綺麗な真鯛でした。
魚体を見て、孫たち始め両親も大騒ぎでした。
1529737315.JPG
1529739609.JPG
1529739735.JPG

男鹿磯で大バラシ2発! 2018/05/23 (Wed)
昨日、久々に第2菊地丸で開発離れに渡って乗っ込み黒鯛を
釣りに行ってきました。今シーズン初の出船です。
釣果はメジナ、真鯛、アイナメの28~30cmと小型ばかりです。
大物は2発もバラしてしまいました。
1発目は、流れていったウキ、ブランクレス1号が斜めにスパンと
入り、左手の突き出た岩の影にもっていかれました。合わせると
道糸が岩に擦れてるので、すぐに糸を出して沖に誘導しようと
しましたが、際に潜り根掛かり状態になってしまいました。
引きからしてゆうに40オーバーです。おそらく黒鯛かメジナです。
2発目は沖に流れていった鵜沢さんの2段ウキ、D-SUS2Bが流れ
ながらジワジワ沈んでいったら、イキナリウキが消えて糸が張り
ました。あわせたらガツンときて竿が立ちません。デカイ!と
呟いたと同時にフワッフワッとなってハリス切れしてしまいまし
た。ちょうどガン玉を打ったあたりから切れていました。
わずかなキズがあったかもしれません。大型真鯛だと思います。
そろそろ、水温も上がり乗っ込み最盛期になりそうなので、
エサ取りもフグ、タナゴ、小メジナなどがうるさく、生オキアミ
では秒殺なので、ボイルとコーンを使いました。
釣果の3匹はごぼう抜きしたので、タモは一度も使いませんでした。
タモを濡らさないのは、黒釣り師の恥、です。
今回は2枚潮で苦労しました。こんな時にはD-SUSが効果を発揮
します。何度もこのウキに助けられています。
よく出来たウキです。鵜沢さん、ありがとう。
チクショー!次回はリベンジします。

1527040573.JPG
1527040701.JPG

55.5cmゲット! 2018/05/12 (Sat)
今日は9時~16時まで開発地磯で乗っ込み黒鯛を狙いました。
南西6m、波2mでサラシが出ていい感じでした。
釣り始めたら、タナゴ、フグの餌取りで苦戦しました。
生沖アミでは秒殺状態でした。
11時から餌をボイルに変えて根周りを狙ったら直ぐに34cmが
食いました。ガンガンガンと首を振るこぎみいい黒鯛の引きを
楽しみました。
またフグの洗礼を受け、ボイルでも秒殺が続いたので
貝の餌に変え、その後はホッケ、タナゴ、ソイが交互に
食いました。
そして15時半に徳島ウキが一気に消え、あわせたら竿が曲がり
っぱなしになり、グオーと前の根周りを左右に引きずられ
ました。
首は振らず重く重く引きずる潜水艦です。スピードを増した時
だけ少し糸を出して、緩くなった時に小さくポンピングして2回
位巻き取るを繰り返し、やっと寄ってきたら、磯際に突っ込み
左右にひきずります。しまいには、前の島との2m位の水道に
逃げ込みギラギラっと見え始め、思わず「デカイ」と呟いて
しまいました。
ドキドキハラハラもので3分位やり取りしたら浮いてきました。
タモ入れは一発で入りましたが、重すぎてたためずたぐりあげ
ました。良く見て見たらハリスはキズだらけでした。
1.7号だから耐えてくれたようです。
デカイデカイ!写真を撮りましたが久々の55です。
太田釣具店で計測してもらったら55.5cmでした。
外道にアイナメ、ホッケ、ソイ、タナゴが計16匹と
満足の一日でした。

竿、ダイワプレッサドライ1号5.4mインターライン
リール、ダイワインパルト3000LBD
道糸、シマノホワイトライン3号
ハリス、トヨフロンLハード1.7号
ウキ、とくしま4B
針、がまかつGハードビトム7号オキアミカラー



1526128564.JPG
1526535386.JPG

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)