| HOME | TOP | 新規投稿 |

タイ君の鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] → Next

ヒラメ釣−2 2016/07/08 (Fri)
港に到着すると、前日、僚船の漁安丸が1mのジャンボヒラメを釣上げたという事で盛り上がっており、気合が入ります。
船長より氷が手渡され
「今日は下船後、氷の回収はないのでゆっくりと乗船して下さい」と船長からからかわれました。
実は、前々日も乗船したのですが、沖に出ると北東の強風により80分の仙台湾クルージングをして港に戻り氷を船長に返却しています。

定時に出船し1時間30分走り釣場に到着。
前々日とはうって変わり無風。波も1.5m位で時々小さなウネリがありますが釣りには支障はありません。
潮は全く流れていないようで、水色は澄んでいて5m以上も見えます。
辺りを見回すと何処にも遊漁船が見えません。「もしかして船長のマル秘ポイント?」さらに希望が膨らみます。
「はい、やって!」
仕掛を投入し大ヒラメからの魚信を待ちます。
今回は外道からのアタリもなく2時間が過ぎた時、やっとヒラメからのコールがあり目測60cmのヒラメを取込、続けてもう一枚釣上げました。
しかし後が続かず、私の乗った左舷では、まだ5〜6枚しか釣上げていません。
しびれを切らしたのか船長より「大きく移動します」のアナンスがあり30分程走ると
エンジンがスローとなり「この場所は根があるので根がかりには十分気をつけて下さい」とのアナンス。

根があるということは、大ヒラメが潜んでいる可能性が大きいと読み、大事に残していた、この日一番大きなイワシをつけて投入。
着底し糸ふけをとろおとすると、海底でイワシが暴れている様子が手にとるように感じられます。「もしかしてエサのイワシをヒラメが追い回しているのでは?」
すると「ガガ ガガガア」根がかりか?ここは勝負と思いそのまま待つと今度は「グググ− ググググー」と穂先が海面に突き刺さります。
ここもこらえると大ヒラメが根にもっていこうとしているのか。ロットが胴から曲がり、ここで大あわせをし、
根から離さねばとリールを急いで巻上ます。大ヒラメもそうはさせまいと頭を下に向けて根に入ろうと必死です。ラインの強度を信じ
ドラグを締め強引に巻上ます。7m底から離した時点で勝利を確信して、ここからは余裕をもち楽しみながらやり取りをし船長が構えるタモへ誘導し「やったあ!」
これはヒラメの自己記録?と思いましたが、検寸すると83cm。何度測り直しても同じ。昨年釣上げたのと同寸の自己タイ記録に終わりました。

本日の私の釣果は
ヒラメ−3(83、61、57)
ソイ−1(33)

同船者の最大は90cmと大ヒラメが連日釣上げられており、自己記録更新には今がチャンスかと思われます。
BIAさんは、73cmを頭にヒラメが5匹。またしても完敗。BIAさんはヒラメに食いつかせる何かを持っています。

【反省】
今日は5回ヒラメからのアタリがあり、取込んだのが3回。2回は針がかりはしましたが途中でバレてしまいました。
ロットを手に持たず、ロットフォルダ−にかけていて、咄嗟の引きにアワセが弱かったのが原因です。
日に何回あるかわからない貴重なアタリ。これからはロットを離さず、穂先を注視して折角のチャンスを見逃さないようにしようと思います。

次回は、例年より遅れに遅れている電気釣り行く予定です。

1468049047.jpg

アユ釣り−1 2016/07/01 (Fri)
7月1日、宮城県の主な河川のアユ釣が解禁になりました。
私は、昨年3度釣行した名取川に行ってきました。
昨年は、河原まで車を乗り入れましたが泥がタイヤからフェンダーまでびっしりとこびりついて洗車が大変でしたので
今年は河川敷に車をとめて、重い荷物をもって河原まで歩きまた。
昨日降った雨により川は多少濁りがありますが水量も適度にあり水温も高く条件はgood。
解禁日ということもあり、川には10人ほどが既に入っています。
私も、早速、アユタイツに着替えアユタビを履き、いよいよ釣開始。
膝下まで川に入り、横引きで投入を繰り返しますがなかなかハリかかりしません。
アユに掛かる前に、地球が釣れてしまい敢え無くハリス切れ。船釣りで太いハリスばかり使っているので細ハリスになじむのが大変です。
気を取り直して、再度引くとやっとの事でアユがハリがかりし慎重に流心を外して竿をたてて一気に引き抜きネットイン。
今シーズンの初物です。
以降、場所を少しずつ変えながら1時間程で約20匹チビアユを釣り昼の食事休憩。
(釣場を休ませることにより散っていたアユが戻ってきます)

おにぎりにがぶりと噛みつくと口の中で感じたことがない違和感を感じました。
先月、前歯の抜歯をしていて仮歯を入れていたのがとれてしまいました。
すぐにおにぎりを口の中から出し、仮歯を探してティシュペーパーにくるみ仕掛を仕舞い、ここで今日の釣は終了。
歯医者さんに駆け込み急患として仮歯を入れてもらいました。

本日の私の釣果は
チビアユ−18匹

新聞には、宮城県内の各河川の水量が少ないためアユの遡上が少ないというような記事が載っていましたが、
実釣をした感じとしては、解禁日とあって魚体は小さいものが多数ありましたが魚影は例年並みのように感じられました。今年も夏の間、川遊びができそうです。

次回は、来週、再度ヒラメに行ってきます。

1467436169.jpg

ヒラメ釣−1 2016/06/22 (Wed)
前日、船長から「出船が4時です」とメールがあったので3時20分に港に行くとBIAさんをはじめ私を除いて全員が揃っています。
座席予約システムを採用している船宿なのに、同船者から凄い気合が感じられます。
急いで船に荷物を積込み3時40分出船。
昨年は、塩竈港を出てすぐの大根の水深5〜10mでの釣りでしたが、今年は近場の浅場が不漁とのことで亘理沖まで走りました。

5時10分釣場に到着。
辺りを見渡すとすぐそばに、「漁安丸」「きくしん」「孔明丸」「大海丸」等とヒラメを狙って多数の遊漁船がズラリと勢揃い。
天候はくもり。波1.5m位で時々小さなウネリあり風はほほ無風。潮は緩いようです。
船長から本日の釣エサのマイワシが全員に配られ、仕掛にセットして船長からの投入の合図を待ちます。この時間が何とも言えない至福のひと時です。
「はい、やって!」
急いで仕掛を投入。着底しタナにあわせる前に「グウグググ」「グググ−」ヤッタ−と思ったのも束の間、竿先がフワ−フワ−と持上り今度は「食上げ」
「アレレ−。これは間違いなくサバ」電動リールで一気に巻上。案の定35cm程のマサバ。首を落とし丁寧に血抜きし氷たっぷりのクーラーボックスへ。
気を取り直して再度仕掛を投入すると「ググウーググウ−」一呼吸おいて竿先が引き込まれます。
船長より出船前にアドバイスがあった「ヒラメの肛門から針先が出るぐらい喰い込ませる」思い出しここはじっと耐えます。
ロットを握る手にはっきりとヒラメの泳ぎがわかるまで喰いこませてアワセを入れると重量感たっぷりの引き。
今シーズン最初のヒラメなので手巻きで丁寧に巻上げ、途中で何度か引き込みがありましたがロットアクションでかわしネットイン。
目測65cmの肉厚なメタボなまあまサイズのヒラメをゲット。
終了時刻まじかに今度は、ヒラメの方からどうぞ釣上げて下さいと言わんばかりに一気に竿先を海面に突き刺されます。ここでも船長の教えを守り二呼吸おいてからアワセを入れると
海底を這いつくような引き込み。「もしや大ヒラメ?」すぐに船尾に移動しファイティング開始。巻いてはドラグが滑り出し海底からなかなか離れません。
ここでのやり取りを耐えると大ヒラメ?も堪忍したのか割とスムーズに巻上られBIAさんが構えるネットイン。
添付の後検量73cmヒラメ。残念ながら自己記録には10cm足りませんでした。

本日の私の釣果は
ヒラメ−3(73、64、55)
ワラサ−1、ホウボウ−1、サバ−3
BIAさんもヒラメが3匹と美味しそうな大きな水ガレイにサバを釣上げました。

河北新報の記事ですが宮城県のヒラメの漁獲量は、2010年:344トン。14年:1465トンで全国トップ。15年1725トン。と震災後に比べて漁獲量が大きく伸びているのに
比例して遊漁での釣果も同様に伸びています。漁業者、遊漁者が一体となって網目の規制、稚魚の放流、禁漁期間の設定等を実施し、この釣が今後も続くよう切に願っています。

次回は、再度ヒラメか、復調してきたマダラ、いよいよ始まる電気釣り行く予定です。

1466650952.jpg

がまかつ鰈釣大会参加 2016/05/22 (Sun)
4月1日に本大会への参加申込をしたところ「申込受付は終了しました。キャンセル待ちとなります」
エイプリルフールのジョークかと思いましたがそうではなく諦めていたところギリギリでキャンセルが出て参加してきました。

当日受付で船と席順を決めます。
ハラハラドキドキしながるクジを引くと「光和丸 左6番」はじめて乗船する船ですがトモが取れて一安心。
開会式が盛大に行われカレイ釣の精鋭74名が6船に分かれて日頃鍛えた腕を競います。

定刻5時30分に出船し50分程走り(船脚が速い)仙台新港沖の大型漁礁で参加全船が揃うのを待ちます。
波は1m位。風は無風(トモのため排気ガスをもろに被ります)。大きなウネリが時々あり潮は全く流れていません。

6時30分全船が揃い船長より「はい、はじめて下さい」
着底し、30回程コズキを入れると小さなアタリがありすかさずアワセ巻上ます。
目測30cm強のマガレイです。左舷で最初の一匹でまだ開始して3分位です。
上位7名(全国大会参加)に入るには100匹が目安。100匹釣るためには20匹/時間が必要でまずまずの出だしです。
ところが、そこからが沈黙。コズケどコズケどアタリがありません。やっと釣れたと思えば対象外の石ガレイ。
2時間を経過して5匹で左舷でビリ?以降、多少挽回しましたが船中4位の51匹でストップフィッシング。

港に戻り他船の状況を見てビックリ。100匹越えが多数見られ、70匹〜118匹という船までありました。
私が乗船した船は34匹〜58匹ですのでダブルスコア!
プロ野球の試合に例えれば、ソフトバンクと我が愛する楽天の試合のようでした。

カレイ釣は奥が深く、何度通ってもこれだというところに達しません。
今回に懲りず、他流試合があれば腕試しに参加します。

次回、ヒラメかマダラかコマセ釣に行く予定です。

1463982045.jpg

欲張り釣行−2 2016/05/14 (Sat)
塩釜の晋漁丸さんからメバル五目に行ってきました。
晋漁丸さんでは4月下旬からイワシが入荷し運が良ければ、ジャンボヒラメかビール瓶クラスのアイナメが釣れています。

出船1時間前の3時に港に到着すると、船は岸壁に横づけされていて船長に挨拶し左1番に釣座セット。
船長に状況確認。
1.メバルは、震災後で一番安定しておりサビキに釣れている。
2.ヒラメは、まだ時期が早いようでぽつぽつという感じ。ヒラメを1本ハリで狙ってもOK。
3.エサのイワシは釣場に到着したしたら各自に配る。なくなったら一声かけてもらえば補充する。
4.オモリは80号統一。電動リールでも手巻きリールでもOK。水深は30〜80m位。根がかりに注意する事。

定刻4時に出船し80分程走り、網地島沖でエンジンがスローとなりエサのイワシが配られ船長より「はい。やって。」
メバル狙いの人。またヒラメ一本の人と仕掛はまちまち。私は欲張り、メバルヒラメサビキ(サビキ3本+素バリ1本)で釣開始。
仕掛を投入すると真っ直ぐ降りていき、着底し底を取るとメバルから「クククン」アタリがあり少し待ち電動リールの「スイッチON」。
程なく仕掛を巻上ると20cm強のメバルが2匹。
それ以降も投入の度に、飽きない程度に釣れ続きました。
8時をまわった時に「大きく移動するよ」と船長からアナンスがあり今晩のおかずは充分確保したので
一本ハリでヒラメ狙いに変えましたがエサのイワシが齧られることがなく11時納竿となりました。

前々回のメバルカレイの時と同様に潮が緩かった為、根がかりゼロでした。

本日の釣果は
メバル−33匹(20〜27cm)
アイナメ−1匹(42cm)
ソイ−1匹(37cm)

ヒラメは船中1匹。メバルはトップ70匹位でした。
私の隣の釣人は、一本ハリで通し、全部5匹でしたが、ヒラメ58cm、アイナメ48cm、ソイ47cmにメバル2匹と大物ばかりを釣上げました。

今回から真空パネル3面のクーラーボックスに変えましたが、氷が殆ど解けず保冷力は数段アップし1泊釣行でも十分使えそうです。 

次回は、来週開催される「がまかつ鰈釣大会」。
(キャンセル待ちからの参加です。)

1463382483.jpg

酒田沖ジギング 2016/05/02 (Mon)
今年2回目の釣行。酒田北港の佐藤屋ルージュさんからジギングに行ってきました。
今年の大瀬(山形と新潟県境で鼠ヶ関の沖合)のマダイが不漁との事で、酒田沖もマダイは厳しい様子で、密かにブリが釣れればと思っての釣行です。

出船1時間前の5時北港に到着し右1番の釣座を確保。
乗船名簿がまわってきたので記入するとビックリ「3/12」。
20代30代が殆どで私は、3番目の高齢!
深海釣なんかだと「老人ホームご一行様」かと間違える位に大先輩方ばかりなのですが、若者が多数乗船しており釣船には珍しいことです。

定刻6時に出船し40分程走り、船長より「はい。やって」
6名がカブラ。残りの私を含めた6名がジギングで釣開始。
180gのジグを投入。着底し1シャクリで「ズシリ」と重みがあり巻上ると目測35cmのソイ。
今日も大漁間違いなしか!と思ったがこれが大きな間違い。
以降、潮は川のように速く底だちを取るのも難しい状況でシャクってもシャクっても全くアタリはなし。ジグを変えてもシャクリかたを変えても同じ。
納竿の20分程前に船長から移動の合図がありリールを巻上ていると「ズシン」とアタリがあり、やっとの事で、目測60cmのイナワラを確保。
中層でアタリがあったため、中層をシャクルとイナダのお兄さんが入れがかりで4匹を追加し2時ちょっと過ぎに納竿。

本日の釣果は
ソイ−2匹(36cm、27cm)
イナワラ−5匹(43〜64cm)
同船者もマダイはゼロでしたが、船中ブリが3本あがりました。

先月テレビで五島列島の漁師に東京の板前さんが「サカナを高く売る方法」ということで締めかたをレクチャーしていました。(昨年タラ釣で覚えた方法です)
私も、青物にもどの程度血抜きができるか試してみたところバッチリでした。皆さんもやってみては如何でしょうか?
血抜きしたサカナとそのまま持ち帰ったサカナでは鮮度、アジが全然違います。
○締めかた
 サカナをバケツに入れて尾を掴みハサミでエラを切り数分そのままにしておく。たったのこれだけの簡単な作業でバッチリです。

次回は、塩釜からヒラメ狙いの五目釣に行く予定です。

1462327317.jpg

欲張り釣行 2016/04/06 (Wed)
2016年の初釣です。
塩竈の東北丸さんからメバルカレイのリレー釣に行ってきました。
この釣の盛期は、1月から2月ですが私は寒さに弱いので暖かくなるのを待っての釣行です。

出船前に船長からいつもの情報取集。
1.釣場は、水深38m位だが、根があらく、根の高い所は6〜7mあるので、タナは30m前後。
 その時々の船長のアナウンスに従う事。潮が速いと根がかりが多発する。
2.よくアイナメも釣ろうとして錘の下に青イソメを付ける人がいるがアイナメがかかる前に地球が釣れだけ。
3.サビキのハリスは、基本的には1号か1.2号。潮が澄んでいれば0.8号。
4.釣座は船の真中が絶対有利。真中からズレる程釣果は落ちる。
  (魚探でメバルの反応の上に船をもっていっている)
5.基本は置き竿で良いが、食いが悪い時は、多少、ゆっくりとしたシャクリを入れる。
6.カレイは昨日も入れ食い。追加でエサを持ったほうが良い。

店舗で受付を済ませ、港に行き船(第36東北丸)に乗り込みます。
予約していた釣座は、最悪?右1。右2が空いていたので船長の了解をもらいキーパーをセット。
半数以上がなんとメバルカレイ釣に大型クーラーを持ってきています。
大型船に右舷4名。左舷5名と大名釣行で4時50分出船。
船長より1時間強走るとのアナンスがあり、私は酔い止め(ワンカップ)お飲みながらキャビンで待ちます。
エンジンがスローとなりキャビンから出ると蒲生の沖あたりです。船長より「底から5m程上げて下さい」の指示があり、サビキをセットし待ちに待った第1投。
根がかりを避けるため海面から32mで待ちます。(最初からねがかりでは戦意喪失します)
海面を見ると波は2m位で多少ウネリがあり、7〜8mの北西風がふき、潮は澄み流れは緩く条件はあまりよくありません。
待つことなくメバルからのアタリ。追い食いを待ちたいところですが根がかりを嫌い巻上げます。
オモリ負荷30号のヒラメ竿を少し曲げ2匹(目測18cm)を取込ました。
以降も飽きる事なく釣れ続き、最高で5匹がけもありました。
釣座右3の釣人はハリス2号を使っていたため1時間を過ぎてもアタリがなく、船長が見かねて船に積込んであるサビキ(ハリス1号)に
代えてからほぼ入れ食いで私の倍のペースで釣り上げました。
メバル釣は、ハリスの太さが最大のポイントであることがはっきりと解かりました。
30匹程釣上げて余裕が出てきたので、船中を見渡していると、出船前に船長が言っていた通り、船の真中にアタリが多く出ています。
次回、メバル釣りの際の釣座は迷わず船のど真ん中を選びます。
8時、船長より「カレイ釣に移動します。30分程走るのでその間にカレイ釣の仕掛に変えて下さい」のアナンスがあり気合を入れなおします。

空港沖でエンジンがスローとなりカレイ釣開始。
昨春、がまかつカレイ竿「鰈幻」を破損し「天鰈幻」での竿下ろし(釣竿)です。
5〜6回コヅクと大きなアタリがありアワセを入れると強い引きがあり、一定速度でリールを巻上げると目測35cmのマガレイ。
オモリに一番近いハリにかかっています。食いがたっている証拠です。
エサを追加してすぐに投入。今度は重いアタリ。リールが巻けません。引きから判断しダブルかトリプル?カレイの抵抗が止むのを待ちカレイの頭が上を向いたところを見計らいリールを巻上げます。
カレイが下を向いた時は竿の弾力と体のアクションでかわし、やっとの事で水面に出てきたのは案の定40cmと35cmのダブル。
「タモタモ」と叫びたいのを山々ですが、周りを見渡すと竿上げ中の人ばかりで諦めて、一気に抜き上げました。今度は、石ガレイとマコガレイ。石のマコ(石野真子)。古いか?
仙台湾のカレイといえば「木つ葉ガレイ」と言われている手のひらより小さい「から揚げサイズ」が多かったのですが、震災後は、海が変わったのか30cmオーバーが多くなりました。
用をたしに釣座を離れて戻るとダブルで釣れています。
今日は、コズキも誘いも仕掛も関係ありません。ただただ青イソメを付けて投入すればカレイが食いついてきました。釣る人釣らない人の差は「手返しの差」だけです。
大型のカレイとの格闘が続いたことから30枚を超えたあたりから、手に力が入らなくなり巻上げが億劫で、つくづく体力の低下(老化)を痛感しました。
今後開催されるカレイ釣大会に向けて握力強化を図ります。
潮が緩く、タナを海面からとったことが良かったのか、メバル釣りでの根がかりゼロは初体験です。

本日の釣果は、
メバル−36匹(16〜26cm)  オキメバル3匹
カレイ−51匹(25〜42cm) マコガレイが3割

1460099792.jpg
1460099832.jpg

タラ漁? 2015/11/04 (Wed)
志津川の三浦屋さんからタラ釣に行ってきました。
私は、関東、東北の沢山の船宿から釣行しましたが、三浦屋さんは、天気予報に頼らず自分で波・風を読める数少ない信頼できる船長です。
釣座は、釣の腕・船酔いの有無等により船長が割当てます。今日の私の釣座は、左3番目。釣りやすい場所です。
船に乗り込むと釣人は10人なのに、甲板には大型クーラーが20個以上並べられています。
すぐに船に積込んである錘を2個借用。(ロスした分だけ下船後精算。300円/個。格安なため錘を持参する人は殆どいません。)
春先には、4時出船ですが、日の出が遅いため5時30分出船。
急いで釣具をセットし、エサのサンマとイカの短冊を6本ハリに交互に付けて、キャビンで酔い止め(ワンカップ)を飲みながらポイント到着を待ちます。
ベタ凪の中、走ること約1時間30分ポイント到着。
船長より、水深210m。根があらく潮がカツ飛ぶ位速いので根がかりに充分注意するよう指示があり、船長の合図によりトモから順番に投入していきます。
投入でトラブルが発生すると1回パスとなりますので慎重に行います。
300号の錘が着底後、根がかりを防ぐため、すぐに2m程巻上ると「グググ、グググ」と重量感たっぷりのタラからのコール。追い食いを待つてチョイ巻すると今度は竿先がバタバタ。
待ち切れず(早漏気味に)、ここで「電動スイッチON」ドラグを調整して巻上開始。
数匹がハリがかりしているのを確認し、辺りを見回すと左舷の全員が巻上ています。
電動リールが「ウィー・ウィー」と唸りながら210m巻上ると、目測65〜85cmタラが3本浮上し助手が手際よくギャフでに船上に引上げてくれます。
次の投入に備えて別の仕掛をセットしている間に最初のポイントに潮回りしてトモから順番に再投入。
錘が着底するまでに、血抜きをした後、エサを付けてフックプレートにハリを並べて次回の投入に備えます。タラ釣は忙しく休む暇がありません。
タラは骨が硬く急所まで届かないため震災前は、誰も血抜きをしませんでしたが、エラブタをハサミで切るだけで完璧に血抜きができることがわかり全員が実施しています。
第2投で2匹。第3投では恐れていた根がかりとなり錘をロスするも2匹を確保。投入の度に複数匹釣れ続きました。
開始から1時間30分で持参した50Lと25Lクーラーは一杯。殆どがサンマの短冊に食いついてきました。
ここで道具を片付けてキャビンで仮眠でもしたいところですが、船長の目が光っていますので以降は、根がかりしないよう高めのタナで釣り大きめのタラが釣れた際には、クーラーのタラと入替て納竿合図を待ちました。
余裕で、辺りを見てみると乗組員の顔が判る距離に数十隻漁船が一定の間隔を取り底引き網を引いていました。一隻が5トンの漁獲量があったとして一日で100トン以上が取られて、今回のような大釣も長くは続かないよう感じられました。

これまでは、仕掛投入にマグネット板を利用していましたが、今回からフックプレートに変えました。仕掛のセットも簡単で投入時のトラブルもなくこれはなかなかの優れものです。

本日の釣果は
マダラ−25匹(60〜93)
持ち帰ったのは2つのクーラーに必死に詰め込んだ大きめの魚12匹。家で調理した4匹は、オス3匹。メス1匹。いつもの事ですがオスにはもてるようです。
ドンコ−1匹

同船者の釣果は、マダラ243匹/10人。(船長は釣人が釣上げた数を細目に書き留めています)

今後の予定は
11月8日塩竈湾カレイ釣大会へエントリーしました。

1446777669.jpg

電気釣り-NO4 2015/10/17 (Sat)
第58恭栄丸さんから今シーズン4度目(今シーズン最後?)の電気釣りに行ってきました。
マダイの電気釣りのベストシーズンのため、なかなか予約が取れずやっとの事でキャンセル待ちでの釣行です。
古雪港(子吉川河口)に着くと、いつもは第8恭栄丸と第58恭栄丸と2艘停泊しているのですが第8恭栄丸が出船しており私の乗る第58恭栄丸だけが停泊していました。
58号に釣座確保と乗り込むと、なんと10座席中8座席にロットキーパーがセットされていて、空きは、左右のど真ん中だけ。右ミヨシ3にロットキーパーをセットしました。
恭栄丸さんには、これまで50〜60回乗船していますが、最悪の釣座です。
釣具を船に積込んでいると8号船がはえ縄漁から戻ってきたので、何を捕ってきたのかと覗くと、アマダイ、マダイ、スズキ、サケ等大物ばかり約200匹程の漁で不漁との事した。

日暮れが早まり15時50分。出船。天気は快晴。風も弱く、波も穏やか。そして月は出ません。今日は、最高の電気釣り日和。胸が高まります。
舳先を南に向け1時間程走りエンジンがスローに。西目沖です。
イカリを投入し船が安定したところで、仕掛を投入すると水深64m。潮の流れはトロトロ。オモリ120号でスタート。
サビキにバタバタバタ(下品な?)とアタリがあり、常連さんと祭りながらも巻上げると中サバがイカ短に釣れました。
中サバを三枚におろしタイ釣用のサバ短を作っていると、今度は、先程より強いアタリ。
今度は、中サバが2匹。これだけエサを確保すれば、大ダイでクーラー一杯が約束されたようなもの?
18時30分早々と2本の竿にサバ短を付けてタイ釣の開始。
竿先が、海面に突き刺さるのではなく、左右にガタガタと振れたかと思いきや、竿先が真っ直ぐに。
「あー。やられた」リールを巻上ると案の定残り7mでPEラインが切られてオモリ、天秤、クッションゴムをロス。
サワラが回遊しているようで、これだけは防ぎようがありません。
気を取り直して再度、仕掛をセットし投入して待ちます。30分。1時間待ってもエサはそのままか、フグの仕業によりハリがなくなったりです。
タナを変えたりしてみますが一向にマダイからのコールはなし。巻上途中にサワラ(サゴチ)が3本だけ。
シャクリを入れると急に重くなり巻上ると私の仕掛けにオモリ120号+サビキ+切れたPEライン50mが絡まって上がってきました。誰かがサワラにやられたものです。
21時を過ぎてもアタリがないので船内を見て周りましたが誰もマダイは釣れていません。
たまにサワラによる被害があるだけでタイからのアタリはまったくないので睡魔に襲われる始末です。
23時を過ぎて助手より「今日は、早めに出船したので0時に沖あがりです」アナンスがあり、竿先を見ていると弱々しいアタリにアワセを入れると弱い引きながらも確かにタイ。
電動で一気に巻上、タモを使わず引抜ます。目測35cm。今シーズン初めての30代(サカナだけは数が多い方が良いです)。丁寧に血抜きをしてクーラーへ。ハリのチモトにキズがあったため、ハリを結び直し投入。ここから0時まで入れ食いで3匹を追加してエンドフィッシング。

あれ添付のサケは?
船長がはえ縄で捕ってきたものをいただきました。オス・メス1匹ずつで、グーグルで「イクラのほぐし方」を検索し「イクラの醤油づけ」を作りイクラご飯をたっぷり食べました。
残ったイクラは2つに小分けし冷凍保存。身の半分はフライ用、残りは酒粕味噌を混ぜて漬けて食べます。骨は鮭缶のように煮て食べる予定です。

本日の釣果は
マダイ−4匹(35〜40)
サゴチ−3匹
マアジ−5匹
中サバ−3匹(すべてサバ短冊)

同船者の釣果は、マダイが0〜2匹。大ダイはなく、私が船中トップ。嬉しいゲストもありませんでした。

今後の予定は
三浦屋さんからタラ釣と塩竈湾カレイ釣大会へエントリーしました。

1445241066.jpg
1445241100.jpg

「仙台湾ヒラメ釣大会」参加報告 2015/09/23 (Fri)
「仙台湾ヒラメ釣大会」に参加してきました。
大会には、ヒラメ釣に自信がある?150名がヒラメ1匹の全長で競います。
今シーズン、仙台湾のヒラメ釣は絶好調で優勝は90UP、船中トップは80
UPでなければ難しいハイレベルな戦いが予想されます。
私は、「みなとや」さんからの参加です。
参加料(12000円)を支払、釣座は?と、みなとやの鈴木社長に確認すると
「公平性さを保つため、全員がそろってから船上で抽選する」との事なので、
車を釣人専用駐車場に移動し、酔い止め(ワンカップ)を飲んで今日の大漁
を祈り全員が揃うのを待ちました。
いよいよ抽選。帽子に入れられた番号札(1〜12)を引きます。
私の狙いは、第一希望、ミヨシ。第二希望、トモ。
ドキドキしながらクジを開くと12番(右大ドモ)。幸先良し。釣の準備をし、
エサのイワシを確認すると、なんと20cm程はあるマイワシです。
迷わず、孫ハリ付の仕掛をセットします。

秋元船長より出港のアナンスがあり、操舵室で船長から情報収集。
1.場所は、仙台空港沖46m前後。小さなツブ根。殆ど根がかりはない。
2.他の船に先を越されて場所をとられないように1番最初に出船した。
 釣場まで約90分かかる。
3.根が小さいのでアイナメ、メバル等はかからない。
 外道はワラサ、マトウダイ位。
4.エサが大きいので、早合わせは禁物。よく食い込んでからアワセる。
5.今日は、大会なので多めにイワシを積んでいる

6時40分。釣場に到着。釣開始(7時)まで、待ちます。魚探を見ていると
すぐに根から離れるのがわかります。海面を見ると潮の流れはトロトロ。
今日は大漁間違いなし?
待ちに待った釣開始の合図。
誰よりも早く、投入しオモリが着底。と同時にヒラメからのアタリ。食い込みを
待って大きくアワセ、ハリ掛かりを確認。
残念ながら小物と判断し急いでリールを巻き抜き上げ。
船中第一号。目測50cm強か?大会なので血抜きをパスしクーラーへ。
イワシを付けて投入。またもや着底と同時にアタリがありアワセ。
先程と同サイズを確保。

次こそ大物と思い投入すると、これまでと違ったアタリ。食い込みを待って
アワセると竿先は海面に突き刺さり胴から綺麗に曲がり、リールが逆回転。
これはついに大物?
残念ながらすぐワラサとわかり、竿をロットキーパーにセットしリールのドラグを
締め目一杯強引に巻上、一気に抜き上げ。予想どおり目測65cmのワラサ。
釣り始めて40分でヒラメ4匹、ワラサ1匹、イナダ1匹。
呼吸が乱れ、握力が低下し、釣とは「スポーツである」と実感。

根から離れたのか?アタリが遠のき周りを見回していると
「ガガガーン」もう少しで竿を海に持っていかれそうになる程の大きなアタリ。
慌てて強く握り直し、ファイティングポーズを取ろうとすると、海底で大ヒラメが
暴れている様子が手に取るようにわかります。
これがメーターオーバーのヒラメの引きか?
と必死に耐えていると、なんか様子がおかしい。
(重量感ななく、斜めに引かれる)のに気付きました。
水面にヒラメがくると案の定、孫ハリがヒラメの腹に見事?にかかっていました。
ここは無理をせずにタモですくいあげました。
11時でエサ切れ(22〜23匹を使ったか?大会なので多めにイワシを積んだ?)。
ここからは死んだイワシを付けて投入しましたが、まったくアタリなし。
12時。エンドフィッシング。
私の釣果は
ヒラメ-6匹(48〜59cm)
イナダワラサ-5匹(50〜65cm)

大会優勝者は86cm。船中トップは69cm。完敗でした。
表彰式後の抽選会。
大会参加者の半数に、がまかつ社のウェア、ポーチ、バック、バスタオル、
ワッペン等が当たり残りは、救命胴衣2個。
何でこんなにクジ運が悪いのかと思っていると
「みなとや丸に乗船のタイ君」
やりました。最後の最後に高級品をGET!
先程通販で値段を確認すると最安値で18800円。
これまでで一番高価な商品を獲得しました。

普段は、釣れたサカナは必ず丁寧に血抜きをしますが、今回は、大会という
こともあり、時間が惜しいので半数は、そのままクーラーへ。残り半数(後半釣
れなかったため)は血抜きを実施して持ち帰りました。血抜きしたサカナの身は
家でサカナを捌くと、一目瞭然。
透き通るように綺麗で、血抜きを実施しなかったサカナと同じ切り身とは思え
ない程の違いがありました。
また、血抜きをしなかったサカナの骨からはドット血が溢れてきました。
今回は、改めて血抜きの重要さを認識させられました。

次回は、爆釣で早上がりが続く志津川のマダラ釣か、
今シーズン最後の電気釣りを予定しています。

1443162434.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)