JINちゃんの黒鯛釣り日記

Prev ←
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
→ Next
 |
 |
 |
 |
秋田港の黒鯛釣りNo.9
|
2016/09/25 (Sun)
|
23日の雨上がりに夜釣りに行って来ました。 秋田港の前回と同じポイントです。 ただし、前回と違う悪条件があります。 航路に砂が堆積したために、大型船で昼夜海底を掘って いるのです。ポイントから100m位沖ですがサーチライトが 10個も点灯しているので深夜でも夕方?って感じです。
前回から3回釣りに来ましたが、毎回20~25cmのカイズと 同サイズのアジが各5匹程度でした。 今回は、大型船が200m位沖に移動したので好転を期待して 行って来ました。 結果は20~28cmのカイズが34匹、アジも26匹と大漁でした。 ほぼ入れ食い状態でしたが、潮が流れている時はカイズ、 止まるとアジという何時ものパターンでした。 当たりが多いので、それなりに楽しめました。 でも大型の当たりは一発も来ませんでした。やはり夜釣りでは 特に大型はライトの灯りに警戒していると思われます。 工事が終わるまでは、大型は期待出来ないと思います。 カイズは刺身、塩焼きにアジは塩焼きにしましたが小さいわり には脂がのっていて、美味しく頂きました。食べきれないので 半分は山梨の親戚にクール宅配便でおくってあげました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋田港の黒鯛釣りNO.8
|
2016/08/26 (Fri)
|
25日、台風前の荒れ始めをネラって行って来ました。 波1m、南西風4mで向い風でしたがさざ波があり潮も流れていました。 条件は良いほうです。20時から釣り始め、2投目に流れていたウキが 止まり、合わせたらギューンと沖に走られましたがカイズクラスの 引きだったので、抜き上げました。でも30cmジャストありました。 そして3投目に、なんとキスの27cmがきました。この後は1時間以上 アジの餌取りになりましたが、10時頃エサが残って来るようになり、 何のアタリも無くなりました。 そして、5投目位にケミがジワっとにじんで止まりました。 合わせると、なんと岸壁に向かってグオーと近ずいて来ました。 岸壁の底はエグれているので、そこに入ろうとしているので、竿を 沖側に出して耐えました。 そしたら今度は岸壁と平行に左横へグオーと引きずりました。 私も左に小走りして竿を立てたら、今度は右に、これを2往復したら やっと浮いてバシャバシャしました。タモを入れたら重い重い。 48cmのクーラーに乗り切れません。50.5cmでした。 今シーズン初の50オーバーです。分厚く、頭にコブがあり精悍な魚体 です。感激と昂奮が込み上げて来てハイになってしまいました。 このあと1時間ほど粘りましたがアジを追加しただけで、雨も落ちて きたので納竿しました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋田港の黒鯛釣りNO.7
|
2016/08/22 (Mon)
|
20日夜も秋田港へ行って来ました。 前回、コバちゃんと行ったポイントです。 21時~25時までの釣果は黒鯛39,25,22cm、タナゴ27,24cm、アジ2匹 でした。 39は珍しく、ウキが一気に沈むアタリで、合わせたら沖にギューン と走り、少し糸を出して竿を立て直してからやり取りしました。 ほぼ満月で潮も殆んど流れず、アタリは少なくフグに針を何度も 取られました。 こんな時はやる気を無くしガチですが、我慢して粘ると1発くる こともあります。 刺身と塩焼きで一杯やりますよー
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋田港の黒鯛釣りNO6
|
2016/08/10 (Wed)
|
8月9日も前回のポイントへ行ってきました。 夏休み盆休みのせいか、学生やサラリーマンが沢山いました。 真鯛狙いの隣に入れてもらい20時から釣り始めました。 釣果は写真の通り、チンチンカイズが15匹、アジは2[匹、 サイズは20から26cmでした。 大型が食わなかった理由は、海面にライトを卒中照らされたため だと思います。その証拠に前回は竿1本位のポイントで釣れましたが 今回は2本以上距離でしか食いませんでした。 ブッコミ釣り、サビキ釣りでは知識がないのかもしれませんが、 少し気を使って欲しいものです。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋田港の黒鯛釣りNO.5
|
2016/08/04 (Thu)
|
8月3日竿燈初日でしたが、夜釣りに行って来ました。 釣果は、なんと爆釣でした。 黒鯛49,36,28,27,26,cm、この他チンチン、カイズ20~24cmを26匹、アジ の同サイズ8匹と大漁です。 20時から釣り始め、チンチンカイズが入れ食いになり、22時まで釣れ 続きました。22時の干潮から23時まで潮がとまり、アジとフグになり ました。 ところが、24時から潮が流れ初めて、フグが居なくなりエサが残ってくるようになりました。大型魚が来ている、と判断し集中して流しました そして、いきなりケミが消えて糸が張りました。合わせたらギューんと 沖にもって行きました。糸を出して竿をたてて耐えました。今度は左右 にギュンギュン逃げようとします。久々の引きに感激です。タモにはい ったのは36cmの綺麗な黒鯛でした。このあとカイズを3匹追加しました そして午前1時、今度はケミがジワっとにじんで止まりました。 合わせたら根掛かり状態です。怪しいので再度合わせました。 イキナリ左手にグオーと強引にもって行かれ、こちらも岸壁を左に走り 竿を立てて耐えました。すると今度は右手へグオー、こちらも右へ走る これを4回も繰り返し、やっと寄って来ました。 これが49cmでした。強烈な引きを味わい大満足でした。 頭にコブのある真っ黒な居着の黒鯛です。 久しぶりに南西風になり、雨あがりで濁りもあると踏んで釣行したのが 当たりでした。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋田港の夜釣りNO4
|
2016/07/10 (Sun)
|
8日20時から26時まで前回と同じ場所へ行ってきました。 南西5m波1mでテトラに波がぶつかりサラシが出ていい流れでした。 コマセを潮上に捲き仕掛けを流し初めて30分もしない内にソイ、 タナゴが釣れました。そして流れていたケミがジワっとにじんで 止まりました。合わせると、根掛かり状態で動きません。 あれっ、と思い、聞き合わせしたら一気に左へ走り、竿をたてたら、 スパーンと針外れしました。あの重さは経験値から50前後ですね。 タナはヒトヒロなので、横へ逃げていくしかないのです。 ここにも大型がいる事が分かり、俄然ヤル気が出てきました。 同じ様なアタリで29,32,34cmと釣りました。いずれも横にギューンと 引き楽しめました。しかし大型のアタリは2度ときませんでした。 でも次回からが楽しみですねー
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋田港の夜釣りNo3
|
2016/07/02 (Sat)
|
昨夜も秋田港へ行って来ました。 砂浜から消波ブロックを積みあげて50m位のばした場所です。 ほぼ平なので足場はいいポイントです。 20時から釣り始めましたが、フグとアジしか当たりませんでした。 22時頃エサが残った次の一投目でケミがジワっと抑え込まれたので 横にあわせました。ギューンと横に走られたので竿を立てて耐えました。ヒトヒロ半のポイントなのですぐに水面でバシャバシャし タモは隣の真鯛釣りの若者が入れてくれました。35cmでした。 この後、アイナメの37cmを追加して納竿しました。 この若者は後からきたのですが、キチンと挨拶してガムまで くれました。20代後半ですが、爽やかで久々に好感のもてる若者に 会いました。神様はそれをみていたようです。21時頃でした。 ジージーとドラグが鳴って、来たー、と叫けびました。 左右に何度も突っ込み、巻いては出され、テトラにも潜られ 10分近くかけてタモ入れしたのは79cmのピンクの綺麗な真鯛でした。 5号のフロロハリスは根ズレでボロボロでした。笑ったのはクーラー が49cm位しかなかったので、曲げても入らずビニール袋に入れて 置いた事です。氷もなく締められないので。私よりひと足先に 帰りました。体高もあり大型なのに綺麗な真鯛に感激しました。 私も真鯛のブッコミ釣りに再挑戦してみたいと想います。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋田港の夜釣り
|
2016/06/27 (Mon)
|
昨夜、秋田港マリーナ岸壁に釣りに行ってきました。 波2m北西8mと荒れぎみが、ベストコンデションなポイントです。 21時から釣り始めたら、ジワジワと沖に流れていました。 1時間後にカイズ、アジが釣れました。 その直後、ウキのケミホタテが一気に沈みました。 合わせるとガンガンと横走りしました。 タナがふたヒロしかないので、横に引くしかないのです。 引きからして黒鯛とわかり、タモ入れしました。 楽しめる引きに満足しました。 この後、アジ、メバルを追加して2時に納竿しました。 黒鯛は産卵後で痩せていました 秋田港の夜釣りはこれから始まります。 新しいポイントもあと3箇所ありますので、順次釣ってみます。 黒鯛34cm,カイズとアジは20-24cmでした。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
真鯛と黒鯛のお造り
|
2016/05/21 (Thu)
|
先日の真鯛と黒鯛を、居酒屋たうらで調理してもらいました。
ショップの別嬪が、絶品!!;と言って食べてました。
さすがプロの調理は違います。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
真鯛、メジナをゲット
|
2016/06/07 (Tue)
|
6/6男鹿の開発離れに行ってきました。 本命は黒鯛でしたが、釣ったのは真鯛とメジナです~ 波1m北西;4mでした。8時半から釣り始めましたが、コマセを 撒き始めたらフグのオンパレードになりました。 しかも、島の沖20m位一面に右手から左手に泳いでいるのです。 おそらく何千匹の群れです~ 仕方なく少しポイントを休ませることにしました。 30分ほどコーラを飲んだり仕掛けを作り直したりしてみたら 大群は居なくなりました。釣り始めてみたらフグとメジナがコマセに 浮いてきていました。 タナを1本半からふたヒロに変えてメジナ狙いにしました。 一投目にウキが入り鋭く沈みあわせると左右にキューンと引きました。 28cmのメジナでした。このあと25cmを二枚釣りました。 写真には28は写っていません。捌いてしまってました。 真鯛は納竿の少し前に釣りましたが、その直後に衝撃的なアクシデント が起こりました。 仕掛けを回収しようとしてリールを巻いていたら突然ガツンときて いきなり走りました。レバードラックをゆるめたら、糸がブルブルと 音を立てて出ていきました。水面に見えたのは青い背中の70cm位の ワラサでした。凄い勢いで10回転位、糸が出たところでフワッと なりハズレました。回収してみたらハリスの上の方で切れていました。 1.7号なので無理もありません。ベールを外してフリーにすれば もう少し闘えたかもしれません。 悔しい一幕でした。
|
|
 |
 |
 |
 |
Prev ←
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
→ Next