| HOME | TOP | 新規投稿 |

JINちゃんの黒鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] → Next

<男鹿半島の乗っ込み黒鯛釣り> <その3> 2015/05/17 (Sun)
5月17日に、男鹿半島の開発地磯へ黒鯛釣りにいってきました。

前回のように沖磯へ渡るつもりでしたが、波2m、南西10mもあり、とても渡れませんでした。

弁天もいっぱいで、しかたなく開発右のワンドへはいりました。

時々大波がやってきてウキごと地磯側に流され釣りになりません。

そこで大波がきてサラシがでて、引き波になる直前まで待って仕掛を投入するパターンにしました。

朝8時から釣りはじめ9時頃にウキがじわじわ入っていって途中で止まりました。

あわせてみたら、こちらへ突っ込んできて、岩すれすれに左右に走ります。

メジナのような引きで、ある程度重さがあります。

根ずれしないように、小さくポンピングしたら「スパン」と針はずれしました。

そして10時過ぎにサラシに乗って流れていったウキがスパーンと海中に消え、糸がスーッと張っていきました。

アワセをいれたら、ガツンとなって竿がたちません。結構重い引きでガンガン底へ突っ込みます。

レバードラッグで少し糸を出して竿を立て直しました。

まだガンガン突っ込んでいきます。

2号の竿だったので、糸はまかずに竿を頭上に上げて竿の復元力で少しづつ浮かせてきました。

やっとウキがみえてタモを持ったら、また突っ込んだので糸をだしました。

再度、竿を頭上にたてて浮かせてタモ入れしました。

おなかパンパンの47cmのメスでした。

今回も感動した一枚でした。

干潮が8時だったので、あげっぱなで、食ったことになります。

このあと11時頃に際で33cmを追加しました。

昼食をとり、再開したら、イナダの群れが入ってきて、46と45の2本をゲットしました。

1431924738.jpg
1431924800.jpg

<男鹿半島の乗っ込み黒鯛釣り> <その2> 2015/05/04 (Mon)
5月4日にも、男鹿半島の開発離れ磯へ渡り黒鯛釣りにいってきました。

ポイントは前回と同じ場所です。

当日は波0.5m⇒2m、西風4m程度でウネリが残っていて、時々沖からウネリがやってきます。

前回同様に唯一サラシがでているポイントに入り7時から釣り始めました。

今回もサラシで15m位は流れるのですが、そこで止まってしまい、その先には流れません。

あまりいい条件とはいえません。

1本半から始めましたが、ジワジワとウキが沈んでいくアタリばかりで、ソイとアイナメを6匹釣りました。

そして11時頃、右ナナメの陸地側に流れていた、釣研ブランクレス1号のウキがスパーンと一気に沈み、

糸がすーと張っていきました。あわせを入れ、竿を立てました。

ガンガンガンと底に突っ込んでいきますが、昨日ほどの重さではありません。

ポンピングして2〜3回まいたら、強烈に突っ込まれ、糸を出して竿の角度を保ちました。

このあと、際に突っ込まれ糸が岩にこすりそうになってハラハラしましたが、あとは小さなポンピングで

すこしずつ巻き取り、浮かせました。

昨日、釣り残したオスかと思ってら、45cmのメスでした。

満潮が14時半だったので、上げ七分位に、食ったことになります。

午後から雨の予報で、曇ってきていたので、ここで納竿としました。。



家に帰って、さばいてみたら、またまた卵がたくさん入っていて、身も厚く、お刺身とお吸い物にしました。

前のが残っていて余裕なので、今回のは2〜3日後から食べ始めます。

徐々に本格化してきた乗っ込みクロダイですが、帰りに会った方にきいてみると、まだせいぜい3〜4割の方

しか釣っていないようです。まだ始まったばかりで安定していない感じです。

やはり連休後が本格シーズンインとなりそうです。

天候が許せば6日にも行ってみようと思っています。

1430814352.jpg
1430814541.jpg

<男鹿半島の乗っ込み黒鯛釣り> <その1> 2015/05/02 (Sat)
5月2日に、男鹿半島の開発離れ磯へ渡り黒鯛釣りにいってきました。

今年は入道崎周辺では、4月中旬から釣果がではじめ例年よりも1週間以上早い感じでした。

当日は波0.5m、南西風4m程度でベタ凪に近い状態でした。

これでは地磯では勝負にならないので、菊地丸で開発の離れの先端の島へ渡りました。

唯一サラシがでているポイントに入り8時から釣り始めました。

サラシで15m位は流れるのですが、そこで止まってしまい、その先には流れません。

悪条件です。

竿2本強の深さがあるポイントですが、1本半から始めました。

午前中に20cm前後のソイが7匹とアイナメは43cmが釣れましたが、本命のアタリはありません。

13時頃、右ナナメの陸地側に流れていた潮が左ナナメの沖側に流れ始めました。

チャンスかも?と思った瞬間に、釣研ブランクレス1号のウキがスパーンと一気に沈み、糸がビーンと

張っていきました。あわせを入れましたが、竿が立ちません。

レバードラッグで糸を出しながら竿を頭上まで立てました。

ガンガンガンと底に突っ込んでいきます。重さもあり大型です。

ポンピングして2〜3回まいたら、また強烈に突っ込まれ、また糸を出して竿の角度を保ちました。

あとは小さなポンピングですこしずつ巻き取り、やっと浮かせました。

デカイ!タモは1発ではいりました。49cmのメスでした。

久々に感動した一枚でした。

干潮が13時半だったので、その直前に潮が変わり、食ったことになります。

しかし、そのあと5分もしまわないうちに、流れが変わり、また陸側に流れ初めました。

夕方14時まで粘りましたが、ソイを追加しただけで、あの目の覚めるようなアタリはありませんでした。



家に帰って、さばいてみたら、卵がたくさん入っていて、身も厚く、お刺身とお吸い物にしました。

お刺身は歯ごたえがあり、噛むと甘さもあり絶品でした。

お吸い物は、頭や中骨からいいダシがでて、ほんのり甘くて奥深い汁になりました。

1430814018.jpg
1430814601.jpg
1430860163.jpg

<男鹿半島のホッケ釣りNO3> 2015/03/01 (Sun)
3月1日に、またまた、男鹿ごんご崎地磯へホッケ釣りにいってきました。

朝から小雨でしたが、波1.5⇒ 1m、南西風4mと、波具合はいいコンディションでした。

また、潮は澄み加減で、アタリにあわせるとホっケが左右に泳いで抵抗するのが鮮明に見えました。

9時半〜14時までの釣果は26〜31cmを76本でした。

今回は、小雨だったこともあり、誰もいなかったので磯の先端に入れました。

水温低下で「寒鯛シーズン終了」と判断した釣り師が多くなったせいもあり、車はまばらでした。

前回同様に、海水が凄く冷たいので、私は黒鯛はほぼ無理と判断し、2ヒロ半でホツケ狙いとしました。

波もサラシもほとんどなく、朝から1m程度だったので、仕掛は4Bのウキに0.5号の中通し錘、

ハリス2号ヒトヒロ半、チヌ針2.5号としました。



コマセがきいてきた10時頃からほぼ入れ食いになりましたが、やはり誘いをかけないと

1投ごとには針がかりしません。前回同様に糸をスーッと引いてパッと離す誘いです。

30分弱、昼食と休憩をとりましたが、再開したら、一投目からかかりました。

休憩途中にも時々コマセを撒いていた効果です。



私は4H弱で76本釣ったことになります。

ほんとうは100本に挑戦しようかと思っていたのですが、

13時頃から本降りになってきたので、14時で早めにやめました。

この時期の雨は手もかじかんでくるし、体も冷えますので長時間の釣りは無理です。

この日も頭と内臓をナイフで取り除き、カモメにあげて、身だけを持ち帰りました。

それでも、来る時よりも重かったです。

当初のような手のひらクラスはいなくて、25cm前後のローソクホッケが大半でした。



今回は5匹ほど、三枚におろして日本酒に10分ほど浸した後、塩コショウをしてから

小麦粉をつけてフライパンで焼いてたべてみました。

ふんわりとした身で最高においしかったです。

酒のつまみでも、ご飯のおかずでもあいます。

あとは、前回同様にホッケは二枚におろして、三五八漬けと生姜醤油漬けにしました

1425265753.jpg
1425265845.jpg
1425789462.jpg

<男鹿半島のホッケ釣りNO2> 2015/02/17 (Tue)
2月17日に、再度、男鹿ごんご崎地磯へホッケ釣りにいってきました。

晴れたり曇ったりでしたが、波1.5⇒ 1m、北西風4mと、いいコンディションでした。

また、潮は濁っていて、ホっケが浮いてきてもほとんどみえませんでした。

9時半〜15時までの釣果は25〜29cmを83本でした。

今回は、平日だったこともあり、誰もいなかったので磯の先端に入れました。

前回同様に、海水が凄く冷たいので、私は黒鯛はほぼ無理と判断し、3ヒロでホツケ狙いとしました。

コマセがきいてきた10時頃からほぼ入れ食いになりましたが、やはり誘いをかけないと

1投ごとには針がかりしません。

30分弱、昼食と休憩をとって、再開したら、また寄せるまでに30分以上かかってしまいました。

波が1m以下になり、ほとんど流れなくなったためだと思われます。

こんな時、二人以上できていれば交替で休めば、ホッケをずーっと留めておけます。



私は5H弱で83本釣ったことになります。

今の時期は17時頃までは明るいので、あと2時間もやれば120本くらいはいきそうです。

でも敢えて早めにやめました。

というのは、このポイントへ行くには3〜4mの岩を2度もよじ登らないといけないからです。

釣りすぎると、その難所を越えられません。

83本は38cmバッカンに入りきらない量で、おそらく10K近くあると思います。

ですから、この日は頭と内臓をナイフで取り除き、カモメにあげて、身だけを持ち帰りました。

写真をみればわかると思います。

それでもバッカンの七分目くらいになり、来る時よりも重かったです。



当初のような手のひらクラスはいなくて、25cm前後のローソクホッケが大半でした。

前回同様にホッケは二枚におろして、三五八漬けと生姜醤油漬けにしました。

二日後位から、焼いて食べると、ちょうどなじんでいておいしくいただけます。

ローソクホッケとはいえ、調理次第でおいしくなるのです。

今回も会社の仲間にあげる予定です。

うちの会社の「別嬪」さんは「絶品」といってます?

1424259472.jpg
1424259519.jpg
1425789607.jpg

<男鹿半島のホッケ釣り> 2015/02/07 (Sat)
2月7日に男鹿ごんご崎地磯へホッケ釣りにいってきました。

晴れたり曇ったりでしたが、波1.5m、南西風5mと絶好のコンディションでした。

ただし、潮は澄み加減で3m位までは底がみえていました。

11時〜15時までの釣果は24〜29cmを63本でした。

ただし、このうち約15本は隣の釣り人からもらったものです。

隣の先行者は黒鯛狙いで早朝から釣っていたそうですが、ホッケを放流していました。

私が着いてから、お願いし、ビニール袋を渡してキープしてもらいました。

海水が凄く冷たいので、私は黒鯛はほぼ無理と判断し、3ヒロでホツケ狙いとしました。

コマセがきいてきた12時頃からほぼ入れ食いになりましたが、澄んでいるせいか、水面

までは浮いてきません。2ヒロから3ヒロの間で食ってきます。しかも、少し糸を張っては

もどすという誘いをかけないと入れ食いにはなりません。

でも、これがまた面白いのです。誘いにのって食うと、竿先にコンコンとアタリがでます。

これであわせると、百発百中です。少し深いところで食わすので引きも楽しめます。

先行者は、おそらく竿1本強で黒鯛を狙っていたと思うので時々、ホツケがかかる程度です。

残念ながら、最後まで黒鯛は顔を見せませんでした。

私は4H弱で約50本釣ったことになります。

当初のような手のひらクラスはいなくて、25cm前後のローソクホッケでした。

ホッケは二枚におろして、三五八漬けと生姜醤油漬けにしました。

二日後位から、焼いて食べると、ちょうどなじんでいておいしくいただけます。

ローソクホッケとはいえ、調理次第でおいしくなるのです。

今年は群れが大きいので、大荒れにならない限りはいつでも釣れそうです。

1423457244.jpg
1423457288.jpg

男鹿半島の寒黒釣りNO 2 「ついていない悪夢の釣行?」  2015/01/05 (Mon)
1/5に男鹿ごんご崎沖磯へ寒黒狙いでいってきました。

秋田を6時半頃に出発しましたが、仕事始めのせいか車が多く現地に8時半頃到着しました。

月曜日なのに、入道崎周辺はどこも釣り人でいっぱいでした。

西北西風10m、波2mなので、峰岸島の先端が釣りやすいので、菊地丸で渡ることにました。

背負子にボートを積み崖を降りて磯までいき荷物を下ろしたらオールを忘れたことに気づきました。

いくらボートがあってもオールがなければ、なんの役にもたちません。

まさに「オール オア ナッシング」です。

仕方なく車まで戻ってとってきました。

あとから考えると、ここから悪夢の始まりでした。

ボートに空気を入れてセットして磯から海に浮かべて、背負子をホイッとボートに投げたら、

ちょうど波のうねりがきてボートが手前に1m位戻ってきてしまい、背負子が海にポチャンと落ちてしまいました。

中には財布、免許証、携帯をいれたバックが入っています。

あわててボートをだして拾い上げましたが、中には海水がしみ込んでいました。

幸いにも、携帯はタオルですぐに拭き取ったら、特に異常はありませんでした。

防水タイプだったのが幸いしました。

島に渡り、背負子に荷物を入れなおしてポイントまで歩き、背負子を下ろしたら2本のゴムバンドのうちの1本がありません。

途中で、はずれて落ちたようです。

「今日はついてないなあー、また戻ると時間がかかるから帰りに探そう」と独り言がでました。

コマセを作り竿を準備して、海水をくんだら、今度はバケツのロープがブツンと切れてしまいました。

ちょうど岩の上だったので、バケツがおちなかったのが幸いでした。

仕事始めの日に休みを取って釣りにきてるのでバチが当たったかも?

こんなに次から次へとトラブルが続くのは初めてなので、「今日は気を付けないと危険だなぁー早めに帰ろう」

ということで15時には納竿して帰ってきました。

釣果は黒鯛33cm、ホッケ22〜26cm25本、タナゴ21〜27cm7匹でした。

今シーズンはホッケが多く、専門に釣れば50本オーバーも可能です。

ただし、今の時期はローソクホッケなので小型です。

写真のとおり、黒鯛は刺身、ホツケは2枚におろして三五八漬にしました。

黒鯛は今が旬で、ものすごく脂がのっていて歯ごたえのある身でした。

どちらも美味で、冬らしい食材でした。
1420516877.jpg
1420516907.jpg
1420516935.jpg

男鹿半島の寒黒釣り 2014/12/28 (Sun)
12/28に男鹿弁天地磯へ寒黒狙いでいってきました。

道路が凍結していたため、早朝は避けて秋田を8時頃に出発し現地に11時頃到着しました。

日曜日のせいか、入道崎周辺はどこも釣り人でいっぱいでした。

西風5m、波2mなので弁天の先端が釣りやすいのですが、すでに先行者が一人いました。

ゴロニャン釣法で何度も釣っているホームグラウンドなので、迷わずいきました。

幸いにも、お願いしたら右端に入れてもらえました。

先行者は30cm位の黒鯛とローソクホッケ3本釣っていました。

11時から12時まで竿1本前後のタナでせめるも、時々エサが取られるだけで本命のアタリはありませんでした。

もしかしたら上層でホッケがエサをとっているのでは?と思い、タナを2ヒロにしてみたら、入れ食いになりました。

しかし、サイズは22〜26cmとまさにローソクホッケばかりです。

1時間で21本釣り、サヨリ34cm、アイナメ26cmも追加しました。

この時、先行者が帰ったので先端にはいり、14時満潮なので、14時すぎからタナを1本に戻して本命狙いにしました。

そして、ついに15時頃、ウキが一気に海中に刺さって見えなくなりました。

合わせると、ガンガンガンと黒鯛特有の首ふりが帰ってきました。

1.7号の硬めの磯竿なのに、弓なりに曲げていきます。

いい引きで、一度糸を出して竿の角度を保ちました。

上がってきたのは、きれいな銀輪の41cmでした。

満足して納竿しました。

翌日、刺身でたべましたが、やはり旬です。

脂が醤油に浮かぶほど、のっています。

あまりの美味しさに、家族で一晩でたいらげてしまいました。

ホッケは3枚におろして三五八漬けにしましたが、こちらも小さい割にはおいしかったです。

サヨリは三杯酢につけてあります。

久々に寒黒を味わいました。

1420011561.jpg
1420011603.jpg

秋田港の夜釣りNO.10 大物外道ゲット! 2014/10/31 (Fri)
10/30木19時から24時まで夜釣りに行ってきました。

波1.5m北西4mでしたが潮は笹濁りでした。

波と風向きから2本目の防波堤がいいと判断し、2本目の先端Kポイントで始めました。

時々サラシが出るのですが。潮は右に行ったり左に行ったりではっきりしません。

たまにフグ釣れてくる程度で、1時間半がすぎてしまいました。

エサは残ってくることが多いのに一時間以上アタリがでないので、近くにはいないと判断し場所変えしました。

沖側テトラの先端から20mほど手前のテトラのTポイントに入りました。

ここでは30分以内に、メバルとクロソイの27〜29cmの大型を4匹も釣りました。

しかし、ここも、そのあとは、たまにフグがかかるだけで、エサが残っているのに1時間もなにも釣れませんでした。

そこで、また場所変えし先端左角にはいりました。

これが正解でした。



3投目に、サラシで流れていったケミがジワッとしもって止まるアタリがきました。

テトラ側にあわせるとガツンときて、いきなり沖に走りました。

糸を7〜8m出してから竿を立てて走りを止めました。

いつものようにキーンと糸鳴りがしましたが、魚は止まり左右に走り始めました。

こちらも左右に竿を倒して耐えました。

いつもながら、興奮するひとときです。

引きが弱ったところで、ポンピングで寄せてタモ入れしました。

体高のある42cmでした。

このまた5投目位に同じアタリがあり35cmでした。

ここで、コマセがほとんどなくなり24時すぎだったので納竿としました。



翌日、親戚4人を誘い、居酒屋で調理してもらって、楽しい宴会になりました。

42は写真のとおり姿造り、35と外道は塩焼きにしてもらい食べました。

いずれも脂がのっていて、絶品でした。

やはりプロの調理は違いますねー

皮も湯引きしてくれるので、まるごと、おいしくいただきました。
1416226726.jpg

秋田港の夜釣りNO.9 ナント! フッコです! 2014/10/19 (Sun)
10/18土19時から24時まで夜釣りに行ってきました。

波1.5m南西4mでしたが潮は澄み加減でした。

1本目の防波堤は浅いため澄んでいると食いが悪くなるので、2本目の先端Kポイントで始めました。

常時サラシが出ているのですが。潮は右に行ったり左に行ったりではっきりしません。

小メバルや小アジがたまに釣れてくる程度で、1時間がすぎてしまいました。

サラシで右に流れたウキがテトラ際から1m位のところを左に帰ってくる途中でいきなりウキが消込みました。

あわせるとガツンときて一気に沖に重く引きずっていきます。

「デカイ!」思わず口ずさんでしまいました。

しゃがんで竿を立てて糸を出さずに耐えようとしたら竿に乗ったので「しめた!」と思いました。

ところが5m近く沖にいったところでファッとなり切れてしまいました。

回収してみると2号のハリスのチモトがスパッと切れていました。

テトラの貝にこすったか、魚の歯で切られたかです。

潜られずに竿に乗ったので、なんとか獲れると思ったのですが、現実は厳しいです。

気をとりなおして、新しいハリスと針を結び再度釣り始めました。

10分もしないうちに、また一気にウキが沈みました。

あわせると、今度はグングングンと首を振りながら左右に逃げ回ります。

さっき程の重さはありませんが、40クラスの引きです。

糸を出さずに少しずつリールを巻き始めたら、またもやファッとなって切れました。

「エッまたー」回収してみると、同じようにチモトがスパッと切れていました。

ここでハリスを2.5号に替えました。

3投目位に横走りする魚がかかりました。

仕方なく少し糸を出してやりとりしました。

今度はジャンプしはじめました。

シーバスですがフッコクラスです。

タモにはいったのは54cmのフッコでした。

このあと24時までフグと小メバルのみで、まともなアタリはありませんでした。

夏と違い、晩秋はアタリの数が激減します。

いいアタリを2発もバラシたのでは、「チヌスペシャリスト」とは言えません。

家に持って帰ったのはフッコ1本のみでした。

なさけない夜でした。



翌日、リベンジでまたいきました。

19時から、まず一本目のテトラで、クロソイ、ムラソイ、アジ、タナゴ計10匹ほど釣りました。

クロダイのアタリがないので21時から二本目先端へ移動しました。

30分後位からメバル、ムラソイが釣れ始めました。

1時間後にケミがジワッとにじむアタリにあわせると、キューンと横走りしてから、グングングンと首をふりました。

33cmの黒鯛でした。

30分後にまた同じようなアタリがきて42cmの黒鯛でした。

この日は「ジワッ」とケミがにじむ抑え込むアタリですが、前日はいずれも一気に沈むアタリでした。

潮や流れによって魚の食い方が違うせいでしょうが、同じ魚とは思えないほど違いすぎます。

わたしの経験では一気に沈んだ時には、テトラのどこかにこすっている可能性が高いので、ハリス切れも発生するのだと思います。

水温が徐々に下がってきましたが、今月あと2回はいきたいと思います。

1416226125.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)