| HOME | TOP | 新規投稿 |

JINちゃんの黒鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] → Next

男鹿の寒黒釣りNo.2 2016/12/21 (Wed)
12月20日、男鹿の弁天地磯に行って来ました。
現地に9時頃着くと弁天には珍しく誰もいませんでした。
波1m、北西3mでサラシはほとんどなく、さざ波程度で
悪条件でした。
釣り始めて見たら、右手から左手の沖側にトロトロと流れて
いましたが、小タナゴとフグの餌取りが激しく、エサが残って
こないし、時々ハリまで取られてしまいます。
エサを生オキアミからボイルに変えてもダメで、エビのむき身に
変えましたが、それでも30秒と持ちません。
まれにタナゴの20cm位のが釣れる程度です。
こんな状態が3時間も続いたので、岩に付いている貝をとって
細切りにして付け餌にしました。
最初はフグに針ごと取られてしまいました。
でも2投目にウキが一気に沈み糸が張りました。
アワセルとガンと竿にのり、ガンガンガンと首を振りながら
左手の根に逃げようとします。竿を寝せて右手に誘導しました。
銀色の魚体がギラ、ギラ、と見えてきました。
いつもながら感動してしまいます。
ウキが見えてからも左右にしぶとく引いて最後まで楽しめました。
やはり寒黒は引きが強く春とは違います。42cmでした。
この後も狙いましたが、アイナメ25cmだけでした。
流れもとまったので15時前に収竿としました。
平日でしたが、朝少し早めに行ったのが正解でした。
帰りに、駐車場で3人と話しましたが全員ボーズでした。
やはり、先んずれば人を制す、ですね〜

1482256315.jpeg

男鹿の寒黒釣りNO.1 2016/12/05 (Mon)
12月3日、男鹿入道崎へ寒黒を釣りに行って来ました。
波3→1.5に落ちる予報にあわせ、現地11時から釣り始めて
16時まで粘りました。15時まではフグのみしか釣れない
状態でした
15時過ぎからアイナメ、ソイと釣れ始め、30分後にウキが
一気に消えるアタリがきて、合わせるとガンガン竿を絞り
込まれました。1.7号の竿だったので糸を出さずに両手で竿
を支えて立てて、徐々に巻いて寄せました。
38cmのメスでした。
アイナメは25cmと小型でしたが卵がはいっていて美味かった
です。黒鯛も脂がたっぷりのっていて、流石、旬の味でした。
寒黒もこれから本格的になります。
あと2回は行きたいと思います。



1480905260.jpeg

50オーバー黒鯛釣り❗ 2016/11/18 (Fri)
17日の20時から25時まで秋田港で夜釣りをしました。
前日まで波4m以上でこの日に2mまで落ち、風も北西風
4mまで落ちていました。潮も沖へ流れていて、ほぼベスト
でした。
釣果は黒鯛53,51cmの大型2枚、アジ25〜28cm7匹、メバル
20〜25cm8匹でした。実は黒鯛はもう1枚かけたのですが、
沈みテトラに擦れてミチイト切れでバラシました。重さから
して50クラスです。3号のミチイトが20cm位ブサブサになって
かえって来ました。
いずれの引きも強烈で、重い重い潜水艦が首を振って左右に
引きずって行く、そんな感じでした。元々、大型のアジ狙い
だったので1号竿を使っていたので根元から曲がりっぱなし
で、竿尻に右手で支えないと耐えられませんでした。
ここは砂地ですが、沈みテトラがあちこちにあり、掛けたら
砂地に誘導しないとバラシてしまいます。
水温が下がり、体温調節の幅広い大型だけが、落ちないで
残っている様です。小型は深場へ落ちたため釣れなくなりま
した。それにしても1枚3〜4分もやり取りしてタモ入れする
ほど楽しめ大満足でした。
1479427693.jpeg

秋田港の黒鯛釣りNO.10 2016/11/03 (Thu)
2日の20時から24時迄秋田港へ夜釣りに行って来ました。
南東風5m、波2m、7度と寒くて防寒着を着ました。
潮の流れが弱く、しかも沖から岸壁側に風に押されて来る
最悪の状況でした。しばらくはアジの入れ食いが続き、
サイズも20〜27cmと良型です。11時頃から風が弱くなり
沖に流れ始めました。いつものようにケミがジワっと滲んで
止まりあわせるとアジとは違いガツンと来て走ります。
黒鯛特有なアタリです。26から32cmを4枚釣りました。
この後、風が強くなりアジになりました。
アジも30匹以上釣りました。25cmから27cmが14匹と大型
が多く楽しめました。気温も水温も下がり夜釣りも終了
まじかですが、アジは大型が多くなります。
あと2.3回は行って見たいです。
1478187032.jpeg

男鹿のメジナ釣り 2016/10/15 (Sat)
13日に久々に男鹿の入道崎にメジナ狙いで行ってきました。
北西風5m波2mの予報でしたが、行ってみると南西風5〜6m
で波3m近くあり、弁天の地磯に入りました。
朝8時から釣り始めたので、まずは朝一!真鯛狙いで水深10m
のポイントを7m位のタナで攻めてみました。
エサ取りのフグ、シマダイ、タナゴがコマセに群がり、オキアミ
は10秒と持ちません。
しかも、ウネリの波が3分おき位にやってきて、地磯側に流され
根掛かりしてしまいます。
早々に諦め、際のメジナ狙いの仕掛けに変えました。
最初はフグ、シマダイ、ベラが釣れ続きました。
1時間程して小メジナが釣れ始め、たまに25cm前後も混じる
ようになりました。
この釣りは仕掛け投入直後にコマセをウキに被せないと、
針掛かりしません。エド山口名人の釣法を真似たものです。
タイミングやリズムが狂うとエサだけ取られてしまいます。
また、サラシが無くなると群れが散って釣れなくなります。
3時間程で30匹以上釣りましたが半分は10cm以下のため、
放流しました。手のひら以上〜27cmまで18匹キープし
外道のタナゴ、シマダイも手のひらを10匹持ち帰りました
繊細な釣りですが、25cmクラスはキューンと左右に走り、
黒鯛とは違う引きで、楽しめます。
それと、黒よりも脂の乗りが強く、特に塩焼きは鯛よりも
美味しいです。
夕方、再度、真鯛を狙って見ましたが、アタリは有りません
でした。
次回はメジナの大型をネラって見たいと思います。



1476463553.jpeg

秋田港の黒鯛釣りNo.9 2016/09/25 (Sun)
23日の雨上がりに夜釣りに行って来ました。
秋田港の前回と同じポイントです。
ただし、前回と違う悪条件があります。
航路に砂が堆積したために、大型船で昼夜海底を掘って
いるのです。ポイントから100m位沖ですがサーチライトが
10個も点灯しているので深夜でも夕方?って感じです。

前回から3回釣りに来ましたが、毎回20〜25cmのカイズと
同サイズのアジが各5匹程度でした。
今回は、大型船が200m位沖に移動したので好転を期待して
行って来ました。
結果は20〜28cmのカイズが34匹、アジも26匹と大漁でした。
ほぼ入れ食い状態でしたが、潮が流れている時はカイズ、
止まるとアジという何時ものパターンでした。
当たりが多いので、それなりに楽しめました。
でも大型の当たりは一発も来ませんでした。やはり夜釣りでは
特に大型はライトの灯りに警戒していると思われます。
工事が終わるまでは、大型は期待出来ないと思います。
カイズは刺身、塩焼きにアジは塩焼きにしましたが小さいわり
には脂がのっていて、美味しく頂きました。食べきれないので
半分は山梨の親戚にクール宅配便でおくってあげました。


1474754035.jpeg

秋田港の黒鯛釣りNO.8 2016/08/26 (Fri)
25日、台風前の荒れ始めをネラって行って来ました。
波1m、南西風4mで向い風でしたがさざ波があり潮も流れていました。
条件は良いほうです。20時から釣り始め、2投目に流れていたウキが
止まり、合わせたらギューンと沖に走られましたがカイズクラスの
引きだったので、抜き上げました。でも30cmジャストありました。
そして3投目に、なんとキスの27cmがきました。この後は1時間以上
アジの餌取りになりましたが、10時頃エサが残って来るようになり、
何のアタリも無くなりました。
そして、5投目位にケミがジワっとにじんで止まりました。
合わせると、なんと岸壁に向かってグオーと近ずいて来ました。
岸壁の底はエグれているので、そこに入ろうとしているので、竿を
沖側に出して耐えました。
そしたら今度は岸壁と平行に左横へグオーと引きずりました。
私も左に小走りして竿を立てたら、今度は右に、これを2往復したら
やっと浮いてバシャバシャしました。タモを入れたら重い重い。
48cmのクーラーに乗り切れません。50.5cmでした。
今シーズン初の50オーバーです。分厚く、頭にコブがあり精悍な魚体
です。感激と昂奮が込み上げて来てハイになってしまいました。
このあと1時間ほど粘りましたがアジを追加しただけで、雨も落ちて
きたので納竿しました。
1472170900.jpeg

秋田港の黒鯛釣りNO.7 2016/08/22 (Mon)
20日夜も秋田港へ行って来ました。
前回、コバちゃんと行ったポイントです。
21時〜25時までの釣果は黒鯛39,25,22cm、タナゴ27,24cm、アジ2匹
でした。
39は珍しく、ウキが一気に沈むアタリで、合わせたら沖にギューン
と走り、少し糸を出して竿を立て直してからやり取りしました。
ほぼ満月で潮も殆んど流れず、アタリは少なくフグに針を何度も
取られました。
こんな時はやる気を無くしガチですが、我慢して粘ると1発くる
こともあります。
刺身と塩焼きで一杯やりますよー
1471860951.jpeg

秋田港の黒鯛釣りNO6 2016/08/10 (Wed)
8月9日も前回のポイントへ行ってきました。
夏休み盆休みのせいか、学生やサラリーマンが沢山いました。
真鯛狙いの隣に入れてもらい20時から釣り始めました。
釣果は写真の通り、チンチンカイズが15匹、アジは2[匹、
サイズは20から26cmでした。
大型が食わなかった理由は、海面にライトを卒中照らされたため
だと思います。その証拠に前回は竿1本位のポイントで釣れましたが
今回は2本以上距離でしか食いませんでした。
ブッコミ釣り、サビキ釣りでは知識がないのかもしれませんが、
少し気を使って欲しいものです。


1470812183.jpeg

秋田港の黒鯛釣りNO.5 2016/08/04 (Thu)
8月3日竿燈初日でしたが、夜釣りに行って来ました。
釣果は、なんと爆釣でした。
黒鯛49,36,28,27,26,cm、この他チンチン、カイズ20〜24cmを26匹、アジ
の同サイズ8匹と大漁です。
20時から釣り始め、チンチンカイズが入れ食いになり、22時まで釣れ
続きました。22時の干潮から23時まで潮がとまり、アジとフグになり
ました。
ところが、24時から潮が流れ初めて、フグが居なくなりエサが残ってくるようになりました。大型魚が来ている、と判断し集中して流しました
そして、いきなりケミが消えて糸が張りました。合わせたらギューんと
沖にもって行きました。糸を出して竿をたてて耐えました。今度は左右
にギュンギュン逃げようとします。久々の引きに感激です。タモにはい
ったのは36cmの綺麗な黒鯛でした。このあとカイズを3匹追加しました
そして午前1時、今度はケミがジワっとにじんで止まりました。
合わせたら根掛かり状態です。怪しいので再度合わせました。
イキナリ左手にグオーと強引にもって行かれ、こちらも岸壁を左に走り
竿を立てて耐えました。すると今度は右手へグオー、こちらも右へ走る
これを4回も繰り返し、やっと寄って来ました。
これが49cmでした。強烈な引きを味わい大満足でした。
頭にコブのある真っ黒な居着の黒鯛です。
久しぶりに南西風になり、雨あがりで濁りもあると踏んで釣行したのが
当たりでした。


1470309661.jpeg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)