024388

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
みちのく瓦版
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1年賀状  / 2仙台市七北田花火大会  / 3マンホールカード・鶴岡市 (1) / 4蒸気機関車  / 5奇跡の一本松  / 6マルカンデパート閉店  / 7現存12天守  / 8松島四大観・多聞山  / 9権現堂のシダレ桜  / 10蔵王温泉の紅葉  / 11山形流通団地祭り  / 12田子町、にんにくベコ祭り  / 13葉山早朝ウォーキング4  / 14踊り山車  / 15TVドラマ「温泉若おかみの殺人推理」  / 16西馬音内盆踊り  / 17山吹、満開  / 18防犯ゲート  / 19上山温泉・奇習「カセ鳥」  / 20伊豆沼のマガン  /



男鹿半島ごんご崎 投稿者: 投稿日:2003/03/23(Sun) 09:47 No.47  引用する 
21日に男鹿半島のごんご崎にホッケ釣りに行ってきました。ごんご崎は男鹿の主・磯釣りの帝王jinちゃんのホームグランドですが、jinちゃんの「ホッケが入れ食い」と言う甘い言葉に誘われて、磯釣り初心者の私と2名の新人で出かけました。これまで何度か道路から見ていますが、実際に磯まで行くのは初めてです。行って見てビックリ、言語道断の険しさです。高低差のある岩場を登ったり下ったりで、最後は2m位の岩の壁が2ケ所あります。ようやくたどり着きましたが、急に風が強くなり、ホッケの群れは散っていました。こんなに苦労して行ったのに釣果はたった2匹でした。
帰りがまた、大変でした。
2日目の本日も足腰がギシギシしています。釣果は2匹でしたが、これが根太島のように100匹オーバーだったらとても持ち帰れないところでした。
毎週のようにここに通い、68匹のホッケを持ち帰ったjinちゃんはすばらしい肉体の持ち主だと感心しています。


Re: 男鹿半島ごんご崎 投稿者: 投稿日:2003/03/30(Sun) 16:28 No.48  引用する 
いやー、ごんご崎はきつかったですか?確かに私も初めて連れて行かれた時はちょっととまどいましたが、駐車場所からは歩いて15分位ですから男鹿の地磯としては楽なほうに入ります。大桟橋の大島や孔雀へ降りるには行きで30分帰りの登りは1時間位かかります。往復ともに汗ビッショリになりますが体が軽くなってスッキリします。これでボーズもありえます。ですから、ほとんどの人は渡船でこの地磯へ渡ります。でも週1回位はこの位の運動をしたほうが体にはいいですよ。根太島は男鹿を代表する島で黒鯛、真鯛、ホッケいずれも好ポイントが多い島です。今度はのっこみ黒鯛の時期(4月中〜6月上)にぜひいきましょう。

Re: 男鹿半島ごんご崎 投稿者: 投稿日:2003/03/30(Sun) 22:28 No.49  引用する 
jinちゃん、ごんご崎は参りました。
高い岩壁を登って行ったら先は海で、2回ほど戻りました。その挙句最後は岩の壁なのですごい所でした。
今回のメンバーは船釣り専門家だったため、全員が体力の無さを実感しました。もっと体を鍛えなくちゃと思いました。竜飛も黒鯛が釣れるところは行くのに崖を上らなくてはならないため、行きませんでした。黒鯛釣り師匠はみんなこんなところで釣果を上げているんですね。
私には無理なようです。
次回の黒鯛釣りは渡船でもかまいませんから、楽して釣れる磯を紹介して下さい。
(そんな場所は無いですか。)

男鹿のなまはげ 投稿者: 投稿日:2003/02/10(Mon) 00:14 No.42  引用する 
毎年、2月の第2金、土、日は男鹿半島の真山神社で「なまはげ柴灯(せど)祭」が行われます。一度見たいと思っていましたが、今年はホッケ釣りを兼ねて「なまはげ柴灯(せど)祭」の見物に行ってきました。生のなまはげは初めて見ました。


Re: 男鹿のなまはげ 投稿者: 投稿日:2003/02/12(Wed) 20:45 No.43  引用する 
本物のなまはげをみてきたんですね。せど祭りは私はいったことがありません。せいぜい入道埼の有料記念写真にはいってくれるなまはげしか知りません。あとは毎年TVでこの祭りのニュースを見る程度です。最近のなまはげの面はきれいでスマートですが、20年位前はもっとごつごつしててまさに鬼に近い面でした。BIAさんは、せどにあたって黒鯛の大漁を祈願したんでしょうか?

Re: 男鹿のなまはげ 投稿者: 投稿日:2003/02/12(Wed) 22:57 No.44  引用する 
jinちゃん、今回の男鹿釣行は「なまはげ柴灯まつり」に合わせて計画しました。小川原湖のアジア大会、ワカサギ釣りと天秤にかけたのですが、男鹿の方が勝ちました。
生のなまはげは初めて見ました。数千人の観客が来ていましたが、意外と若い女性が多かったです。
柴灯には全身が熱くなるまであたってきました。今年の黒鯛は大漁間違い無しです。

Re: 男鹿のなまはげ 投稿者: 投稿日:2003/02/23(Sun) 19:30 No.45 ホームページ  引用する 
(T∇T) ウウウ こっちもEメールアドレス入れないでカキコが消えてしまいました(>_<)防犯のためにアドは入れないようにしてるんですよ^^;

柴灯ってせどって読むんですね。今までも読めませんでした^^;
生なまはげって迫力あるのに、なまはげに抱かれているお子さん笑ってましたね。あの子は将来大物になるでしょう(^o^)うちの息子にも会わせておかないと・・・^^;
私も柴灯にあたれば若く戻れるかしら?A(^フ^;;

Re: 男鹿のなまはげ 投稿者: 投稿日:2003/02/23(Sun) 23:55 No.46  引用する 
かずちゃん、こんばんわ。いたずらの投稿を防止するため、メールアドレスは必須にしているのですが、架空のアドレスでも入ります。青森の方は任意にしたのですが、こちらはのままでした。私も今回始めて「せど」と読むことが分かりました。若い女性が大勢来ていましたから、雰囲気だけで若くなると思います。来年は是非見て下さい。

松島へ 投稿者: 投稿日:2003/01/26(Sun) 21:16 No.41  引用する 
本日は快晴でしたが、波が高く釣りには行けませんでした。天気が良いので松島までドライブに行って来ました。天気予報では波の高さが4mでしたが、湾内は穏やかでした。釣り船はえびすや丸を除いて出ていませんでした。それでもあの予報の中、えびす屋丸ではカレイ釣り大会を決行し、何とタラ船まで出ていました。実際は予報ほど悪い天候では無かったようなので、えびすや丸には気象予報士がいるんでしょうか。

仙台光のページェント 投稿者: 投稿日:2002/12/17(Tue) 22:46 No.39  引用する 
今年も仙台光のページェントが始まりました。昨年は雪景色のページェントでしたが、今年は暖かい日が続いています。写真は定禅寺通りの「夏の思い出」と光のページェントです。

大和撫子 投稿者: 投稿日:2002/11/10(Sun) 16:18 No.36  引用する 
先日行った尿前の関での出来事です。老夫婦がタクシーで尿前の関の見学にきました。写真撮影を頼まれたので、シャッターを押そうとしたところ、奥様がだんな様より50cm位後ろに下がって立ちました。「並んでください」と言ったら奥様は「これで良いんです」と言ってそのままの位置で写真を撮りました。昔の女性はだんな様より一歩下がって歩くということは聞いたことがありますが、写真撮影の時もそうするとは始めて知りました。
写真は芭蕉が歩いた「出羽仙台街道中山越」です。


Re: 大和撫子 投稿者: 投稿日:2002/11/12(Tue) 21:00 No.37  引用する 
いやーいいお話です。うちの女房にも聞かせてやりたいです。うちのは2歩前に出るタイプですから?でも、BIAさん、カメラのピントはどちらにあわせたんでしょうか?

Re: 大和撫子 投稿者: 投稿日:2002/11/12(Tue) 21:42 No.38  引用する 
jinちゃん、私も我が耳を疑いました。そして聞きなおしました。奥さんは旦那さんの後から動きませんし、旦那さんは当然という顔をして奥さんの方を振り向きもしません。カメラを持って来て、私に写真撮影を頼んだのも当然奥さんの方です。旦那さんはスタスタと石標の前に行って立っています。奥さんが斜め後ろに立ちました。ここは、由緒ある史跡のため、ピントは石標に合わせました。

小黒崎へ 投稿者: 投稿日:2002/11/03(Sun) 23:10 No.35 ホームページ  引用する 
「おくのほそ道」に記述がある歌枕の地、「小黒崎」へ行ってきました。これまで何回も通っている道路にある大きな山ですが、芭蕉に興味を持つまでは気がつきませんでした。

芭蕉句碑 投稿者: 投稿日:2002/10/25(Fri) 22:32 No.34 ホームページ  引用する 
白布温泉では旅館東屋の露天風呂に入って来ました。東屋旅館は火事で焼失しましたが、同じ場所に再建しています。玄関前に気になる石碑があったため、写真を撮って来ました。帰ってから調べたら何とその石碑は芭蕉の句碑でした。芭蕉は白布温泉には来ていませんが、芭蕉生誕150年前後は全国的な俳句ブームの時期で、この東屋でも句会が盛んに行われていました。句会の記念として、芭蕉の句の中から白布温泉の雰囲気に似ている句を建立しました。句碑の句は

  山中や 菊は手折らぬ 温泉の匂い

です。この句は芭蕉が奥のほそみちの旅で山中温泉で詠んだ句です。


白布温泉で 投稿者: 投稿日:2002/10/25(Fri) 21:51 No.32 ホームページ  引用する 
連休に行った米沢の白布温泉で昔なつかしい丸い郵便ポストを見かけました。後ろのカヤぶきの屋根は旅館西屋です。以前は、西屋、中屋、東屋とカヤぶきの屋根が3軒、並んでいましたが、中屋と東屋は火事で焼失してしまい、西屋のカヤぶき屋根だけが残っています。

山寺へ 投稿者: 投稿日:2002/07/13(Sat) 21:46 No.30 ホームページ  引用する 
7月13日は、芭蕉が山寺に行った日です。本日は芭蕉が行った日と同じ日に山寺に行ってきました。7月13日に蝉が鳴いているのか、非常に興味がありましたが、しっかりと鳴いていました。本日の山形は最高気温が30度を超える真夏日でした。


Re: 山中にポストが 投稿者: 投稿日:2002/07/14(Sun) 21:49 No.31 ホームページ  引用する 
山寺には1015段の石段があり、頂上付近の五大堂からの眺めは抜群です。足元の絶壁は清水の舞台以上です。石段の最上段付近に何故か郵便ポストがありました。山寺の消印サービスであればふもとに置けば良いはずですが、郵便ポストの収集に往復2時間かけて来る価値が何かあるのかも知れません。次回はハガキを準備して行って出して見たいと思います。

多賀城・野田の玉川へ 投稿者: 投稿日:2002/06/23(Sun) 21:43 No.28 ホームページ  引用する 
明日6月24日は、芭蕉と曽良が多賀城に入った日です。
一日前ですが、本日、私は「野田の玉川」を見学後、多賀城跡のあやめ園を見学して来ました。芭蕉が仙台の句にあやめを詠んだようにあやめが満開でした。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -