| HOME | TOP | 新規投稿 |

タイ君の鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

電気釣りNO−3 2015/09/05 (Sat)
第58恭栄丸さんから今シーズン3度目の電気釣りに行ってきました。
前回同様に月は、半月ですが月の出が23時と遅いので電気釣りには
条件はバッチリ!
これまで15年程、マダイ狙いの電気釣りをしていますが、本荘方面では
9月の釣果が7匹弱/回と、もっとも期待できる時期です。
今回も釣座は、右ミヨシ2。
釣りやすくては良いのですがオマツリが心配です。
いつものように、軽く一杯飲み仮眠し出船を待ちます。

電気釣りファン10名が集まり
16時30分。待ちに待った出船。風も弱く、波も穏やか。
舳先を北に向け50分程走りエンジンがスローに。松ヶ崎沖です。
いつものように1本は、サビキ。もう一本は、ユムシをエサにして投入。
20時を過ぎてサビキにやっと小さなアタリがあり、ゆっくりとリールを巻くと
子アジが釣れました。
よし、この子アジで大ダイと、ユムシを外して子アジを鼻掛けし投入。
すると、すぐに大きなアタリがありアワセを入れると、バッチリ針掛かり!
竿先は、海面に突き刺さり、リールは唸りまったく巻くことができません。
この引きから大ダイではないと確信し、竿の弾力を使い強引にリールを
巻上げ天秤をつかむと急に一気にミヨシに走られ心配していたオマツリ。
ミヨシ(常連さん)と息のあった竿さばきで海面までサカナを浮かすと、
頭の八がはっきりと判る目測50cm強の環八です。
ナイス外道!
逃がしては大変なので慎重にタモを掛けようとした時、オマツリしていたた
め、環八が反転したところで、ハリがハズレ海底に帰っていってしまいまし
た。
環八とのやり取りは、何年振りかですがパワーはワラサの1.5倍位?
また、食味も最高なサカナなので残念です。
やっと集魚灯に小魚が集まりだし、海面に小魚の群が泳いでいるので、
サビキを水面すれすれに投入するとイワシと子サバが次々と釣れます。
サビキの一番上に掛かったイワシをハリから外していると、下のほうで変な
重さを感じ覗いて見ると下のハリにダツ(1m弱)が絡まっていました。
ハリから外れないように一気に取込、クーラーへ。
(サヨリのような味がするのではと思い翌日、塩焼きにして食しましたが、
身はあっさりしていて、パサパサ。今度捕まえたら海へ戻します。驚いた
のはダツの骨で綺麗な緑色をしていました)

今日も時間はかかりましたが、何とか子サバを確保することができました
のでここからが本番と2本の竿にサバ短を付けて投入。
底から1.5mで小さなアタリ。食べごろサイズのタイからのコールと思いアワ
セを入れると、予想が外れ結構いい引き。
やっとの事で掛けた良型のタイなので十分時間を掛けてやり取りをした
いのはやまやまでしたが、時間を掛けてやり取りをすると最後にタイが浮
き後方の釣座の人とオマツリになる可能性が高いので、遊ばせずやや
強引に3分程で浮かせ自分でタモ掛けして取込ました。

以降、タナを、ハリス長を変えたりと試みましたがタイからのコールはなく
納竿時刻をむかえました。

本日の釣果は
マダイ−1匹(65)
イナダ−2匹
ダツ−1匹
マアジ−2匹
子サバ−約15匹
イワシ−約20匹

同船者の釣果は、タイが0〜2匹という貧果。
最後にタイを諦めてイナダ狙った人は50Lクーラー一杯とバケツ一杯で
した。

次回釣行は、9月23日「仙台湾ヒラメ釣り大会」にエントリーしました。
腕試しというより運(ウン)試しでの釣行か?
協賛社が、釣り具の「かまかつ」なので、参加賞の帽子が増えそうです。

1441609567.jpg

電気釣りNO−2 2015/08/08 (Sat)
由利本荘市の恭栄丸さんから今シーズン2度目の電気釣りに行って
来ました。前回は、息子が舵を握る第8恭栄丸、今回は、親父が
舵を握る第58恭栄丸です。
第58恭栄丸は、普段は漁船として利用している船で幅が5.5mと
広く海が荒れても安定感があり、屋根がついていて電気釣りでも
日焼けしないですみます。
今回も昼前に由利本荘市に到着しましたが、既に4隅はとられて
いて釣座は右ミヨシ2。

いつものようにまずは情報収集
【船長】
毎回ダメだが北(松ヶ崎沖)へ行く。そろそろ漁礁に付いていると思う。
電気をつけるとサバサバサバだ。そのサバを短冊にすると大タイが
食う。
【常連さん】
今シーズン4回きたがタイはたったの3枚。あんた(私)が来た時が
一番釣れた。

16時30分。待ちに待った出船。風、波ともにないがとにかく暑い。
50分程走りエンジンがスローに。
船長は、潮流と風を読みアンカーをうつ場所を慎重に決める。
アンカーをおろしてから船が落ち着くのを見計らいサビキを投入。
(水深46m、オモリ120号)
今回は、早い時間でエサにするサバを確保しようと思い、コマセ籠に
オキアミを詰めサビキには、イカ短(食紅染め)を付けてのぞむも
アタリがなく、タナボケかと水深を変えてコマセを振ってもシーン。
同船者は、サバ・アジ・ヒラメとぼつぼつ釣れています。
サビキ釣は本当に下手くそ!嫌になります。

日が暮れた19時、電気が点灯されここからが本番です。
いつ爆釣になってもいいように雨具のズボンをはきスタンバイOK。
そこでやっとのことでサビキにアタリがあり子サバが釣れ早速
短冊を作り。
すると今度は、タイ狙いの竿にアタリ。鋭くアワセを入れると強い
ひき。間違いなく70オーバーのタイか?
ドラグ調整をして電動リールでゆっくりと5分程かけて巻上げ、船縁
停止がきいて止まり、天秤とオモリをとり、ハリスを引寄せます。
あと2mのところでタイは渾身の力を振り絞り一気に船底へ。
ハリスを手繰り寄せようとしても船底にハリスが絡まり引けません。
それを見ていた助手が「そのタイ逃げられてもよいか?」
OKと返事すると、助手は天秤とオモリを沖側に投入してハリスを
手繰ります。取れていないのを確認すると再度やり直し。
それを4〜5回繰り返すと船底からハリスがハズレてタイが浮き
タモにキャッチ。助手に1匹目のタイを取込んでもらいました。
(後検量65cm)

普段であれば勝利のビールといきたいところですがビールは飲み
干しているのでウーロン茶を一口。
するとまた、タイの竿にアタリ。今度は1匹目よりあきらかに強いひき。
先程のようなドジは踏まないよう電動でゆっくりゆっくり巻上開始。
ダイワのシーボーグが悲鳴をあげ、シマノのFINOの竿先は海中。
今度は、前回の倍の時間をかけタイの引きを充分楽しみ残り10m
アット思ったらタイが浮き始めました。このままではお祭りと思い
高速でリールを巻きましたが時既に遅し。
道糸10m+ハリス4.5m=14.5mが後方に流れています。
結果、右舷3、4、5+左舷5の4人と見事にお祭り。
タモかけは左舷5の釣人でした。
お祭りとなった方々本当に御免なさい。(後検量74cm)

子サバも4匹釣れたので、サビキ仕掛⇒タイ仕掛へ
そして付けエサはサバ短冊。夢のメーターオーバーの大タイ狙い。
サバ短冊にタイからのアタリ。連続ヒットで暑くて暑くて汗だく。
メーターオーバーの大タイと思いきや残念ながら食べごろサイズか?
順調に取込めるかと思ったら、ミヨシの先で竿を出していた助手に
ブリがヒットし私とお祭り。助手がブリと私のタイをタモへ。

まだ21時。このままでいけばクーラー一杯。と思いきや1匹を追釣
するのみで終わりました。

これでお盆休みで帰省する子供たちへの食材調達ができました。

本日の釣果は
マダイ−4匹(74、65、50台が2匹)
マアジ−3匹(サバ短冊で釣る)
子サバ−4匹
エイ−1匹(放流)
助手によると今シーズン一番の大漁で、私が乗船すると釣れて
縁起が良いので乗船頻度をあげるようお願いされました。

しかし、そう言われても20000円以上かかる釣行、次回は9月上旬?


1439205806.jpg

アユ釣り(NO3) 2015/07/31 (Fri)
7月30日午後、空模様が怪しくなり雨雲ズームレーダを見ると
宮城山形県境は、大雨が降っている様子。
これなら明日は、川も増水し新しい苔もつくと読み7月31日名取川に
3度目のアユ釣りに行ってきました。
川の堤防に車を止めて大きな荷物を持って河原へ行くと、予想は
外れ水量は少なく濁りも全くありません。
雨が降ったのは我が家の周りだけのようです。
仕方なく川幅の狭い瀬まで汗濁になって移動しました。
平日のためか、運よく瀬には誰もいません。大きな荷物をおき
水面を見ると「キラ、キラ」と沢山のアユが苔をなめています。
「これは大漁間違いなし」
急いで仕掛を準備し投入するとすぐにハリかかり。
30分程で10匹釣りあげたところで、熱さのためビール休憩。
半分程飲み終えた時、私の右1.5m程のところに背黒セキレイが
飛んできて一生懸命小石をひっくり返し川虫を探しています。
私の事をマネキンか仏像位に思っているのか私には目もくれません。
手を伸ばせば届きそうな距離まで近づいて来たりし楽しませて
くれましたが、ビールも飲み干してしまいましたので立ち上がると
人間と気づき慌てて飛び立って行きました。

釣を再開しましたが、水温が急上昇しぬるま湯状態となった事と
水量が少ないためか、アユがすぐに散ってしまいなかなか追釣する
ことが出来ず合計16匹で終了。
3度目ということで、アユを掛けてからだいぶ余裕がもてるようになり
ました。

1438573310.jpg

電気釣り−NO1 2015/07/11 (Sat)
由利本荘市の恭栄丸さんから今シーズン最初の電気釣りに行って
来ました。
恭栄丸さんは、集魚灯、水中ライトを点灯して夜釣をする元祖の
船宿で3隻船を持ち、漁業を営みながら遊漁船を行っています。
仙台を8時に出発し昼前に由利本荘に着き釣座を確保し船上で
昼食(軽く1杯)を取り、車で仮眠をし夕方の出船を待ちます。
船長が出船の準備に港に来たので
ここで、船長より情報収集
1.今日が今年はじめての電気釣りとなる。
  例年だと6月からはじめるが今年は春に猛烈な低気圧により
  すっかり海が変わって遅れた。イカも釣れない。
2.ここ数日、ヒラマサとアジが網に入りはじめた。
3.いつもお客様に言っているがマダイを釣るコツは、一にも二にも
  タナ取り。基本は底30cm。潮流により前後させる。
  ハリスの長さ、釣座は関係ない。

土曜日ということもあり、8号船(乗合)、58号船(仕立)と2船の
出船。半数以上は、常連さんで昨秋以来の再会が多く釣談義に
盛り上がっり出船時間を待っています。

17時待ちに待った出船。私の乗船した8号船は、港(古雪漁港)を
出て30分程走り真沖50mラインでアンカーを下ろし日暮を待ちます
同船者は、集魚灯に灯が入るまで各自サビキ仕掛でアジ・サバを
狙い投入開始。
私は船長からコッソリ聞いたヒラマサが回遊しているとの話から
ジギングにより釣開始。ジグを変えたりし1時間弱投入を繰返し
ましたがかすりもしません。
同船者はアジ、サバ、イワシが投入する度に釣れています。
これで釣れなかったらサビキに変えようと思ってリールを中層まで
巻上げた時、何かにジグが掛かり重くなりました。
海藻かゴミかと思い巻上げたジグが海面近くまでくると急に反転され
リールからラインが出され始めてハリ掛かりしたことに気づき慌てて
ファイティングポーズ。取込んだのは74cmのサワラ。
残念ながらヒラマサを見ることはできませんでしたが、集魚灯に
電気が灯されたので、ジギングをやめ電気釣りの開始。
1本はサビキによるアジサバ狙い。もう1本は、ユムシによる
マダイ狙いです。
釣場に到着した時は、アジ、サバ、イワシが投入の度に釣れて
いましたが、私がサビキをいれてからはなかなか釣れません。
1匹だけ子サバが釣れましたが、今日の時合は、22時以降と
読み三枚におろし短冊に切り時間を待ちました。

いよいよ22時を過ぎたところでサビキ仕掛をやめサバ短冊を投入。
錘が着底後、潮流が緩いようなので2m巻いて待ちます。
程なく小さなアタリがあり、ロットを握った時に本アタリ。
これは間違いなく食べごろサイズ(45〜60cm位)と思われるので
遊び心から電動のスイッチON。
ところが10m程巻上げたところで急に竿が一気に海面突き刺さり
リールが逆回転。慌てて手動に変えドラグを緩めサカナの様子を
伺い大ダイであることを確信し大ダイとのやり取り開始。
2m巻いては、すぐ同量ラインが出され、また海底へ。
このやり取りを5〜6分繰返したところでサカナにも
疲れが出たようで(私も汗だらだら)、やっと頭を上に向けゆっくり
ながらもリールを巻上げられるようになり、大ダイ特有の
水面で泡をボート吐出し船長が差出したネットにイン。
マダイの自己記録には8cm足りませんでしたが75cmの綺麗な
メスダイ。
写真撮影、検寸後、美味しく食べられるよう丁寧に血抜きを実施し
氷たっぷりのクーラーへ。

集魚灯の灯りをおとした0時過ぎに、再度大きなアタリがあり
今度は、手慣れた(?)やり取りで、72cmのメスダイを追加し
1時の沖あがり時刻を迎えました。

本日の釣果は
マダイ−3匹(75、72、48)
サワラ−1匹(74)
マアジ−10匹(20前後)
同船者も大漁で一番大きなマダイは85cmがあがり
ブリ、ヒラメが釣れ、ラスト1時間はワラサが釣放題でした。

次回は、8月上旬トライする予定でいます。

1436764534.jpg
1436833636.jpg

アユ釣り−NO2 2015/07/07 (Tue)
7月1日以降まとまった雨が降っていないので、川は多少減水して
いたので、前回大漁だった場所から少し離れた川幅の狭い瀬に
荷物を置き仕掛の準備。
水色は適度に澄、川苔もOK。今日も釣れそうな予感。
流れが弱いので、錘を2号軽くして出撃準備完了。
ところが10分程河原にいますが、水面への翅もなく、川苔をなめている
アユは殆どいません。
30分程投入を繰返しましたが、針かかりしません。
不安的中!!!!!
周りを見渡すと平日にもかかわらず、沢山の釣人がいますが、
タモは腰にかかったまま。
ここで粘っても釣れそうもないので、重い荷物を持って移動。
水温が高いので、チャラ瀬にアユが入っているのでは?
今度は、誰もいないチャラ瀬で釣開始。(水深は50cm)
岸よりで翅があり、岸ギリギリの所にそっと投入すると一発で
針がかり。慎重に寄せてタモかけ成功。
2時間程で合計6匹釣上げたところで前後に沢山の釣人に
囲まれ、アユが散ってしまったようなのでここで道具を仕舞ました。

前回に比べて釣果は大きく下回りましたが、肩痛は同じ。
老い耄れた身体にがっかりします。

「柳の下の泥鰌」
ことわざどおりの釣果でした。

1436324196.jpg

アユ釣り(がら掛け) 2015/07/02 (Thu)
7月1日にアユ釣りが解禁となった名取川へ2日に行ってきました。
アユ釣りは
@友釣り
Aがら掛け
B毛ばり
釣り方があります。私は、30歳位までは投網で一網打尽を狙うアユ
漁をしていましたが、体力的に厳しくなり、以降は、子供の時から親し
んできたAと当時ブームとなっていた@を行っていましたが、
船釣にはまってからはすっかりご無沙汰しており、18年振りに
漁業権(鑑札)を購入しAに行ってきました。
昨日降った雨により川は、適度な水量があり、偏光レンズ付きの
サングラスで川を見ると新しい苔がついて、あちこちで「キラ、キラ」
と苔をなめているアユが見えます。これは大漁間違いなし?
「昔取った杵柄」と言う諺がありますが、その技術が長い年月を
へだてた今でも発揮するものと思い、川に入り、一かき(第一投)。
すぐにハリがかりし、ヨセにかかると残念ながらハリが外れバラシ。
気を取り直して再度引くと今度は、根がかり。
そして、糸を張ったつもりが、なんと糸切れ。
(こんなに0.8号て弱かった?)
仕掛を交換して、一かき目ですぐにハリがかり。しかしまたバラシ。
バラシの数を数えたのが悪いのか6回連続のバラシ。
ハリにより戻しがついていないとはいえ、こんな事は考えられません。
やっと7回目に、チビアユをタモ網に取込むことが出来ました。
1時間ほど過ぎたとき、今度は、これまでと異なる強いひき。
流れを見ると2匹がけです!慎重に川の流心からアユを外そう
とした時痛恨のハリス切れ。
以前、一度に4匹かけてハリス切れはあったが、
たったの2匹でハリス切れとは!
本日、一度に2匹かかったのが3回。
2匹とも無事取込めたのは1回だけ。
昔の感覚を最後まで思い出すことができず終わりましたが、
釣果は大満足の35匹。
ハリがかりしたのは、その倍くらいあったかと思います。

塩焼きにして食べましたが、川苔を食べて育った天然アユの香と身は、
言葉には言い表す事ができません。

風呂に入ると半袖シャツを着て釣をしていたので両腕がすっかり
土方やけし熱をもってヒリヒリ。
普段使わない筋肉を動かしたためか、肩と腰が痛く消炎剤をあてて
痛みをこらえています。
また、老眼でハリス0.8号を扱うのは大変でがら掛けも
今年が最後と思われます。

1435909064.jpg

今年2回目のヒラメ釣 2015/06/16 (Tue)
前回は、ヒラメ:3匹、セイゴ:1匹、ソイ:1匹の釣果でしたので
今回の目標は、前回を上回ることを目指しての出船です。

今日は、波も風もなく船釣には最高の条件です。
4時に塩釜港を出船して約30分、釣場は大根。水深はたったの6M程。
「それでは、始めて下さい」
船長からのアナンスで、エサのカタクチイワシの口にハリをかけて一斉に仕掛を投入します。
ここが一番緊張する時です。トモに目を向けると着底と同時にヒットしたようで
慣れたやり取りで約70CMのヒラメが取込まれました。
釣り始めてから1時間を過ぎた時、やっと私にもアタリがきて、一呼吸待ってアワセると
ドラグが滑り確かな手応え。船長の見事なタモさばきで無事取込。
目測75CM位か?一安心。
ここでお祝いのビールを1本。
9時を過ぎた頃、船縁までは、おとなしく上がってきたが急に頭を下に一気に底へ。
それを3度程繰返し、やっとの事でタモに収まりました。
今度は、目測80弱?
11時の沖あがりまで、私の釣果は
70cm UPが3匹。60cm台が3匹。56cmが1匹と型揃いで50リッタークーラーがほぼ一杯。
同船者は、トップ13匹。スソ5匹位。私は、10人中8番位?まだまだ修行が足りません。
約20回程アタリがありましたが、半分も釣上げることができませんでした。
アタリがあった際、いつどこでアワセをいれるか?ヒラメ釣は奥が深く難しい釣です。

釣上げた時は、80弱かと思いましたが、家で計測するとなんと83cmの自己新。(これまでの記録は80cm)
船上で写真撮影をしなかったのが残念!

写真がないので6月5日に釣行した時の68cmのヒラメを添付します。

1435022923.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)