■
初めて食べた餃子
餃子を初めて食べたのは、高校3年生の時です。 その頃、餃子は一般的では無く、中華ソバ屋さんにはありませんでした。 高校のクラブの後輩のO君が、山形市七日町の餃子専門店に連れて いってくれました。 おばあさんが、一人でやっているお店でした。 餃子という言葉は知っていても、どんな食べ物か、分かりません。 初めて食べた餃子は、神秘的な味でした。 私に未知の食べ物を食べさせてくれたO君に会ってみたいです。
日時 2014年11月27日 22:02 |
固定リンク |
コメント (1)
|
■
町内会相撲大会
私の出身地は上山市八日町です。 小学生の時、町内会の相撲大会がありました。 トーナメント方式で勝ちあがり、私は決勝に進出しました。 決勝の相手は、強豪のO君です。 私は攻め込まれ、土俵際で苦肉のうっちゃりを行いました。 二人とも、ほぼ同時に倒れましたが、軍配は私に上がりました。 優勝商品は皮のベルトでした。 小学生時代の数少ない思い出の一つです。
日時 2014年11月26日 19:27 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
クルミ割り器
燻製のチップとして使うクルミをいただきました。 母が使っていた「クルミ割り器」で半分に割り、 さらに金づちで細かく割りました。 古いクルミでしたが、クルミの実は食べられそうだったので 千枚通しで取り出しました。
クルミ割り器で半分に割り、千枚通しで実を取り出す作業は かなり時間がかかります。 子供の頃、母が作ってくれたクルミ餅。 こんなふうな地道な作業を延々と続け、作ってくれたんだと いまさらながら感激しました。
日時 2014年11月25日 22:07 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
どろけい
本日の「朝チャン」で、85歳の幼稚園の先生が、園児と「どろけい」で遊んでいました。 「どろけい」の説明はありませんでしたが、私はすぐに分かりました。 「泥棒警察ごっこ」です。 私は上山で近所の小学生と「どろけい」で遊んでいます。
私がいつも「泥棒役」です。 私の罪は「太っちょの刑」です。 来年は「警察役」に成れるよう、減量に取り組んでいます。
日時 2014年11月17日 20:07 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
笹谷郷
山形自動車道の笹谷トンネルは 1981年、国道286号線の有料道路として、開通しました。当時は、山形側の入り口に 「笹谷郷(3385m)」の看板がありました。 笹谷郷に開通したトンネルの長さが3385mなので、すごいと思っていました。 2002年、4車線化工事の後、この看板が撤去されました。 4車線化工事で、トンネルの長さが、3411mに延長されたためだと思います。 山形側の入り口は、以前と変わりないので、宮城側の出口が延長 されたようです。
新トンネルの開通後、開通から21年しか経っていなかった、旧トンネルの改修工事を行い、天井板を撤去しました。 笹子トンネルの天井板が、35年後に落下したことを思えば、 この工事は、大英断だったと、思います。
日時 2014年11月01日 22:27 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
<<
2014年11月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|