■
八甲田山
映画「八甲田山」が先週と本日の2回に渡り、BS11で放映されました。久しぶりに見ましたが、雪山の恐ろしさを再認識しました。 悲劇の原因は青森第5連隊が雪山の恐ろしさを体験していなかったことです。装備も十分で無く、助かった11人のうち8人が凍傷で手足を失っています。 そのような状況の中で、米沢出身の倉石大尉は五体満足な状態で助かりました。雪山に慣れていたことと行軍隊の中で唯一ゴム長靴をはいていたため、凍傷にかからなかったためです。
私にも雪山ではありませんが、雪道で苦労した思い出が一つあります。郡山の会社にいた時の冬の出来事です。 仕事で同僚と二人で猪苗代湖畔の福良に出かけました。 猪苗代湖畔の道路は吹雪のため見通しが悪く、吹き溜まりに車を乗り上げてしまいました。吹雪で前後が見えない中、スコップで車の前後と、車体の下の雪を払い出す作業を行いました。 見通しが利かないので、前後から車が来れば危険な状態でしたが、幸い作業中に車は一台も来ませんでした。 汗だくの脱出作業3時間で、ようやく雪山から脱出することが出来ました。 当時は携帯電話も無い時代だったので助けを呼ぶことも出来ず、このような場所では自分で解決する必要がありました。
日時 2008年02月09日 23:52 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし1件を超えると受理できません)
|
|
<<
2008年02月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|