| HOME | TOP | 新規投稿 |

タイ君の鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] → Next

メバルカレイ 2019/04/17 (Wed)
4月になりだいぶ天候も安定してきたので東北丸さんに2度予約しましたが大荒れで出船中止。
3度目の正直でやっと、2019年最初の釣行に行ってきました。
筆おろしは昨年と同様に塩竈の東北丸さんからメバルカレイのリレー釣です。
予約の電話を入れると船長より
「二兎を追うものは一兎をも得ず。になりかねない」
どういう意味かと聞くとメバルとカレイのポイントが離れていて難しいとの事。
そういわれても一種類のサカナだけ釣上げても食べ飽きるので条件が悪いのを覚悟での釣行です。
受付で乗船名簿を記入し支払を済ませると「令和元年5月限定謝恩券」(1000円の割引券)をもらいました。
これはラッキー。無駄にしないよう来月も乗船せねばなりません。
船は第36東北丸。本日の釣座は左2。メバルの特等席2.3.4は左右とも埋まっていました。
1時間強走りエンジンがスローとなりメバルのポイント到着。
海はベタ凪。潮はうす濁りで全く流れていません。
船長より「根がかりするので底から7m程上げて下さい」の指示があり、ハリス1.2号のサビキにオモリ60号で投入。
1投目2投目は船中ゼロ。
3投目でやっとメバルからのアタリ。しかし待てども待てども追い食いはなく仕方なく巻上ると25cm程のまあまサイズのメバル1匹。
以降、移動を繰り返しますが多点掛けは殆どなく、集中力がなくなり前方を見るとキャッチャーボートがクジラを探しクルージングしています。
去年もキャッチャーボートを見ましたがこの海域にクジラがいるんでしょうか?側にいるのはアシカのハーレムばかり。これだけアシカが多いのはエサが豊富な証拠。なんて思っていると連続した大きなアタリ。
追い食いを待って巻上開始するとミリオネアICV250のドラグが空転。小気味良い引きを十分堪能し海中を見ると大きなメバルの4点掛け。
次も4点掛け。またその次も4点掛け。どうして4点掛けが続くのかと思いサビキを点検すると2本のハリスが切れていて4本しかハリが付いていません。
急いでサビキを交換し投入すると全部のハリにメバルがかかり満貫。喜んだのも取込まで。ハリを外している時、メバルの背ビレを右手小指に刺してしまいました。
出血はすぐ止まりましたが痺れること。痺れること。でも不思議なことに小指が腫れることはありませんでした。多点掛けの連続に焦りがあったようです。
痺れる右手でリールを巻上るのは大変でした。

船長より「カレイのポイントに移動します」のアナウンスがありカレイ竿をセット。いつもなら天鰈幻を使うのですが今日は型が良さそうなのでサクラ 潮 強 1.8mで望みます。
投入するとすぐに胴の間の釣人が大物を掛けたようで焦りに焦りまくってやり取りをしています。すると海面に現れたのは目測60cmの石ガレイ。隣の釣人が一発でタモをかけ取込。
それが良かったのか次は隣りの釣人が50cm強の石カレイ。2人のシャクリを見ていると私の半分以下。大物はゆっくりとした誘いにあたるようです。ちなみに私のカレイの自己記録は48cm。どうしても大物は釣れないようです。
私はと言えば、投入 ⇒ 即アタリ ⇒ アワセ ⇒ 取込。この繰り返し。それも木っ端カレイはなし。中〜大のサイズで20匹/時間のペースで釣れ続きます。
終了間際には、これも暫くぶりに指が硬直麻痺し自由に指を動かすことがしずらくなりました。
以前は、100匹を超えると硬直麻痺の症状が出ましたが、今日は型が良いとは言っても半分にも届いていないのに症状が出たということは年齢的な衰えを痛感しました。

「久し振りの大漁」クーラーに入りきらずビニール袋2つにも入れて帰りました。

東北丸では移動した際、ポイント毎に詳しくアナウンスしてくれる為、根がかりはありませんでした。また、船に予備のエサを積んでいるので追加購入ができ便利です。
メバルもカレイと同様にシャクリを入れた方が圧倒的に食いはよくなるようです。次回からは最初からシャクリを入れて釣ります。
カレイ釣は奥が深く何回やってもこれだというのは見つかりません。
コズイテ、コズイテ、コズイテいるのですが、カレイのアタリに気づかずにコズキ続けていて何らかの違和感にアワセを入れると既にハリがかりしているカレイを釣上げることが何割かあります。
竿を替え、リールを替え、ラインを替え、仕掛を替えましたがダメ。「アワセた」ではなく「釣れていた」というのが多々あります。
「釣れていた」を少しでも減らし、来月開催される「がまかつカレイ釣大会」で上位入賞を目指します。

本日の釣果は、
メバル−55匹(18〜36cm)
カレイ−41匹(25〜42cm) マガレイ、宗八カレイ

1555651317.jpg
1555651405.jpg

アジ五目釣 2018/12/20 (Thu)
11月下旬から3回釣船を予約しましたが、悪天候、人数不足で出船中止となかなか釣行出来ずにいましたがやっと出船することができました。
今日は7月に乗船し良い思いをした塩釜の第一海友丸さんからアジ五目での出船です。
各船宿のHPを見るとアジの釣果は夏から秋と比べて落ちてきていますが、脂乗ったサバが回遊しているようで晩のおかずにはなりそうです。

4時に塩釜の籬漁港に到着するとなんと一番乗り。釣座をどこにするか迷いましたが前日の予報もあまり良くないので、今日は右トモを確保。
車の温度計は1度を指していましたが案の定船縁は凍っていたので充分な注意を払って荷物を積込みます。
ロットキイパーをセットして車に戻り遊漁船専用駐車場に車を停めて、いつものようにネットで金華山灯台の気象情報を見ると、「北東の風9m。波1.5m」
沖釣に行く際に波の高さを気にしますが実は波よりも風の強さと向きがが問題で条件は良くないようです。
1時間程車内で時間を潰して防寒具をそしてその上にカッパを着て戦闘準備完了。
前回は3号のハリスを何度も切られたので今回は4号を用意し万全です。
船は定刻に出船し30分程は快調に走りましたがその後は、波と風で大きく揺れながらやっとポイント到着。
ポイントに到着すると北風ビュービュー。潮は速くそして寒い。
海が波立っていると「ウサギが跳ねている」という表現をしますが、そんな可愛いものではなく親ウサギが前から大群で襲いかかってくる感じです。
直ぐに投入かと思いましたがここからアジ、サバの群れを探してクルージング。なかなか群れが魚探に映らないのか大波の中を探してやっと反応を見つけたようで投入の合図。
1投目。2投目。3投目とアタリがなくコマセの詰め替え。何度投入を繰返しても釣れないので、棚を変えて、またコマセの振りを変えて、インターバルを変えたりしましたが全くアタリがなく1時間が過ぎました。
「クク クク」と小さなアタリがあり電動リールをONにすると根掛かり。船は根の上にきていてメバルが食いつき根掛かりしたようです。
仕掛を交換し投入すると、また「クク ククン」待たずに電動リールをONにし巻上ると22cm程の黒メバル。ここから3投連続で黒メバルが釣れメバルの群れがいるようです。
船長よりアジサバの群れは「底から8m」とのコール。
底から6mでコマセを撒き8mで待ちます。50秒を過ぎた時「ググ ググ ググ」と黒メバルとは違うアタリ。どうぞアジでありますようにと願い巻上ると「残念。サバです」一気に引抜ます。
釣上げたサバの頭と内臓をとり綺麗に洗いクーラーヘ。再び棚を合わせるとまたサバ。何度やってもサバ・サバ・サバと続きます。
サバは普通、コマセを振るとコマセの煙幕の中にすぐに突っ込んでくる感じで釣れますが、今日のサバはマダイのように一呼吸というか40〜60秒してからアタリがきます。
海が悪いからか潮が悪いのかわかりませんが喰いが悪いようです。トモ側を見ると何度もタモが入っていますが取込んでいるのは全てサバ。
2時間程サバとメバルを釣りましたがアジはいないようなのでアジの群れを探して移動。
何度か群れを見つけたようで投入を繰返しましたが以降、群は口を使わず静まり返ったまま。波風は収まるどころか強まり納竿。
今日、籬漁港から出船したのは第一海友丸だけのようで、あの波風の中、釣ができたのは大型船だからこそと思いました。
そして驚いたのは、釣座がトモながらタバコの煙が流れてこないと思ったら、なんと第一海友丸は「船内禁煙」となっていました。以前は遊漁船のキャビンに入るとタバコの煙がモクモクとなっていたのが嘘のようです。

これから冬の冬眠に入ります。筆おろしは4月か?

本日の釣果
サバ−14(35〜50cm)、黒メバル−8(22〜28)
サバは全て頭と内臓を取って持ち帰ったのでおおよその寸法です。

1545440246.jpg

マダラ釣 2018/11/21 (Wed)
一年振りに志津川の三浦屋さんからマダラ釣に行ってきました。
昨日までは暖かい日が続いていましたが、今朝はこの冬一番の冷え込みか、車の温度計は−1度。寒そうです。
船宿に着いて出船名簿の記入。次は恒例の席決めじゃんけん大会。見事に勝ち左トモを確保。
テレビの天気予報で波の高さは1.5mのち1mの予報を聞くと釣人から、今日は最高の「釣日和」。
すると明船長は「今は凪だが、昼まで持つかな?南西風が吹いてくるよ」
天気の読みは気象庁顔負けの明船長の一言。どうぞ気象庁の読みが当たるようにと願い出船。
ベタ凪の中、快調に1時間強走りポイント到着。
ほぼ快晴で無風。潮は澄気味で流れは緩いようです。
仕掛の投入は船長の合図でトモから順に降ろしていきます。合図に間に合わないとパスとなるので急いでエサを付け合図を待ちます。
船長から「ハイ。トモ落としていいよ」
300号の錘を投げこみ着底し糸ふけを取っている間に「ググン ググン」「ガクガクガクガク」。間違いなくマダラからの当たりです。
最初の当たりなので根掛かりを恐れて2m程巻上て次の当たりを待ちますが当たりはなく船長から「ハイ。上げて」
電動リールを中速にセットし巻上ると強い引き込みもなく素直に55cm程のマダラが浮上し助手のギャフ取込。まずはおでこ脱出。
次の投入でも着底。即アタリ。ロットが前回より大きく引き込まれます。少し巻上て待ちますが型が良さそうなので電動リールON。
巻上途中で何度かリールが途中で止まりサイズアップか?海底を覗き込むと一番上のハリに75cmのマダラそして一番下のハリに55cmのドンコ。これまで見たこともないようなドンコです。
これも助手が見事なギャフさばきで取込。助手からこれは「スーパードンコ」の声が上がりました。
4投目を終わりマダラを7匹キープしたところで、明船長より「南西風が吹いてくるので灘よりの場所に移動します」のアナウンスがあり20分程移動。
先程のポイントよりは風が弱く移動後の第一投。またまた着底=即アタリ。追い食いを待ち頃合いを見計らい電動リールON。
今度は3点掛け。隣りの釣人は6本ハリにパーフェクト。海底にはマダラが並んで口を開けて待っているようです。
明船長より「南西風が強くなり危険なので次の投入で終わりにします」
最後なのでここはパーフェクト狙い。アタリがあっても我慢我慢。待ちます。船長から「ハイ。上げて。今日はこれで終わりにします」
何匹掛かっているかなあと思い期待を込めて電動リールON。すると根掛かり。「ガーン」根掛かり覚悟で追い食いを待っていましたが残念。ラインを引っ張るとマダラの引きがガンガングーグーグーと伝わります。
しょうがないので手袋をして何度かPEラインを引くと運よく錘が海底からハズレましたがマダラの引きも弱くなり巻上ると逃げそこなったどじなマダラが1匹ついていました。

実釣時間は2時間弱でエンドフィッシング。定時まで釣行できたらクーラーボックス2個に入りきれない魚影の濃さでした。
家に帰り5匹調理しましたが3匹は卵も白子も入っていません。これまで20年程マダラ釣をしていますがこの時期は卵と白子でパンパンのはずなのですが、この群れは成熟が遅れた群れだったのでしょうか?それとも今年は暖かいせいで成熟が遅れているのでしょうか?

本日の釣果は
マダラ−11匹(45〜75cm)、スーパードンコ−1
小振りなマダラが多かった。

1542853419.jpg

電気釣り2 2018/09/29 (Sat)
由利本荘市の恭栄丸さんから電気釣りに行くにあたり、いつものように釣行前日に現地の釣具店に釣エサの予約。
すると「ここ一カ月位前から、ユムシは入荷していないんだよね」との事。
数年前まではマダイ釣のエサと言えば「スーパーコールデル」だったがこれもなくなり今度はユムシまでも店頭から消えました。
仕方なく当日は「青イソメ」と「スルメイカ」を持参。

日の入りが早くなったため15時40分出船。40分程走りポイント到着。
船長は慎重に潮と風を読みアンカーを投入し船がなじんだところで釣開始。
日本海にしては珍しく潮が緩く私の釣座は右トモなのでオモリ100号をセット。いつものように、アジ・サバ狙いのサビキ仕掛とマダイ狙いの天秤仕掛を下ろします。
今日はユムシを持参していないのでいつもにも増して早い時間でマダイの特エサとなるサバが釣れることを期待します。
しかし19時を過ぎても船中ゼロ。やっとサビキに小さなアタリがあり追い食いを待ち2匹の中アジを取込ます。
次の投入でサビキに大きなアタリがあり巻上を開始するとアジとは異なる引き込み。もしかしてサバのタブル?期待を膨らませますが引きが軽く、左右にスピード感溢れる引きを見せます。
海面に現れたのは想定外の目測60cm程のシイラ。一気に引き抜きます。サバが調達できないので早速、シイラを短冊にしているとマダイ狙いの竿にアタリ。
引き込んだところでアワセを入れるとマダイ特有の引き。大ダイではないので電動でゆっくりと楽しみながら巻上ると50cmのマダイ。ハリの掛かりどころを確認し引抜ます。
潮時か、ここからアジ、サバ、そしてシイラと入食い状態。
ここで話は変わりますが、アニサキスによる食中毒を避ける最もよい方法として活き魚の内蔵をとり鮮度を保ち持ち帰れば完璧だとネットで見たので早速、大アジ釣れる度にの内蔵を取って大事にクーラーボックスへ。時間の浪費かな?でも安心してアジの刺身が食べられます。
サバも調達できたので、急いでサバの短柵を作りサビキをしまい2本ともマダイ狙いとします。
サバ短を付けた仕掛を投入し着底。棚を取ろうとしているとアタリ。これもバッチリハリ掛かり。しかしこれも大きな引き込みはなく食べごろサイズの50cm。
型が良くなるどころか釣れるたびに小さくなりましたがマダイの入食い状態は続き6匹取込ました。
潮が変わったのか海面は無数のイワシの群れがまわってきました。と同時にマダイは口を使わなくなり今度は仕掛を投入すると落下途中でサゴチが釣れてきます。
サバ、シイラの短冊だとサゴチの集中攻撃を受けるのでサゴチの短冊を付けてみましたがこれにもすぐにサゴチが釣れ上がります。
やっと無事(?)仕掛が着底したなと思って一安心していると、急に竿先がフワリと浮き上がってPEラインからサゴチに切られて仕掛が1セットパー。
気を取り直して仕掛を結び直して投入しますが、再度、PEから切られて戦意喪失。
憎きサゴチを退治しようと電動ジグをセットしシャクリますが釣れるのはサゴチだけでサゴチの両親のサワラを仕留めることはできませんでした。

今回の失敗談。
終了間際、いつものようにクーラーボックスに氷を追加し水抜きをしている時にアタリがあり作業を中断しマダイを取込ました。
そのままクーラーボックスを車に積込み帰宅したものですから大変!車内にブルーシートは敷いていましたが魚臭が充満。これから脱臭作業に取り掛かります。

本日の釣果
マダイ−7(33〜52)、ハナダイ−1、中アジ−8、大アジ−4、サゴシ−7、小中サバ−5、小シイラ−2

1538360813.jpg

宮釣協主催「ヒラメ釣大会」 2018/09/24 (Mon)
仙台湾 ヒラメ釣大会に会長のBIAさんと「みなとや」さんから参加してきました。
ニュースにも流れていましたが、福島沖は震災前の8倍のヒラメが生息しているとか?私も震災前と後では釣果が同様です。
参加料(12000円)を支払、恒例?の釣座クジ引き。既に9名が決まり空きは右ミヨシ、ミヨシ2、胴の間。
ここは、念力で右ミヨシを引き当て幸先良いスタートです。
参加者名簿を見るとがまかつフィールドテスターの菅野さん。タニケイ釣ギャル(?)等早々たる名が連ねています。
港に着くと釣大会独特の雰囲気?盛り上がりを感じます。
車を船に横づけし釣具を積込み、遊漁者専用駐車場に停め出船を待ちます。

秋元船長は塩釜ではナンバーワン船長と言われ各釣大会の優勝者を輩出しています。出船前に船長から情報収集。
1.昨日はシケ後で食いが悪かったが今日は落ち着くので期待できる。
2.ポイントは漁礁の手前で35m前後。小さなツブ根が点在している。時々根がかりするので底を常に切るように。
3.小さいポイントなので乗船者が揃い次第船を出す。
4.外道はワラサ、シイラ、サバだ。
5.エサのイワシに小サバが混じっている。小サバは食いが悪いが一発大物には良い。大会なので多めにイワシは積んでいる。エサが切れたら声をかけてくれ。

4時30分。河岸払い。1時間走りポイント到着。釣開始が7時なので長い長い待ち時間となります。
天気は曇り。風は弱く波は2m。潮は澄、流れはトロトロ。釣れそうです。

待ちに待った釣開始の合図。
誰よりも早く、投入しオモリが着底。と同時にアタリ。早合わせは禁物と自分に言い聞かせ、食い込みを待ち大きくアワセるとハリ掛かり。
5m程巻上げるとヒラメとは異なる引き。イナダと確信しお祭り防止のためリールのドラグを締め電動で高速で巻上ます。隣りの釣人のラインをかすめましたが何とかお祭りを回避してイナダを取込ました。
気を取り直してオモリを投入し、イナダの血抜きをしているとオモリが落下中にまたもや魚信。イナダ君です。また一気に巻上取込ます。
イナダからの攻撃にメゲズに投入。またもや着底=アタリ。
焦らしに焦らされましたが何とか喰いこませアワセて待望(?)ヒラメを取込みました。時計を見るとまだ釣開始から10分も経っていません。
次こそ大物と思い投入を繰り返しますが釣れるのはイナダと食べごろサイズのヒラメばかり。こっそりと船長が言っていた小サバを付けてもやはり釣れるのは同サイズのヒラメ。
総匹数、総重量の大会であれば良い調子といえるかもしれませんが今日は1匹の全長を競います。
一番大きなイワシを付けて投入し着底すると「ググググー」大きなアタリというより引き込み。間をおかず「グググググー」と引き込み。大きなアタリが続きアワセようかと迷いましたが一呼吸置き、今度は竿先が海中に引き込まれたところでアワセを入れます。
待ちに待った大ヒラメからの引き。慎重にと思いロットを立てたままで引きに耐え、根ズレを危惧し底から離そうとしたところで一気にもっていかれ、痛恨のバラシ。
仕掛を取込むとハリス切れ。大物狙いで6号のハリスを付け1投入毎に点検ていましたがブッチ切っていきました。間違いなくヒラメの自己記録更新と思われる引きだったのに残念!悔やんでも悔やんでも悔やみきれません。
以降も、忘れた頃にアタリがあり取込ましたが大物からのアタリはなく定刻の12時エンドフィッシング。

下船時、秋元船長から「あれを取込めば優勝を狙えた。残念だったな!根から離せなかったのが敗因かな?」
いつもであれば切れたハリスを確認するのですが、今回はあまりのショックにそれも忘れていました。

私の釣果は
ヒラメ-10匹(全て50cm台)
イナダ-5匹
BIAさんは最大72cmと検討しましたが及びませんでした。

大会優勝者は89cm。船中トップは79.5cmで総合3位。ここまでは完敗でした。
表彰式後の抽選会。
ダイワ、シマノ、がまかつ等釣具メーカーから豪華景品が当たります。
がまかつのウィンドブレーカーが出てきて「これが欲しい」と思ったところで見事名前を呼ばれゲット。
そして最後にじゃんけん大会。
予選。準々決勝。準決勝と勝ち残り決勝でも勝ち、シマノのショルダーバッグをゲット。
先程通販で値段を確認すると最安値で11055円。
ウィンドブレーカーとショルダーバッグ。参加費を遥かに上回る景品を獲得しました。

1537851791.jpg

ヒラメ釣−2 2018/08/28 (Tue)
9月24日宮釣協主催のヒラメ釣大会にエントリーしたので、大会前の練習という事で晋漁丸さんから釣行してきました。

前日船長から3時30分集合とメールがありましたので40分前に籬漁港に着くと全員そろっており私が一番遅い到着。
船長、同船者に挨拶を済ませます。集まりが早いのがわかりました。私を除き全員が後期高齢者医療保険の対象者(?)です。
予約時の釣座予約で本日は左ミヨシ。
定刻の3時30分、河岸払い。
1時間強走りポイント到着。キャビンから出ると「大雨」「強風」「大波」おまけに「雷」大変な釣行となりそうです。
大物狙いでよく使うイカリ針が大会では禁止なので、HAYABUSAの3本チラシの仕掛を試してみました。

投入の合図と同時にイワシを海底に送り込み着底するとすぐにヒラメからアタリ。
待つ事なくアワセを入れるとハリ掛かり。残念ながら強い引き込みもなく浮上し40cm強のヒラメ。船中1号。幸先のよいスタートです。
次の投入でも着底し底立ちを取る前にアタリがあり、今度は前回と違い待ちに待たされやっと喰い込みアワセると今度は多少やる気があるようでラインが引き込まれる事が何度かあり60cm強を追釣。
ここまでは絶好調!この調子でいけば20枚超え!なんて思ったのが悪かったのか左舷は代わる代わる竿がたつなか、私一人蚊帳の外。
忘れた頃にやっと竿先に異変を感じ注視すると弱いアタリが続きます。もしかして外道?根気強く引き込みを待ちアワセると強い引き。
すぐに大物と確信しやり取り開始。この場所は根も荒くはないのでハリハズレだけを注意し慎重に巻上げます。残り3mで右トモとお祭りしましたがラインを緩めてもらい目測80cm程のヒラメが浮上。
隣りの釣人が構えるタモにイン。ヤッターと思ったのも束の間。何という事か一度入ったタモから落としてしまいました。
見ていてタモをかける時にタモを海に入れたりヒラメを追いかけたり、タモ使いは上手くないとは思いましたが一度タモに入ったヒラメを海に帰すとはショック!
BIAさんも今月同様の体験をして夜も寝られなかったという話を思い出しました。
私一人にアタリがない時間が続きぼーとしていると突然「竿上げ」の合図。船長が操舵室から顔を出し左舷を注視。私も見てみると霧の中からコンテナ船がこちらに向かってきます。
このままでは衝突。船長は50m位一気にバックします。やっとコンテナ船が気づいたのか大きく左に舵を切り衝突は回避されましたが大波を受けました。
船長は下船後「コンテナ船はレーダーを見ていなかった」と言っていました。
あのままコンテナ船が直進しこちらが退避行動を取らなかったら大変なことになっていました。これまで700回以上釣船に乗船していますが衝突しそうになったのは初めてです。小樽市「XXXX」という船名だったのでネットでみたら航路に仙台港が入っていました。

本日は11打数7安打。打率6割3分と高打率に終わりました。
しかし、6人乗船で67匹が釣れ、私は最下位。アタリが他の釣人より半分位しかありませんでした。
何故こんなにアタリが少なかったか全く検討がつきません。大会に向けて大きな課題です。

本日の釣果
ヒラメ−7(43〜62)

1535511272.jpg
1535511304.jpg

ビシアジ&コマセダイのリレー 2018/07/24 (Tue)
BIAさんから「塩釜の第一海友丸でビシアジとコマセダイのリレー船を始めたよ」との情報で即船宿に電話し釣行してきました。
沖アミコマセダイは酒田にたまに行っていますが、ビシアジは20年以上前に東京湾の剣崎、浜金谷等で釣行しましたが、釣り方をすっかり忘れ、また第一海友丸さんもはじめての船宿で多少不安です。

出船の1時間40分前に塩釜の籬漁港に到着。ミヨシにしようか?コマセだからトモが有利?など思いをはせ船に乗り込み場所を確保しようと思うと4隅には既に竿が立っており仕方なく右ミヨシ2に座席を確保。
船に荷物を積み込み釣の準備をしているとミヨシに釣座を確保している人がきたので情報収集。
・2時間半前に船にきたがトモは竿が立っていた。前日に場所とりにきたので?
・今月2回目だがアジはコンスタントに釣れている。型も申し分ない。如何にサバを避けるかが釣果を伸ばすポイント。(ハリを1本にする。素バリにする。コマセの量の調整等)
・第一海友丸では昨年もコマセダイでは釣行していないと思う。まだ調査の段階か?

釣談議に花を咲かせていると船長が来てコマセの準備。
鼻をつくこの臭い。「ああ、懐かしい」アミコマセを使った三浦半島でのマダイ釣を思い出します。
ベタ凪の中1時間強走りエンジンがスローとなり、まずはアジ釣。
船長より「底から3mでやってね」とのコール。
アミコマセをビシに8分目程入れ、付けエサは、ヤリイカの赤タンとイカ短。
ビシ着底後、糸ふけをとり1m巻きコマセを振り、また1m巻きコマセを振り1m巻いてアタリを待ちます。
投入から2分が過ぎ、再度コマセを振ろうとした時、「グングン」とアタリ。電動リールのスイッチをON。竿先が小気味良く曲がっています。
長年使っていない竿なので魚種、サイズがわかりません。ビシをコマセ箱に入れてハリスを手繰り寄せると35cmのアジ。慌ててタモをもちすくい上げます。話には聞いていましたがほんとにデカイアジです。アジというよりイナダです。
それから1時間半程、大アジとサバの入食いを堪能し、いよいよ次はコマセダイです。
ロットをアジ竿からコマセダイ用に替えます。付けエサは沖アミの抱きかかえ。ビシが着底し潮に馴染んでからコマセを振りながら指示棚の10mで待ちます。
またも、すぐにアタリ。とは言ってもアタリから見てマダイではなく外道。ひきもマダイの鋭角的なところや三段引きはなくただ下に引き込むだけ。ハリスを手繰り寄せるとやはり大アジ。
アジ、サバ、メバルが釣れますがエサ取りも多く、マダイからのアタリがないままコマセダイを終了し再び、アジ釣へ。
アジサバは入れ食いが続き、ハリス3号を使っていますがハリス切れハリ伸ばしが多発。6セット持参した仕掛を使い切りました。予約時、船長から「市販の仕掛は3号までだが自作で4号を準備すると良い」と言うのを納得しました。
また、アタリがあり巻上げ開始するとひったくるような強い衝撃を感じ釣れたアジをタモですくい上げるとヒラメ?からと思われる傷痕。40cmのアジに食いつくのですからかなりの大物と思われます。
今回は、リレー船でアジ釣の時間が短かったですが、アジだけを狙えば50リッタークーラーに入りきれないくらい釣れると思います。

本日の釣果
アジ−約30(35〜42cm)、サバ−約20、メバル−5

1532487960.JPG

電気釣り1 2018/07/11 (Wed)
由利本荘市の恭栄丸さんから今シーズン最初の電気釣りに行って来ました。
昼前に港に着くと毎週釣行している盛岡の常連さんが昼食を食べていました。
挨拶もそこそこに、情報収集。
6月末に出船し、船中80cmオーバーが2匹、全部で15匹位釣れ全て60cm越えで大型が回遊しているようだ。
外道は、スズキ、ワラサ。アジとイワシは入食いだがサイズが今イチ。
今日こそはマダイの自己記録更新の期待がもてそうです。

釣具を船に積込んでいると船長が刺し網漁で取ったサバを持っていたので1匹頂き、三枚におろしサバ短を作りもう準備は万全。
今日の船は58号船。釣座は右トモ。風ナシ。波ナシ。そして天候は曇りで電気釣りには最高です。
定刻の17時に舫いがとかれ出船。50分程真沖に走りいつものように慎重に風と潮を読みアンカーを下ろします。
潮流も日本海にしては緩くオモリ120号で十分対応できそうです。
船が潮になじんだところで、暫らく使っていなかった海功ワラサ80−360に120号のオモリをセットしサビキ仕掛を投入。着底し底を取ろうとするとか弱いアタリ。
追い食いを待ち低速で巻上るとサビキの下のほうに小さなアジが2匹。次の投入では3匹。入れ掛かりですが全部チビアジ。3〜4年前に釣れたイナダのような大アジはいないようです。
マダイ狙いはいつものアルシェラマダイ60−255。ユムシ+青イソメで待っていますが静粛そのもの。
フォースマスターのタイマーでエサの点検をしますが舐められた跡もありません。時間だけがすぎていきます。
サビキを止めマダイ用の仕掛にしてサバ短を付けてアタリを待っていると「ググ グウー」と当たっています。大きく合わせるとバッチリハリ掛かり。
電動のスイッチを入れますが逆にラインが出ていきます。これは間違いなくデカイと感じ慎重なやり取り開始。ロットが硬くまた弾力もなく古いリールでドラグも今イチ。10m巻いては10m出されるの繰り返し。良いのは釣座が大トモの為、マダイが浮いても祭りの確率が低いのでこちらのペースでやり取りがでるだけです。80オーバーは間違いないと思い、うまくいけが自己記録を塗り替えかと思いましたが船の10m程後方に浮上したのは目測70cm強のマダイ。ハリスを手繰り隣りの釣人が構えるネットにイン。
今日は潮がとてつもなく速いのではと思い200号以上のオモリでも対応できるロットと思い持参したのがこのロットでした。釣座がトモだったので何とか取込みましたがミヨシだったら厳しかったように思います。また硬調子なロットはサカナの引きも伝わりが悪く、やはり胴調子の軟調なロットの方が楽しめますので私の好みです。
やっとボーズを免れホットしていると今度は、「ががががーーーーー」とアルシェラマダイが大きく弧を描き海面に突き刺さるかの如く引っ張られています。今度は慣れたロットとリール。余裕をもって8分のやり取りを楽しんで浮上したのは今度こそ自己記録更新?と思いましたが4cmたらず自己4位の79cm。
以降、食べごろサイズの64cmを追釣し納竿となりました。

自己記録更新は次回に持越し(永遠?)となりました。

本日の釣果
マダイ−3(79,74,64)
中サバ-2、小アジ−20、ホウボウ−1

1531277842.JPG
1531277883.jpg

コマセ釣 2018/06/23 (Sat)
秋田でJinちゃんがテンヤでマダイの爆釣を続けていますが私はテンヤをやった事がないので躊躇しています。
マダイが食べたいがホームグランドでの電気釣りにはまだ少し早い。
そんな中、酒田の佐藤屋ルージュさんがコマセ釣を始めたというのをHPで見つけて即予約。
佐藤屋ルージュさんには、電気釣り、ジギングで何度かお世話になっています。
昔、コマセ釣で東京湾に毎週通いましたが、東北では行われていないので暫くぶりのコマセ釣です。

出船1時間半前の4時に船が係留している酒田の北港に着きましたが、既に両トモは竿が立っています。
やはりコマセ釣はトモに人気があるようで仕方なく右ミヨシを確保。荷物を船に載せようとしていると常連さんが来て手際よく手伝ってくれました。
出船までの時間、常連さんから情報収集。今シーズンはコマセ釣は始めたばかりで盛期には程遠いそうだが五目釣ができるとのこと。
またコマセ箱のセットの指導を受ける等「感謝」。一般的に威張ったりして煙たい存在であるがここの常連さんは親切で大変助かりました。

コマセを籠に詰める〜長ハリスをトラブルなく投入する〜コマセを振る〜タナを取る
「昔取った杵柄」は全くなく、一連の竿捌きがどこかぎこちなく、「下手くそ」というのが自分でもわかります。
それでも数投目、竿先が「ググ ググ」。アワセを入れると弱いながらもマダイのひき。籠をコマセ箱に入れ長いハリスを手繰ると30cm強のマダイ。
オデコを脱出。それ以降もハナダイ、メバル、チビマダイと常連さんが言っていた五目釣の様相。
11時をすぎると太陽が雲の切れ目から顔をだし暑さがきつくなりました。
これまでうるさかったエサ取りが急にいなくなり5分経っても付けエサが残っています。
暑さでカッパのズボンを半分脱いで竿先を見ていると「ググ ググ ギューン」と海面に竿先が突き刺さっていきます。
慌ててヘッピリ腰で竿尻を握りアワセます。すると船長が「ドラグ緩めろ。ドラグ緩めろ。サカナと綱引きするな」と大声で指導されます。
最初の引き込みは大ダイかと一瞬焦りましたが、残念ながらそれ程ではなく、後は心地よい三段引きを楽しみヘッピリ腰のまま(ズボンの肩ヒモが掛かってません)常連さんの構えるタモにイン。
長い時間、楽しんでやり取りしたせいかマダイはタモの中でぐったりとしていました。その後いつものように、丁寧に血抜きして氷たっぷりのクーラーボックスに入れて持ち帰りました。

半身は刺身。残り半身はタタキ。骨と頭はあら汁。鱗と皮は鯛煎餅に。これで今回の釣行の目的達成です!

本日の釣果
マダイ−3(58、33、31)、ハナダイ−3、メバル−1

復路、酒田新庄道路(無料)が一部開通していたので利用しました。
片側1車線から2車線になったので追い越し車線に車線変更すると、前方から対向車が!
慌てて元の車線に戻り、対向車にパッシングすると軽自動車を老女が澄ました顔で知らんふりをして運転しています。
後方のトレーラーが蛇行して止めようとしましたが止まりません。トレーラーは直ぐに停車し警察(?)に電話していたようなので走り去りましたが驚きました。

1529821025.jpg

ヒラメ釣1 2018/06/05 (Tue)
BIAさんから「晋漁丸でヒラメを始めたよ」との情報があり様子を見てきました。
晋漁丸のHPによると盛期には程遠く、型も数も今イチのようです。

船長に朝の挨拶を済ませ昨日の情報を聞いてみると1匹/人位であまり食いは良くなかったとの事です。
本日の釣座は左ミヨシ。波も風もなさそうで絶好の釣日和です。
定刻よりちょっと早い、3時50分、河岸払い。
1時間程走るとの事でキャビンに潜り込み仮眠。
エンジンがスローとなりキャビンから出てイワシのサイズ(15cm)を確認し急いで仕掛をセット。
やはり波風ともになく潮はうす濁り。ただ潮の流れは全くありません。

船長より「根が荒いので着底したらすぐに1m底を切るよう指示があり、投入の合図。
投入の合図と同時にイワシを海底に送り込みヒラメからの魚信を待ちます。
しかし待てども待てどもヒラメからのコールはありません。釣座がミヨシなので左舷を見渡していますが全員シーン。
船長より「潮が止まっているので喰わないのでもう少し待って」とのアナウンス。
そんな中、左2の釣人が竿を立てられず海中に突き刺さったままで必死の形相でリールを巻いています。船長も見ていられないのか操舵室から出てきて盛んにアドバイス。
やっとのことで海面に浮上したのは74cm(後検量)。今シーズンの最大とまではいきませんがまずまずのサイズ。
何度か潮周りをしてやっと私にも「ググ ググ」「グウー グウー」「グググ」。ここでアワセを入れるとハリがかり。サイズを確認し電動で一気に巻上。暴れることなく素直に海面まで浮上し船長が1発でタモがけ。45cmと小振りですがやっとボーズを脱出。
それからソイに、ヒラメ(51)、ヒラメ(59)と徐々にサイズアップ。
用をたして釣座に戻ろうとした時、私の竿が海中に突き刺さっています。これは大物!。
ロット・キイパーから竿をはずし竿を立てようとしますが立ちません。ドラグが滑り内心「やったあー」と叫びたいのを抑えヒラメのサイズを確認したところ「アレ」ヒラメではなく地球がかかっているのにきずき静かに、コッソリと根がかりを外しました。
操舵室を見ると船長が一部始終を見ていたようで「いまのがヒラメだったら記録もんだね」と笑われました。
以降、11時の納竿まで静かな時間を過ごしました。

本日の釣果
ヒラメ−3、ソイ−1、アイナメ−1

1528249357.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)