| HOME | TOP | 新規投稿 |

タイ君の鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] → Next

平成29年度 がまかつカレイ釣大会 2017/05/21 (Sun)
がまかつカレイ釣大会に参加してきました。

ここ数日凪が続き船宿のHPを見ると100匹越えも出ており、気合を入れて今回は50Lクーラーを持っての参加です。

本大会は、オモリ40号、エサは青イソメ、ハリ数2本まで、そして全長25cm以上の真子ガレイとマガレイの総匹数で争う大会です。

当日受付でクジにより船と席順を決めます。
先月の参加した大会では、みなとや丸が1〜3位を独占という快挙を成し遂げたので、第1希望はみなとや丸の四隅と念じクジを引くと願いが通じたのか、みなとや丸の右トモを引き当てました。
優勝も狙える船と席順です。
早速、みなとや丸の秋元船長に挨拶し状況を伺うと安定した釣果が続いているそうで、釣場は空港沖水深42mを狙うとの事です。

5時20分に出船し1時間30分程走り釣場に到着。
波は50cm位。風は無風。小きなウネリが時々あり潮は効いており濁りぎみです。

6時50分船長より「数釣の諸注意があり(これは内緒)、それでははじめて下さい」
オモリを投入し4〜5回コズクとアタリ。あわせをいれると小気味良いカレイの引き。そして取込むと「ううん。大丈夫?」。スケールで全長を測定するとジャスト25cm。
右舷で最初のカレイです。次の投入でも着底。即アタリがあり今度は目測30cm強。2匹ともオモリの下1番目に食いつているので活性が高そうです。
次の投入ではダブルを狙いアタリがあってから一呼吸おいてあわせると1匹のカレイが2本のハリに掛かっています。これもよくあることですが潮が効いているため食いが良いようです。
エサを追加して投入すると、また即アタリ。あわせると今度は重厚な引き。これはダブルの引き。大会ですので楽しんで上げると時間の無駄。ただただ一生懸命リールを巻くと30cmクラスが2匹。
開始からまだ10分も経っていません。右舷では他の釣人は2匹位。私は絶好調な滑り出しです。
手返し良く投入するとラインが出ていません。あれどうしたことかと、リールを見るとPEがリールに絡んでいるではないですか。まあ、大した事はないだろうと絡みを解こうとしますが、全くリールが巻けない状態でどうしようもありません。
焦れば焦る程、絡みが酷くなります。そんな事をしているうちにラインを切ってしまい仕掛一式は海底へ。
リールはPEをかんでいるので使えないので予備のリール(過去の名品:シマノ カルカッタ)と交換。20分のロスです。
何年か振りで使うカルカッタは、ラインの落下速度が遅く、巻上速度も最新のリールと比べると1.3倍位かかり、また、ハンドルが小さいため指への負荷がかかり手返しが非常に悪く数が伸ばせなくなりました。
潮がトロクなったりカレイが25cm以下のリリースサイズが増えると船長は、移動を繰返し食いの良いポイントへ案内してくれます。
しかし、全長25cm以上は大型漁礁ではかなりきつい壁で約1/3はリリース。なかなか数を増やせません。
私の仕掛は、愛用の三浦屋さんが考案した「直かずけ2本ハリ大型漁礁バージョン」を使いましたが釣れるのはオモリの下のハリだけ。隣りの釣人は、オモリの上と下にハリを出す仕掛で上ハリにカレイを掛けています。
今日のように潮が効いていてカレイの活性の良い時は、カレイが底よりだいぶ上で捕食しているようです。今後、大型漁礁へ釣行する際は私もこの仕掛をこっそりバックに用意するようにします。
大型漁礁の奥で釣行していたので、検量に間に合わせるため予定より早く納竿となりました。
私の釣果は、マガレイ−51匹(25〜40cm)
船中トップは、56匹。私は3番目で、妥当なところかと思います。
優勝者はダントツ73匹。2位が61匹。3位が56匹でした。
表彰台にあがった3名は、それぞれ「鰈釣倶楽部」に所属する20〜30代の若者で私は参加者の中でベスト5に入る位のお年寄りでした。
カレイ、深海釣は「年寄り」。ルアー、ジギング、カブラ等は「若者」というイメージがありましたが、今回は主催が「がまかつ」という事もあり参加者に若者が多く入賞者も全て若者で終わりました。

次回は、いよいよ幕を開けた仙台湾のヒラメ釣にいく予定です。

1495433560.jpg

第11回カレイ釣大会−IN塩竈 2017/04/22 (Sat)
「第11回カレイ釣大会-IN塩竈」に東北丸さんから参加してきました。

当日受付でクジにより船の席順を決めます。
四隅がとれますように思いとクジを引くと「右4番」。
最悪のど真ん中と思いハズレちゃったと船長に言うと「10名と参加者が少なく右4番はトモ2だよ」
四隅こそ取れませんでしたが、第51東北丸に10名とは大名釣ができそうです。

開会式で出船まで時間があるので、開会式には参加せず隣席(トモ)の方と釣談議をしていると
本大会に備えて今月だけで3回の釣行を実施たとの事。
私に至っては、今シーズンの竿おろし。カレイ釣となると、なんと11か月振り。
気合の入り方がまるっきり違います。

予定より20分速く5時40分に出船し1時間程走り大型漁礁(?)で参加全船が揃うのを待ちます。
全船揃ったところで幹事船より「GO」の無線が入り、全速で10分走り船長のマル秘ポイント?
霧が濃く近くに釣船は見えません。
波は1m位。風は無風。小きなウネリが時々あり潮は濁り殆ど流れていません。

6時50分船長より「はい、はじめて下さい」
釣れますように!と期待を込めて第1投。
10分経過しましたが右舷全員に全くアタリがありません。
船長もこんなはずではないと小移動を繰返しますが2時間経っても私はマカレイが6匹。
船長は意を決したのか金華山の近くまで40分程走りエンジンスロー。
辺りを見渡すと、みなとや丸、71号えびす屋丸など5〜6隻が見えます。
残り時間からみて、もう入賞は諦めて気楽な気分で投入すると着底とほぼ同時にアタリがあり軽くアワセ巻上ると違和感があるというかチョットいつものカレイとは違う引きをすると思い海面を見ていると赤いサカナが見えてきました。
やはりカレイではなくホウボウです。ホウボウは対象外で大会にはカウントされません。
ホウボウをハリからはずしながらミヨシの方を見ると3名全員がサカナをかけて巻上ています。
良いポイントに入ったようで、私もすぐに投入すると着底=即アタリ。
1・2・3と一呼吸して巻上げると狙いどおりダブル。
(この釣り方をすると、折角かかったカレイを逃がしたり1匹に複数のハリを食われることもあります。今回釣場は水深があり巻上に時間がかかることと、魚影が濃いようでしたのでそれなりの効果がありました)
以降、途切れることなく釣れ続き11時30分、予定より30分早く納竿となりました。
私の釣果は、マガレイ−58匹、石ガレイ−8匹、ホウボウ−1匹。
トップは、大会に向けて練習を重ねてきた隣りの釣人が68匹で私を2匹上回りました。
優勝者は101匹。3位までをみなとや丸が独占。みなとや丸の秋元船長の一人勝ちです。
釣に「もし」はありませんが、最初から最後のポイントで釣行していたら100枚は間違いなかったと思います。
残念!

写真にもありますが、表彰式では大会実行委員長の後に、時の人が挨拶しました。挨拶の没頭です。 「お騒がせしていいます。復興大臣の今村です」

いつもの事ですが私を除く右舷の4名は、50cm前後の石ガレイを2〜4匹釣上げていましたが、今日も私は最大で42cm。
仕掛が悪いのか、コズキが悪いのか、エサの付け方が悪いのか定かではありませんが今回も大物から見放されました。

最後に、石ガレイを天日干して食べましたが、香りも良く身も厚くマガレイより数段上でした。
石ガレイ=臭いと言いますが、イシガレイの表面を丁寧にタワシで水洗いしてヌメリを取ると匂いを取ることができます。

次回は、来月開催される「がまかつカレイ釣大会」にエントリーしています。

1492998779.jpg
1492998824.jpg
1492998850.jpg

深海五目釣 2016/11/30 (Wed)
11月上旬、BIAさんがタラ釣の予約を入れようとしたら11月29日にやっと取れたと聞き、慌てて三浦屋さんに電話したら30日に一人空きがあり予約を入れ釣行してきました。
三陸道が夜間工事で石巻河南ICから一般道で志津川まで1時間40分かけてやっと三浦屋さんに着きました。
乗船名簿に記入(名簿に記入された全員の年齢を見ると老人倶楽部?)し戸倉港に行き釣具を下ろし明船長に釣座を聞くと「左のうしろでやって」
「やったあ!」 これまで50回位乗船してますがいつもミヨシが定位置。トモは初めてです。出船前から大漁の予感!

天気予報の予想通り北風が強い中、1時間30分走りポイント到着。
船は潮周りを繰返しながら明船長から注意事項がアナウンスがあり、トモから順番に投入。
昨年は、着底=すぐにアタリ。今日も昨年と同じかと思い竿先を注視しますがすぐにはアタリません。やっと竿先が「ククー ククー」このアタリはドンコ。という事は根際にオモリが?
ここで巻上て底立ちを取れば良かったのですが、欲張りそのまま、追い食いを待つと案の定、根がかり。
昨年は巻網船団が一列に並び操業していたのですが、今日は延縄船が一隻、縄の回収しているだけです。漁船が少ないという事はマダラが寄ってない?不安が走ります。
二投目、今度は「ググ ググー」とタラのアタリ。2m巻上追い食いを待つと弱いアタリが続き我慢しきれず電動リールのスイッチON。
70cmのタラに40cmのドンコが2匹。
何度か潮周りをし投入を繰返しましたが9時を過ぎても私はタラが7匹だけ。明船長も痺れを切らして30分程大きく移動。
250mとアナウンスがあったのに200mでオモリが止まり、竿先が「ガクガク」落下の途中サバの群にあたったようです。
全速で巻上ると竿先が海面に刺さり凄い引き。仕掛を回収すると丸々と太った40cmクラスの金華サバ?が6本ハリに6匹。パーフェクト。
頭とはらわたを取り大事にクーラーへ。小振りのサバは3枚におろして次回の特エサとして投入に備えます。
ハリ6本に大きなサバの短冊を付けて今度こそはメーターオーバーのタラをと思い投入。
しかし、またもや途中でオモリが止まりサバ サバ サバ。サバ釣の名人?電気釣りの時には、タイ釣の特エサでサバが釣れればバンザイですが、今日はタラ釣です。
このポイントにも見切りをつけ最後は、170mの沈船周りです。うまくいけば脂のたっぷりのったメダイが釣れるのではと思い気合を入れなおしてオールサバエサで投入。
着底し「クンクン クンクン」とアタリ。これはドンコ?また根がかり が頭に浮かびすぐに2m巻上ると追い食い。ここで根がかりを避け電動リールのスイッチON。
巻上中、時々竿先が大きく曲がりますがタラでもドンコでもない引き。海中を注視すると白い影が2つ。今日、4目めの60cmのスケソウダラです。
「これが最後です」とアナウンスがあり、2匹のスケソウダラを釣、納竿。

昨年は、50Lと25Lのクーラーに入り切れませんでしたので、欲張り50Lクーラーを2個持参しましたが埋め尽くすことはできませんでした。

本日の釣果は
マダラ−10匹(55〜70)
スケソウダラ−4本
ドンコ−2匹
サバ−16本

同船者の釣果は、マダラ109匹/10人。私の釣果は、数ではほぼ平均ですが同船者は殆どが70UP。どういう訳か小中学生のタラに好かれたようです。

1480579327.JPG

沖メバル五目 2016/11/19 (Sat)
塩釜の東北丸さんから沖メバル五目釣に行ってきました。

今日の船は就航したばかりの「第51東北丸」です。遊漁船としは最大級の大きさで波の影響を受けにくそうで船酔いが心配な人でも安心して乗れそうです。
嬉しい事に、キャビンと釣座にドリンクフォルダ−がセットされていて、波によりドリンク(ビール、ワンカップ?)が倒れる事がなく釣りに集中(?)できます。
真っ暗な中、4時50分。右舷7名、左舷6名を乗せて河岸払い。1時間強走りエンジンがスローとなり釣場到着。
前方を見るとサンマ漁船が女川港へ水揚げに向かっています。急いでデジカメで撮影しましたが真黒。夜明け前で、サンマ船が遠すぎました。
船長がスパンカを立てている間、左舷の釣人の持参したエサを見ると、イカ短、青イソメ、冷凍カタクチイワシ、メロウド、沖アミ、蛍イカ、サンマ短冊とまちまちです。
私は、素バリに蛍イカとサンマ短冊を交互にセットして準備完了。

船は念入りに潮周りをして投入の合図。着底後、すぐにアタリが出るのではと、竿先を注視するが「シーン」。移動を繰返しますが状況は変わりません。
釣れれば30cm強のパンダメバルがぽつぽつと上がっていますが、3時間が過ぎても私のバケツは綺麗な海水だけ。
忘れたころに「クク」とか弱いアタリ。船長から巻上合図で巻上ると12cm程のユメカサゴ。このままリリースするとカモメのエサになるのでバケツに入れて回復を待ってリリースしました。
それが良かったのかリリース直後、「ガガ ガアー。グングン グー」竿先が海面に突き刺さりました。これはあきらかに沖メバルのアタリではありません。
電動リールのスイッチON。低速で巻上開始。「グン グン グン グン」と強い引きが続きます。ハリがかりしているサカナは、アタリからみるとヒラメ?いやエサは活エサではない。残念ながらポンタラ?いや、もしかして大ソイ?
100m強の海底から水面まで引き続けた正体はジャンボアイナメ。
隣りの釣人にタモを用意してもらい自分でネットイン。見事なメスアイナメです。下から2番目の蛍イカに食っていました。
自己記録を3cm更新する51cm。15年前に作った記録をやっと更新です。
以降も食いは上向かず最後の流し?
そこで、なんと全員に沖メバルからのアタリ。船長の好意で少々延長してもらい41cmのアジを含め沖メバル15匹を釣上げました。

我が家の食卓
19日 夜  アジの刺身、沖メバル塩焼き 
20日 昼  アイナメのたたき(シヨウガ味とミソ味)
    夜  アイナメのフライ、アイナメタマゴ煮
21日 夜  沖メバル煮物、アイナメの蒲鉾スープ

本日の釣果
沖メバル−15(20〜30cm)。アイナメ−1。アジ−1。

次回は、白子がパンパンの「タラ」狙いで志津川から出船する予定です。

1479622754.JPG
1479622811.JPG

電気釣り−4 2016/10/15 (Sat)
電気釣りには最悪の満月の夜でしたが、常宿の恭栄丸さんから釣行してきました。

予報では、晴で波風ともなく十五夜お月さんを見ながらのんびりと釣ができると思っていましたが、晴だけが当たり西風が強く波も2m強と条件はあまりよくありません。

いつもと同様に1本はマダイ狙い。もう1本はサビキでアジ・サバを狙います。
辺りが暗くなった時、サビキにアタリ。アタリからサバと読みすぐに巻上ると美味しそうなマサバ。
一晩、マダイ釣のエサにサバを使うとすると3匹位必要なので、群が回遊しているうちに追釣せねばと思い、すぐに投入すると今度は途中でオモリが止まり、リールが唸りを上げて巻上ると立派なマサバが2匹。
前回釣行時にはサバが全く釣れませんでしたのでユムシ、青イソメの他に保険の意味を兼ねて生さんまを購入して臨んだのですが不要のようで、「エサ代返して!」大声で叫びたい位です。

集魚灯がともり、マダイ狙いはユムシ+青イソメから、先程釣上げたサバの短冊に変えて投入しました。
着底前に違和感があり仕掛を回収するとハリが取られています。
ハリを結び再度投入すると今度は着底してすぐに「ガツガツガツ」とアタリがありロットキーパーに掛けたまま巻上るとやはりサゴチがかかっています。
何度投入しても同じ。そんな時、隣りの釣人がサゴチをかけ私のマダイ狙いの道糸に絡ませて道糸からプツン。PEが50m+天秤+クッションゴムが海の藻屑と消えました。
もう、すっかり戦意喪失。
サビキ仕掛にはアジ、サバが釣れなくなりどうやら海底には、サワラとサゴチがウヨウヨと泳いでいるようです。
反対側で助手も竿を出していたので様子を見てくると、なんと1mクラスのサワラやハガツオ、平ソーダ、ワラサで100Lクーラーが半分程埋まっています。
話を聞くと、マダイを諦めて深海釣用の竿にサワラ仕掛をセットしてイナダの切り身をつけているとの事。

私はサワラ仕掛を用意していないので、ジギングで憎きサワラを釣上げようと試みたところ、PEが20m程出たところでジグが止まり巻上ると丸々と太ったイナダ。
ジグの落下速度を速めようと竿を海面と直角にしてみましたが150gのジグの落下よりイナダの泳力が上回っていて、どうしてもサワラのいる層までジグを落とすことができません。

仕方がないので残った青イソメを房掛けにして投入すると恭栄丸ではお目にかかった事がないハナダイ。滅多に掛からない40cm弱のマダイが顔を見せてくれました。
11時を過ぎた時、隣りの釣人にまたサゴチがかかったのですが、そのままにしていた為、サカナが周り右舷全員とお祭り。
釣座は努力次第である程度選べますが、隣りにくる釣人の技量までは解かりません。まだ時間は残っていましたが、仕掛を出す気力がなくなりここで納竿。
助手の釣果を見てくると100Lクーラーがほぼ一杯。次回電気釣りの際は、サワラ仕掛をバックにこっそりと入れていきます。

本日の釣果
マダイ−3(34、37、41)。ハナダイ−3
イナダ−6。サゴチ−6。中アジ−3。大サバ−3(短冊にして最後はかもめのエサ)

次回は、高級魚「赤ムツ」狙いで塩竈から出船する予定です。。

1476690958.JPG
1476691240.JPG

ヒラメ釣-3 2016/09/26 (Mon)
福島県でヒラメ漁の試験操業が9月から始まり、来年からは本格操業が行われるという記事が河北新報に掲載されていました。
本格操業が始まれば、震災後、釣れ続いたヒラメの爆釣も終わりそうです。
そこで、このところ好調に釣れている仙台湾のヒラメ釣に塩釜の晋漁丸さんから釣行しました。

真っ暗な中、3時50分、河岸払い。
南に向けて1時間10分程走り、仙台空港沖でエンジンがスローとなり、エサのマイワシが配られます。
12〜15cmとカタクチイワシのように小ぶりで、「ヒラメ40」なる格言がありますがこのサイズであれば一発で喰いこまれそうです。

夜が明けないのではっきりは解かりませんが潮はトロトロと流れているようで波も1m程、風は無風で船長はスパンカを出しません。
空には厚い雲が立ち込めていますが絶好のコンディション。
潮周りを行い船長より投入の合図。
着底と同時に左舷では2人の竿が曲がります。次は俺のと思っていると思いが通じたのか「ググ ググ ググ−−−−−」と竿先が海面に引き込まれます。
エサが小さいのでアワセを入れようかと思いましたが、前回船長より「ヒラメの肛門から針先が出るぐらい喰い込ませる」思い出しここはじっと我慢!
容赦なくヒラメはエサを喰いこんでいるようで「グィーグィー」とまるで根がかりをした時のように竿が海中に刺さっていきます。
ここで大きくアワセを入れるとバッチリとハリがかり。サカナのサイズを確認して電動リールのスイッチON。約3か月振りのヒラメの引きを楽しみ魚影を確認して一気に引抜。
目測50cm強。丁寧に血抜きを行い、元気のよいイワシをハリにつけ続けて投入。待つことなく2匹目3匹目と釣れ続き7時前には大物こそ釣れていませんが9匹を確保。

もう数は十分と余裕ができて、後は大物と思いタナを高めにとり座布団ヒラメのアタリを待っていると
隣りの釣人が右舷とお祭りしながら、70cm弱のヒラメを巻上ています。
私はすぐにタモを構え、ヒラメが浮くのを待ちます。ところがお祭りしているため、なかなかヒラメが思うようにいう事を聞かずあれよあれよという間に
4人とお祭りとなり釣人も焦りが出て強引に巻上にかかり、私もこのままでは不味いと多少距離はありましたが「エイ」とタモをかけましたがヒラメは大きく反転し海底に帰って行きました。
タモかけでの失敗はこれが2回目。前回すくいそこなった時は、私の同サイズを渡しましたが、隣りの釣人は78cmをすでに釣上げていて逆に慰められてしまいました。
私が船釣を始めた時に、「やまさ丸」親父にきつく教えを受けたタモかけの基本。1.サカナの頭が水面からでる。2,頭がこちらを向く。3.タモは頭から。決してサカナを追わない。
今回の失敗は、頭が船と並行だったのに無理してタモを入れ、タモと道糸が接触したことによりハリがはずれて逃げられました。

それ以降は、どういうわけか私には全くアタリがなくなり、納竿時刻を迎えました。

本日の釣果
ヒラメ−9(44〜63)

次回は、少し休んで今シーズン最後の電気釣りに行ってきます。

1474959548.JPG

電気釣り−3 2016/09/17 (Sat)
今回は、あまりの貧果に投稿を辞めようかと思いましたが、昨年から釣に行ったら必ず投稿するを続けてきましたので書きました。

9月の半ばを過ぎたというのに、まだ3回目の電気釣りに常宿の恭栄丸に行って来ました。(例年はこの倍位の釣行です)

いつもの第58恭栄丸は貸切が入っていて、今日は息子が舵を握る第8恭栄丸にての釣行です。
昼前に港につき釣座を確保しようと船に乗り込むと、空いていたのは、左の真中だけ。満月なのに満員です。
いつもの事ですが、釣人の気合が感じられます。

日没が早くなったため15時50分出船。心配していた月は、厚い雲がかかっていて影響はなさそうです。
予報では、波0.5m以下、東よりの風2mとベタ凪でしたが、港を出ると、波2m強、北西の風8mでザブンザブン。おまけに雨まで降ってきました。
真沖に50分程走りエンジンがスローとなりアンカーが投入され船が潮に馴染むのを待ちます。

いつもと同様に1本はマダイ狙い。もう1本はサビキでアジ・サバを狙います。
日が暮れて電気が灯るとサビキ仕掛にアタリが出始めてアジが釣れだしました。
着底すると直ぐにアタリますが待てども待てども追い食いがなくアジ1匹づつ。そして水深が70mと深いため効率の悪い釣が続きます。
探りを入れていると30mで「バタバタバタ」というアタリ。待ちに待ったマダイ釣の特エサとなるサバと思い、お祭りを避けるためドラグを締めて高速で巻上るとサバではなくサゴチ。「残念」
20時30分までサビキ仕掛を下ろしましたが、サバの姿を見る事はできませんでした。

ここからと思い2本ともマダイ狙いに変えます。
しかし待てども待てどもマダイからのコールはなく、たまにフグからのコールで巻上るとエサだけではなく綺麗さっぱりとハリまでなくなっています。
22時を過ぎてやっとマダイからのコール。アワセを入れると、か弱い引き!そのまま引抜くと目測40cm。やっと、おでこ脱出。
ここから一発大物と目を皿のように竿先を見つめましたが同型を1匹追加しただけで納竿時刻を迎えました。

本日の釣果
マダイ−2(43、40)
大中小アジ−約25
サゴチ−1

次回は、最近好調な仙台湾のヒラメ釣に9月26日行ってきます。

1474274701.JPG

乗鞍岳登山 2016/09/02 (Fri)
釣は50年以上、ざっと数えても500回以上釣船に乗船していますが
山は全くの初心者。山登りをはじめてまだ5年程です。
去年、白馬に行った位で、東北の山では、安達太良山、一切経山、月山、蔵王、栗駒山、八幡平等
難易度が低く、高低差が小さな山にしか登ったことはありません。
いつかは3000mを超える山に登れたらと思っていたところ
以下のキャッチコピーに目がとまり乗鞍岳に行ってきました。

コースの魅力
1.初心者でも気軽に登れる3000m越えの高山
2.高山植物が咲き乱れる美しき登山道
3.雲の上から眺める別世界の山岳風景

初めての3000m越えで軽い偏頭痛をもようしましたが、キャッチコピーのとおりで
初秋に残る雪、美しい青色をした池、無数の高山植物、山頂から眺める北アルプスの山々。絶景。

翌日は上高地、翌々日は霧ケ峰高原をハイキングして山の景色を堪能してきました。


1473301328.jpg
1473301382.jpg
1473301406.jpg
1473301440.jpg

電気釣り−2 2016/08/14 (Sun)
由利本荘市の恭栄丸さんから今シーズン2度目の電気釣りに行って来ました。

お盆休みで逆コースからか道路がすいていて3時間30分で本荘古雪港に到着。
予約している第58恭栄丸を見ると、両側のミヨシとミヨシ2番にはロッドキーパーがセットしてあり仕方がなくトモ側に行くとなんとラッキーな事に右大トモが空いています。
今日は、大漁の予感!ロットキーパーをセットし出船時間を待ちます。

16時30分、お盆だというのに釣をする不心得者が全員が揃ったので出船。
南下すること1時間。象潟沖でエンジンがスローとなりアンカーが投入され船が潮に馴染むのを待ちます。
波・風ともになく、とにかく暑い!潮も緩くトモなので100号をセット。
長竿にサビキ仕掛をセットし交互にイカ短とイカの食紅染めを付けてマダイの特エサであるサバを早い時間で確保できるよう投入。
もう1本は、マダイ狙いのワンピースロットにユムシ2匹をセットし、出船前に助手が言っていたアマダイを密かに狙って底ギリギリのタナで待ちます。
長竿でタナを変えながらサバを狙っていると「ググ ググゥー」とあきらかにアジサバとは違うアタリ。すぐにマダイからのアタリと確信し大きくアワセを入れると快いヒキ。
電動リールのスイッチONし巻上にかかります。10m程巻上ると「ガガガア」と下品?なアタリがきて長竿が大きく曲がり電動リールが悲鳴をあげなかなか巻上られません。
ハリスが太いのでドラグを締め一気に巻上ると案の定、上にサバ+一番下にマダイがかかっており、そのまま引抜ます。
底から12mでイカの食紅染めにマダイが釣れました。
マダイを〆てサバを三枚におろしていると、長竿が食上げされています。慌てて電動リールのスイッチ「ON」にしましたが気がついたのが一瞬遅かったのか
巻上るとサバ5匹がかかっておりサビキ仕掛が団子状態。そのまま引上げサバをはずし、サビキを交換してすぐに投入。もう汗だくです。
今度は着底する前に「クククゥ クククゥ」とアジからのコール。口切れとならないように低速で巻上ると途中で、またサバに襲われ折角3匹掛けたアジを水面で2匹逃がしてしまいます。
以降も投入の度にサバの猛攻を受けアジの追釣は難しいと判断し、長竿もサバ短を付けて早々とマダイ狙いへ。
集魚灯に灯りがついたばかりなのに長竿にアタリ。慎重に大きくアワセを入れるてハリがかりさせて巻上開始。相手はやる気があるようで竿でこらえて頭が上を向くのをまちます。
上を向いたところで巻上、下を向いた時は竿でためます。これだからマダイ釣はやめられません。何度も三段引きを楽しみ残り10mでマダイが泡を吹きながら浮き、天秤を
掴みハリスを手繰り寄せて自分でタモを入れます。釣座が大トモのため、お祭りを気にする事なく、安心して長い時間、やり取りができました。
いつものように0時に集魚灯の灯りを半分以下に落とし、ラスト1時間、サカナの荒食いを待ちます。
今日は、既に前回より多い5匹を釣上げていたのでクーラーの水を抜いたりサカナに氷をのせたり帰り支度をしながら2匹を追加して定刻の1時エンドフィッシング。

本日の釣果
マダイ−7(41〜64)と食べごろサイズ
中サバ-12、中アジ−5

喰いこみがよかったのか7打数7安打。打率10割。3匹がハリを飲み込まれました。
一番釣果が多いのが9月。次回こそはマダイの自己記録更新を目指したいと思います。

1471401836.JPG

電気釣り−1 2016/07/23 (Sat)
由利本荘市の恭栄丸さんから今シーズン最初の電気釣りに行って来ました。

ここで、船長より情報収集
1.例年だと6月から出船しているが今年は、季節が遅れていてまだ5回目の出船だ。
2.前回は、海面5mから底までワラサの群がいて、アジを釣ろうとしても仕掛が底まで落ちない。ワラサだけは釣放題だった。
3.マダイは小ぶりが多い。エサはユムシ+青イソメにすると食いがいい。
4.夜半にかけて東風が吹くので風を避けて南へ向かう。

8号船(仕立)、58号船(乗合)と2船の出船。
私は、58号船の右ミヨシに釣座をセットし、常連さんと昨秋以来の再会で釣談義に花を咲かせ出船を待ちます。
16時30分、全員が揃ったので定刻早めの出船。鳥海山の残雪は殆ど消え黒々とした山肌が西日に輝いて見えます。
南下すること1時間20分。山形の県境付近で飛島がはっきりと見えるところでエンジンがスローとなり、
船長が風、潮流を慎重に読み何度も流し替えを行いアンカーを下ろし日暮を待ちます。
船が潮になじんだところで長竿に120号のオモリをセットしサビキ仕掛を投入してみると65mで着底。いつもより潮は緩いようです。
南風6m。波は1m位で条件はバッチリ。マダイ狙いのワンピースロットもだし、潮の流れからタナを高めにしてアタリを待ちます。
これからはじまるであろうマダイとの戦いに備え戦闘服(カッパ)を着て準備完了。集魚灯が点灯されいつ戦いが始まるかと待ちますが一向に誰にもアタリはありません。
私はサビキでなんとかしてマダイのエサとなるサバを釣ろうとして、タナを変えたりシャクリを入れたり、こっそりと持ち込んだイカの食紅染めをつけたりしましたが効果なし。
21時をすぎもしかして今日はダメかと思った時、やっとサビキ仕掛にガタガタと下品なアタリがあり待望のサバをGETT。すぐにサバを3枚にオロシます。
ユムシからサバ短冊に替えようかと思いマダイ狙いのワンピースロットを見ると「ググ ググー ググググー」と間違いなくマダイからのコール。
ロットキーパーから竿を外して大きくアワセを入れるとバッチリとハリがかり。電動リールの巻上スイッチを入れ、ゆっくりと巻き始めます。すると1回目の三段引き。ここは竿の弾力で耐えます。
マダイが上を向いたのか少し巻上られましたが、すぐに2回目の三段引きがあり、この引きから間違いなく70前後はあると読み巻上速度を落として丁寧にゆっくりとやり取りを続けます。
残り7mでお祭りしたようで思うように寄せられません。周りを見ると左舷で竿を出していた助手とのお祭り。助手が素早くタモを出し私が掛けたマダイをキャッチ。
「はい、どうぞ」と目測70cmマダイを手渡されました。最後に天秤をとりハリスを手繰り寄せて取込まないとなんか釣上げた気になりません。
すぐに血抜きをして、ハリを替えて釣れたてのサバ短冊を付けて投入します。
時合なのか着底しタナを取って1分もしないで、またアタリ。今度は引きの強さから50台と読み遊ばせて楽しみながら巻上、海面でサカナのサイズを確認し最後はハリスをつかみ引抜。
ここは一気に走ろうと思いサビキ仕掛をたたみ、マダイ仕掛に替えて投入するとすぐにアタリ。
これもアワセ、引きの強さから60台と読み長竿(3.9m)での引きを堪能して残り20mでなんと痛恨のバラシ。
以降、ツキが逃げたのかアタリが遠のき、0時にやっと50台を追釣。納竿時刻がせまり道具を片付け始めた時、長竿にアタリ。
今度こそ逃がすまいと慎重に慎重に手巻きでやり取りし残り30mでフワーとなりまたもやバラシ。ただただ自分の下手さかげんに呆れかえるばかりでした。
帰りは、途中から船長の読み通り東風が強く、幅が広く漁船タイプ(イカ釣船)で安定感のある58号船でしたが波をかぶりながらの帰港となりました。

本日の釣果
マダイ−3(67,56,53)
中サバ-7、小アジ−3

小物から大物まで多種多様な船釣をしましたが、「サカナの王様」と言われるマダイ釣は最高です。
5打数3安打と散々でしたが、次回こそは打率10割を目指しお盆明け釣行予定しています。

1469425682.jpg
1469425771.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)