■
上山駅「タブレット」
漫画「駅弁ひとり旅」全15巻、見終わりました。 駅弁なので全国の鉄道が出て来ます。 その中で、今はなつかしい「タプレット」が2回登場しました。 「タプレット(通票)閉塞」は単線の線路を列車のすれ違いできる駅ごとの区間で区切り、一区間では一列車のみしか運転しない閉塞方式です。 タブレットは直系約10cmの円盤で、革製ケースと金属の輪でできたタブレットキャリアに収められて列車へ渡されます。
各駅停車の列車の場合は問題ありませんが、上山駅を通過する急行列車の場合は、サーカスもどきの受け渡しをしていました。
列車から駅に置く場合は、走行中の列車から機関車の助手が身を乗り出して、柱に付いている鉄の輪に掛けました。 駅から、もらう場合は、柱にくくりつけてあるタブレットを助手が、右腕を伸ばして、輪に腕を入れて受け取りました。 結構、スピードが出ている中での受け渡しのため、見ていてもかなりの迫力がありました。 その光景は今でも、頭に焼き付いています。
日時 2012年05月24日 00:03 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
<<
2012年05月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|