■
蒸気機関車の人気
蒸気機関車の復活運転は、大人気で、 現在は、乗車する人と、写真を撮る人が沢山、押しかけます。 最近では、3月7日8日に、岩手県・釜石駅から東京都・上野駅間を運行しました。
私が高校に列車で通学していた時の機関車はSLでした。 夏に窓を開けて乗っていると、目に炭カスが入って、大変でした。 特にトンネルに入った時は、悲惨でした。
私の家は鉄道線路の近くにありました。 洗濯物に、炭カスが付いて、困りました。 蒸気機関車が数キロ先まで、近づくと、茶ダンスがカタカタと 揺れだして、列車が近づいて来るのが分かりました。
蒸気機関車は、便利な乗り物でも迷惑な物だったので、毎日見ていたのに写真は一枚も撮りませんでした。 現在、蒸気機関車を追いかけて、写真を撮っているのが、 嘘のようです。
日時 2014年03月23日 23:40 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
硫黄を運んだ索道
上山市美咲町の回覧板「美咲町の今昔(歴史)」、 第8回は「硫黄を運んだ索道」でした。 美咲町には昭和20年代から、30年代後半まで、硫黄を運ぶ鉄索がありました。 蔵王鉱山から、仙石の山を越えて、上山駅まで13kmの鉄索でした。 毎日、田んぼの中で、カラカラと、鉄索音が響いていました。 なつかしい光景です。
日時 2014年03月19日 08:59 |
固定リンク |
コメント (1)
|
■
5年後のラブレター
BeeTVの「5年後のラブレター」をDVDで観ました。 主人公は「歩夢」と言う名の5歳の男の子です。
ソチオリンピック、スノーボードで、銀メダルを獲得したのは 15歳の「平野歩夢」選手でした。 お母さんがが「夢に向かって一歩一歩、歩んでいってほしい」という願いを込めて名付けたそうです。 「歩夢」とは、すばらしい名前ですね。
日時 2014年03月14日 22:41 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
上山・山形コロイド工業所
上山市美咲町の回覧板に「美咲町の今昔(歴史)」が掲載されて います。 第4回は「磐木化工(株)山形コロイド工業所」でした。
コロイド工業所は、現在、市営住宅が建っている場所にありました。 私の上山中学校への通学路にあり、農薬を生産していました。
毎朝、数人で徒歩で通学していましたが、 後ろから、自転車の「チリリーン」というベルの音で、振り返り 道を空けていました。 自転車の主は、コロイドの女子社員で、都会の女性を思わせる 綺麗な女性でした。 懐かしい思い出です。
日時 2014年03月08日 10:27 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ファイティング原田
テレビ映画「黄金のバンタムを破った男」を観ました。 絶対的な世界チャンピオン、エデル・ジョフレを破った、 原田政彦の物語です。
当時、原田が、無敗のチャンピオンに勝つと思った日本人は 少なかったと、思います。 それが、勝ってしまったので、大感激したことを覚えています。
テレビ映画で、感激を新たにしましたが、負けたジョフレが 原田を抱き上げたことには、感動しました。
日時 2014年03月03日 23:02 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
<<
2014年03月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|