■
赤鬼先生
私の母校は上山小学校です。 1学年7クラス、全校生徒2300人のマンモス小学校でした。 教員も沢山おりました。 その中で、担任の先生以外で覚えているのは「赤鬼先生」です。
小学校の学芸会で、教員の出し物があり、タイトルは 高畠町出身の浜田広介の作品「泣いた赤鬼」でした。 先生方が、赤鬼初め、全ての役を演じましたが、今でも忘れられないのが 赤鬼の役を演じた、男性の先生です。 風貌が赤鬼の役にピタリで、怖い感じの先生でしたが、学芸会以降は、 「赤鬼先生、赤鬼先生と」、全校生徒に慕われました。
日時 2014年07月30日 20:09 |
固定リンク |
コメント (1)
|
■
太平洋ひとりぼっち
今日は石原裕次郎の命日です。 久しぶりに、石原プロ最初の作品「太平洋ひとりぼっち」のDVDを観ました。
なかにし礼が、新婚旅行で茅ヶ崎に行った時に、裕次郎がいて手招きで呼ばれました。 裕次郎は、太平洋ひとりぼっちのロケに来ていたが、新婚カップルが多いので、その中で一番ナイスなカップルを選ぶ遊びをしていました。 なかにし礼夫妻に目がとまり、話をしました。 職業を聞かれて、フランス詩とシャンソンの翻訳をしていると答えました。すると、裕次郎は、「日本人なんだから、どうして日本の歌を作らないの。是非作りなさい。今すぐには役に立てないけれど、 そのうちにきっと力になるから。うちにもレコードを出す部門があるので。」 1年後、約束通り、裕次郎は、なかにし礼の作詞を歌にして世に送り出してくれました。
その後、裕次郎が自らの死を予感しながら、なかにし礼に歌を書いてほしいと依頼し、出来たのが「我が人生に悔いなし」でした。 「長かろうと、短かろうと、我が人生に悔いなし」裕次郎にぴったりの歌が出来ました。
日時 2014年07月17日 21:36 |
固定リンク |
コメント (1)
|
|
|
<<
2014年07月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|