| HOME | TOP | 新規投稿 |

タイ君の鯛釣り日記



Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] → Next

がまかつ社カレイ釣大会2018 2018/05/20 (Sun)
波4mのち3m。海上の風は20mのち15m。波浪注意報、強風注意報が発令中。
前日の天気予報です。
当日、自宅を出発する時に金華山灯台の気象現況を見ると北東の風20m。波の高さ3.5m。
これは100%大会は中止だ。塩竈までの早朝ドライブと思い塩竈籬漁港へ行きました。
港には大会参加者とがまかつ関係者だけで他に釣人は見えません。
大会に出船する顔なじみのみなとやの秋元船長が出船準備をしているので海の状況を聞くと
「最初は波、うねり、風ともあるが回復しなんとかなる。」
慌ててみなとやに行き、追加の青イソメを購入。
4時30分受付開始。ここで乗船する船と座席を決めます。
私が引いたのは「かもめX 9番」
四隅確保どころか最悪の船のど真ん中です。
開会式、大会要項の説明があり5時30分に出船し1時間10分程走り釣場に到着。
今年も好調な空港沖です。心配していた海況は、時々大きなウネリがありますが風が弱くなんとかんなりそうです。

船長より合図があり投入。底荒れのせいか、なかなかアタリがきません。
そんな中、右舷で私に最初のアタリがありアワセを入れて巻上水面で竿を立てようとすると、竿が立ちません。
「アレ」と思いそばを見ると竿の落下防止用の紐を踏んでいました。再度、竿を立てようとした時に、ラインが緩んだのかマガレイが「さようなら」と海底に帰っていきました。
ヒラメ、マダイ釣でも電動リールのコードを踏んでいたりしてよくやるミスです。
気を取り直して再投入すると、すぐにアタリ、アワセを入れハリ掛かりしたことを確認しラインを緩まないよう細心の注意を払い巻上開始。
するとリールが巻けません。ラインがリールのストッパーに絡んでいます。やっとのことで絡みを解き巻上ると当然(?)カレイははずれていました。
余計な機能がついているためのトラブルと思いたいですが、沖釣初心者がやる失敗を2回続けてしまいました。
「二度あることは三度はない」と思い投入すると、また待つことなくアタリがあり、アワセて巻上ると途中でリールが巻きずらい位の引きです。両隣と祭る事なくやっとのことで水面に出てきたのはマガレイ+マサバ。ラインが私の周りを1周したところでマガレイはハリがはずれて「バイバイ。またね」。マサバは無事(?)取込、頭と内臓を取りクーラーへ。
もうカレイ釣で一番大事な「コズキ」はバラバラ。焦るというよりは、もう戦意喪失。
以降も、忘れたころに、アタリがありマガレイを取込みました。マガレイだと2〜3割が、「ン」今のアタリか?と迷い「キキ」を入れたり「からアワセ」をしますが、今日のマガレイは水深が浅い(35m)ためか、活性が高いのか、全てが明確なアタリです。そのためハリを飲み込まれることなく綺麗に唇にかかっています。マガレイのアタリというよりは石カレイか水ガレイのようです。
10時を過ぎると潮が不規則に流れ船が流されて底立ちが取れず、祭りが多発。私も左舷の釣人と祭り、ラインが船底に絡まりPEライン+三浦屋カレイ仕掛+スカリーライト(オモリ)が海底に。
後は、戦意喪失どころか惰性でのコズキ。釣果が上がるはずがなく納竿。

最初から最後まで、ダメ・ダメ・ダメの釣。あまりのショックで当面カレイ釣は見合わせます。

船中トップは、宮城のかれい釣では凄腕として名がとおる方で32枚。私はダブルスコアーの16枚(23〜38cm)で終わりました。
今回も大会上位者は、それぞれ鰈釣倶楽部に所属する若者で所属する倶楽部のウエアだったり、がまかつ社の10万円は超える「ゴアテックス」のウエアを着用していて、釣を始める前から私は負けていたような気がしました。

1526864800.jpg

ヤリイカ釣 2018/05/16 (Wed)
ヤリイカ回遊中の記事を見つけ釣行してきました。
ヤリイカ釣は本社勤務していた時に上司に連れられての釣行以来ですので25年振りです。
本日の船宿は、2年振りの亘理の「きくしん」。
出船1時間20分前に船宿に着くと店の前には一人しか並んでいません。
ラッキーと思いよく見ると並んでいるのは一人。ところがクーラーが10個以上も置かれています。
がまかつのフィールドテスターの菅野さんも並んでいたので挨拶し情報収集。
菅野さんは、前の週に73杯を釣り竿頭になっています。
菅野さん曰く、棚が広く底だけだはない。また移動後の停船した際は即投入が釣果を伸ばすコツとの事でした。
受付で支払をおこない座席をきめます。2艘出船でミヨシがすぐ埋まりましたがトモが空いていたので左トモを確保。、
定刻より10分ほど早い4時20分河岸払い。1時間程南に走りエンジンスローとなり釣場到着。
波は1.5m。潮は澄ぎみでトロトロと良い流れ。風もなくスパンカを閉じたままで魚群を探してクルージング。
2.4m位でオモリ負荷50号位の先調子のヤリイカ竿が良いとのことですが持ち合わせがないので
私は2.55mオモリ負荷60号のアルシエラマダイにイカ角11cm×7本。錘60号をセット。
船長より投入の合図があり即投入。上司の教えを思い出し「ヤリはスルメと違い優しく柔らかく誘う」しかしノリません。
移動後、錘が着底すると「モア」とラインがふけすぐに「ググ」待ちに待ったノリ。追いノリを待ちましたが、まずは一杯と電動リールスイッチON。
身切れを防ぐために低速でゆっくりと巻上ます。乗っていたのは上から2番目の角でした。泳層はやはり底だけではないようです。
ヤリイカを樽に入れ、即投入すると、またシャクル前にノリ、追いノリを狙いゆっくりと巻上ます。
すると狙いどおり、三杯乗ってましたが一杯をバラしてしまいました。取込が一連の動作になってないようです。
ヤリイカといえど型が40cm前後と良く多点掛けするとロットが綺麗にしなります。
以降も9時までは三点掛けが2回。二点掛けが6回位と飽きない位に釣れ続きましたが
出船前に船長が「昨日は後半、全く乗らなかった」と言っていましたが、何度、移動を繰り返しても船中「シーン」
12時の納竿まで追釣はできませんでした。

今回の釣行で驚いたのは、「ヤリイカ仕掛け」。25年以上前に結んだものでしたが糸ふけもなく立派に使えました。
という事はテグスが海、川、湖に捨てられているのをよく見かけますが自然に消滅するのはとてつもなく時間がかかるという事が解かりました。

「きくしん」は平日だというのに、ヤリイカ船2隻。カレイ船2隻と大賑わいです。
保有船が全船大型船というのもありますが、常連さん、はじめての客に対して、えこ贔屓なく平等に接し、船内にはコーヒー・タオルサービス。ゴミ箱も設置されています。
帰港後、氷の追加配布、台車の貸し出し(荷物を車まで運ぶ)等きめ細かいサービスです。関東の船宿に来ている感じがします。

本日の釣果は、
ヤリイカ−36杯(35〜46cm)
中サバ−1

1526520714.jpg

メバル・カレイのリレー釣 2018/04/21 (Sat)
2018年の筆おろしです。
塩竈の東北丸さんからメバルカレイのリレー釣に行ってきました。
メバルは既に盛期は過ぎ、型、数ともに望めません。
先週、塩竈市カレイ釣大会にエントリーしていましたが荒天により前日中止決定。
参加料を前金で支払していたので、受付時精算し1500円戻ってきました。

本日の釣座は、左1。四隅をキープできたのでバンザイと言いたいところですが、
東北丸でのメバル釣は、船を魚探でメバルの真上にあわせるためか胴ノ間から座席が埋まっていきます。
ベタ凪の中、50分程走るとエンジンがスローとなり大根のへりあたりと思われます。
潮は澄ぎみでトロトロと良い流れ。風もなくスパンカを閉じたままで魚群を探してクルージング。
サビキをどれにしようかと迷いに迷い潮色を考慮して、ハリス0.8号、枝30cmの8本針にオモリ60号。
船長より「底から5m程上げて下さい」の指示があり、サビキをセットし待ちに待った第1投。
リールのカウンターを見ると38m。根がかりを避けるため6m巻上てメバルからの魚信を待ちます。
3投目でやっとメバルからのアタリ。根がかりを回避するため少し巻上追い食いを待ち多点掛けを確信して巻上げます。
シマノのヒラメ竿「海攻30-330」は最初、大きな弧を描いてグイグイと引き込んでいましたが途中で軽くなり取込んだのは目測18cmのメバル2匹。
サビキを見ると案の定ハリ2本がなくなっています。やはり0.8号ではよほどのテクニックがないともたないようです。
右舷の4と5番の釣人が快調に釣上げていますが、私の左舷は全員静まり返っています。
以降、9時までメバルを狙い続けますが多点掛けはなく、1匹づつの拾い釣。
ここで船長より「カレイを狙いますので少し走ります」とのアナウンス。
竿を海功から天鰈幻に変えて前方を見ていると見たことがない船がこちらに向かって走ってきます。
何の船かと注視していると、捕鯨砲、マストがついた「小型捕鯨船」。船体に大きく「SK8」と書かれています。
マストには2名が見え双眼鏡を持って辺りをくまなく見ているのがはっきりとわかります。
そういえば今月の初めに鮎川の調査捕鯨が2年振りに実施されるとのニュースを見ました。
私はこの海域に何百回と釣行していますがクジラには1度も遭遇していません。こんなところに本当にクジラがいるんでしょうかね!

50分程走り空港沖でエンジンがスローとなりカレイ釣開始。
カレイのサイズが解からないので小さなハリでスタート。
隣りの釣人は今流行り(?)のコズキで投入即アタリ。私は、40回程コズキ小さなアタリにアワセを入れると強い引きがあり、一定速度でリールを巻上げると目測35cmのマガレイ。
エサを追加してすぐに投入。コズキ初めてオモリが浮いた時に強いアタリ。これは石ガレイに違いありません。石カレイが海底で暴れているのが見えるようです。抵抗が止むのを待ちカレイの頭が上を向いたところを見計らいリールを巻上げます。
カレイが下を向いた時は竿の弾力と体のアクションでかわし、やっとの事で水面に出てきたのは40cm強の石ガレイ。
ハリの選択は完全にミス。大会であればすぐに交換しますが今日は「遊び」。そのまま続けます。
ハリが小さい為に巻上途中でバレたり、アタリがあってもハリがかりしないのが何度かありましたが2時間飽きる事なくポツポツと釣れ続きました。
1日釣であれば25Lクーラーボックスに入りきれないくらいに釣れるものと思われます。

スカリーライト(オモリ)を購入し試してみました。
このオモリは、沈降速度が落ちないよう流体解析で設計されていて、沈下速度が速いとのうたい文句ですが
まさしくその通り。他の釣人より2〜3秒位先に着底します。
秘密兵器(皆知っているか?)として持ち込み、来月開催されるカレイ釣大会で密かに上位を狙います。

本日の釣果は、
メバル−8匹(18〜26cm)
カレイ−25匹(25〜42cm) マガレイ、マコガレイ、石カレイ、宗八カレイ
子サバ−2

1524362947.jpg

マダラ釣 2017/11/15 (Wed)
志津川の三浦屋さんからマダラ釣に行ってきました。
三浦屋さんは震災前は、大型船2隻を所有しており、マダラ釣のシーズンになると1隻がマダラ釣を専門に狙っていましたが
震災で2隻とも失い今は、1隻での出船でマダラ釣は毎週水曜日が出船日となっておりすごい人気でなかなか予約が取れません。
1か月以上待ち、やっと予約がとれて釣行してきました。
出船1時間前に船宿に着くと全員が集合しており、挨拶もそこそこに恒例の「席決めジャンケン」
ジャンケンに弱い私はすぐに負けて残った左トモ2。
船宿から100m先の出船港戸倉漁港に急ぎ荷物を船に積込み釣りの準備をはじめるや、舫いがとかれ出船。
夜明け前の海を走ること約1時間30分ポイント到着。
エサは、例年だとイカとサンマを持参しますがイカは高値。サンマも昨年までは見かけないくらい小さいので、三枚におろしたものを半分にして使います。
今の時期としては暖かく天気はうす曇り。波ウネリともに2m、北西の風7m。潮色はうす濁りで流れは殆どありません。
船長より、水深210m。根があらいので根がかりに充分注意するよう指示があり、船長の合図によりトモから順番に投入していきます。
300号の錘が着底しタナを取ろうとすると「グググ、グググ」と重量感たっぷりのタラからのコール。1匹で巻上るのはもったいないので追い食いを待つてチョイ巻すると連続したアタリ。
2〜3匹掛かった事を確信し「電動スイッチON」。マダラの引きを感じるのとほぼ同時に地球の重さが伝わります。1投目から根がかり。
潮周りして2投目。着底するとまたもやマダラからのアタリ。竿先を見ていた船長が「また根がかりすっから、待ってねえで上げだほうがいいんでねえが」
私もまずはマダラの顔を見ようとすぐに巻上開始。竿先がいい感じに曲がりまずまずのサイズが掛かっているのが解かります。残り100mを切ったところで恒例?の大暴れがありギャフの準備をしようと思っていると竿先が戻りハリハズレ。
3投目はアタリがありません。船長より「他の人はみんな釣ったど〜。あんだだけまだだぞ〜」そんなことを言われるとなおも焦ります。
4投目でやっとの事、1匹をキープ。ボーズからの脱出です。以降も単発ながら流しの都度、魚屋さんでは見る事がないようなドンコ混じり型を見る事ができ、あと1匹でツ抜けというところで投入ミス、お祭り等で終わってしまいました。

帰りに船宿で「三浦屋特製カレイ仕掛、大型漁礁バージョン」を購入してきました。
三浦明船長は、独自のカレイ釣理論を持ち、地域の特性にあった仕掛を編みだしてきており東北のカレイ釣をけん引してきた名物船長でもあります。
来年春は、この仕掛でカレイ釣大会に参戦します。

本日の釣果は
マダラ−9匹(57〜83cm)、特大ドンコ−2
50リッタークーラー2つを持参しましたが無理に詰めれば1個で間に合いました。家で3匹調理しましたが3匹ともオス。ボールに2つ白子が取れました。

同船者の釣果は、マダラ116匹。8〜23匹。(船長によると私はブービー賞だったそうです)

1510811541.jpg

沖メバル五目釣 2017/10/28 (Sat)
塩釜の東北丸さんからシーズン開始早々の沖メバル五目釣に行ってきました。

朝4時に船宿に着き乗船名簿に記入し支払を済ませると船長より「いつものところに行くので1時間半走る。寝ていった方が良いよ」
今日の釣船は第51東北丸です。釣座は右トモ2。釣の準備が終わると広いキャビンへ。靴を脱ぎゆっくりと仮眠です。
1時間半程爆睡し目覚めると金華山灯台がくっきりと見えます。1年振りのご対面です。
沖メバル釣の楽しみは、今日はどのエサに食いつくか?私が持参したのは、サンマ短冊、イカ短冊、赤染イカ短冊、蛍イカです。
右舷の釣人の仕掛は殆どがサビキに蛍イカかイカ短冊をセット。私は素バリに持参したエサをサンマから順に付けて準備完了。
天気はうす曇り。波は2m、心配していた風は微風。潮色はうす濁りで流れは殆どありません。

船は念入りに潮周りをして投入の合図。仕掛を投入すると94mでリールがストップ。オモリが着底していません。
昨年購入したフォーマスター3000MXには4号が400m巻いていたのに何故?そうです。 日本海で「憎きサワラ」に何度かPEを切られた為です。
あわてて予備の電動リールに取替えます。ラッキーというかこの流しで右舷は誰にもアタリはありませんでした。なんとか次の流しに間に合いました。
次は釣るぞと投入しましたがアタリなし。船は移動を繰返し(クルージング?)ますが群れにあたりません。
隣りの釣人にアタリがあり魚影が見え、なあんだ イナダかと思いきや、抜き上げると見たこともないような立派なマアジ。見るからに美味しそうです。
やっと私の竿にも「カタカタカタ カタカタカタ」とか弱いアタリ。ハリ数は6本なので追い食いをまちますが強いアタリはきません。諦めて電動で巻上ると途中で竿が海面に突き刺されます。「これはイナダかサバが巻上中にハリがかり」竿の曲がりを確認しそのままのスピードで巻上ます。
船べり停止装置で電動リールが止まりPEを巻上げるとやはりイナダが3匹ハリがかりしています。お祭りにならないように急いで取り込もうとしたら2匹がハリハズレ。イナダ1匹と沖メバル1匹を取込ました。やっとオデコ脱出です。
13時まで沖メバルの群れを追い続けましたが良い群れに当たらなず納竿。
本日のアタリエサは、やはり実績が一番の赤染イカ短。他のエサにはあまり食いつきませんでした。

同船者の釣果は5〜20匹位。外道はソイ、イナダ、アジ。全体的に貧果で終わりました。

本日の釣果
沖メバル−14(20〜32)、ドンコ−2、イナダ−2

次回は、爆釣が続いているマダラを狙い志津川から出船する予定です。

1509253147.jpg

ヒラメ釣−3 2017/10/16 (Mon)
日本海での2度の電気釣りが不漁に終わり、敵討ちと今回は塩竈からのヒラメ釣に晋漁丸さんから釣行してきました。

まだ10月中旬だというのに初冬のような寒さ。車の温度計は8度を表示しています。
籬漁港に着くと晋漁丸が電気を煌々と灯して乗船客を待っています。
船長に朝の挨拶を済ませ、荷物を積み込み車を遊漁船駐車場に止めて、雨具を着て船へ。釣れる確率が高いミヨシを狙いましたが埋まっていたため本日の釣座は左トモ。
真っ暗な中、3時50分、河岸払い。
キャビンに潜り込むと何度か同船している常連さんがいたので最近の情報を伺うと10月上旬までは10匹/人を超える釣果が続いていたが
先週末の荒れ後は、釣果が落ち1匹/人ならない日もあったりとあまり良くない状況だ。今年に関して言えることは「とにかく型が小さい」とあまり良い話は聞かれませんでした。
南に向けて1時間20分程走り、仙台空港沖でエンジンがスローとなり、エサのマイワシが配られます。
12〜15cmと小ぶりで、このサイズであれば一発で喰いこまれそうです。

夜が明けないのではっきりは解かりませんが潮はトロトロと流れているようで波は2.5m程、北風が強く吹いており条件は良くありません。
北東に金華山、牡鹿半島。西に岩沼の日本製紙の煙突の煙が見えます。
潮周りを行い船長より投入の合図。そして「根がかりが多いので注意して下さい」と指示がありました。晋漁丸の船長は海底の様子を細かくアナウンスしてくれるので助かります。
イワシを付けて投入すると、しばらくして「ググ」。なんか変だなと思っていると恐れていた根がかり。ここはなんとか回避。
再び投入すると着底と同時に「ググ ググ」「グググー」少し間隔をおき「グググー」と引き込みます。ここで大きく合わせるとハリがかり。
あまり抵抗せずに海面まで浮上。サイズを確認しそのまま抜き上げます。40cmのヒラメです。2投目でまずはボーズからの脱出です。
潮周りをして投入するたびにアタリがありますが上手くハリがかりせず打率は5割り位。そしてサイズも40台ばかりです。中にはカレイのお兄ちゃんクラスも混じり「大きくなって、来年また釣れてね」と放流しました。
左舷は私を含めて5名でしたが船酔いで2名がダウンし、竿は3本しか出ていません。風は更に強くなりうねりも出てきました。
ミヨシの方を見ていると「ググ」とアタリがあり竿先に目を移すと「ガー」と一気に竿先が海中に突き刺さりそこで大きく合わせるとハリがかりしたかと思うと「バシ」と竿が船体にぶつかり竿先は通常の曲がりになっています。
いまのは一体どうしたものかとリールを巻き仕掛を見るとなんとハリス切れ。もしやいまのは「畳ヒラメか?」と思いハリスを手元で確認するとハリスはギザギザな状態でブレイクしています。サカナであればあの憎き「サワラ」が考えられますが、でもどうやら犯人は畳ヒラメよりもっと大きな「地球」のようです。
ハリスだけで済んだのでラッキーと考えなおして替えハリを付けて再び参戦しましたがアタリが遠いたようでこのポイントを諦めて移動。
潮周りをして1投目で50cm代を釣上げ本日はじめてタモですくい上げます。
やっとサイズアップです。次こそはと思い投入するとまたもや着底と同時に「グイグイグイ グググー」大きく合わせましたがヒラメにかすりもしません。
仕掛を回収しようと思いましたが、もしかしてまだイワシがついてるのではとタナ取りをすると「グググー グググー」まだイワシがついていたようで今度はハリがかり。これが本日最大の67cm。
波も風も穏やかなとなり、戦線離脱していた2人も復帰しヒラメを釣上げていました。
私は最後の流しでやっとのことでツ抜け。合わせが上手ければ15匹以上は楽に釣れたかと思います。本日の釣果はヒラメ10匹。でも50リッタークーラーに半分にもなりません。常連さんが言っていたようにソゲクラスが多いようです。

クーラーボックスの写真だけでは面白くないので調理後の写真も貼り付けました。

本日の釣果
ヒラメ−10(40〜67)、イナダ−1

次回は、1年振りに白子たっぷりのマダラ釣に行こうと思っています。

1508218006.jpg
1508218048.jpg

電気釣り−2 2017/10/07 (Sat)
イカ釣漁師の休日は「満月」の日と言われるように集魚灯でサカナを集めての釣り(漁も同じ)には最悪の16夜の釣行です。
ところが、私の普段の行いが良いせいか曇り空で月が隠れています。

今日は、大型船の第58恭栄丸です。昼前に到着しましたが四隅は埋まっており、右2番に座席を確保。
トモを確保していた仙台からの常連さんに到着時刻を聞くと前日の夕方に確保して車で仮眠を取ったとの事。意気込みが違います。

日暮れが早まったため4時古雪港を出船。1時間程走りポイント到着。
天気はうす曇り。波は1m、風はなく潮色はうす濁り。心配していた潮は止まっており最高の条件です。
前回とおなじ大潮ですが潮の流れは全然違います。
電気釣りを始めた頃は、どんなに条件が悪くとも、5〜6隻の船が集魚灯を灯していましたが今晩は私たちの船だけ。釣り人口の減少か電気釣りの人気がなくなったのか定かではありませんが寂しいものです。
本日の狙いは、大ダイとサワラ。サワラ用に幹糸30号ゴム管にハリス20号を通して6本ハリで準備万端。後はエサの確保です。

いつもと同様に1本はマダイ狙い。もう1本はサビキでアジ・サバ・イナワラを狙います。
釣を開始して1時間を過ぎても全くアタリなし。左舷全員ノーヒット。サビキを巻上たり落とし込んだり、またマダイ狙いは、タナを変えてもダメ。
前回釣行時は魚探を真っ赤にしたイナワラが姿を消しています。イナワラを釣、サワラのエサにしようと考えていましたが当てが外れてしまいました。
真っ暗となった7時過ぎにマダイ狙いの竿アルシエラマダイに「クク」「クク」と可愛いアタリがあり合わせると、アタリ同様に可愛いい引き込み。
タイ飯か塩焼き用の30cm強のマダイです。
10時を過ぎても釣果は30cm台のマダイが4匹とハナダイが2匹。
サバを釣、短冊にして大ダイを狙うつもりだったのでユムシも20匹しか購入していないので残り少なくなってきて心細くなりました。
集魚灯に集まったイワシの群れをみていると、今度は大きなアタリ。大きくアワセを入れるとバッチリハリがかり。
竿は根元から曲がり、電動リールが唸りをあげ逆回転し慌ててドラグを緩め対応します。これこそ待ちに待った2年振りの「大タイの三段引き」。隣りの釣人にサビキの竿を上げてもらいお祭りを防ぎます。残り10mを切り、隣りの釣人がタモを構えると「フワー」と軽くなりました。
一瞬なにが起こったが解からず、外れたか?ハリス切れか?ところが竿は真っ直ぐ。オモリの曲がりもありません。
そうです。犯人は憎きサワラです。PEを切っていきました。
以降、戦意喪失。0時の終了時刻となり、後片付けをしているとアタリがあり巻上ると46cmの本日最大のマダイ。
今シーズンの電気釣りはこれで終わり。20年弱電気釣りに通っていますが釣行回数、釣果ともに最低の年となりました。

身エサを持参しサワラを狙っていた同船者は80cm前後を10本以上釣上げていました。タイを狙っていた人は私と同様の釣果でした。

本日の釣果
マダイ−5(30〜46cm)。ハナダイ−2

次回は、今月中に畳のようなヒラメを釣上げてくる予定です。お楽しみに!

1507537355.jpg

電気釣り−1 2017/09/23 (Sat)
恭栄丸さんに予約の電話を入れると大きい船は既に仕立の予約が入っており小さい船でもよいかと確認され乗れるのであればと、即予約。
23日は電気釣りには条件の良い三日月の夜でしたので、体力がまだ回復していない中、強行して釣行です。

当日はいつものように昼前には由利本荘に到着しましたが、船の四隅は埋まっており、仕方なく右2番にロットフォルダーをセット。
常連さんに1年振りの再開。挨拶もそこそこに今年の状況を聞くと「ブリ、ワラサは釣れたがタイとアジは小さい物ばかりで良くない。先週からサワラも回ってきた」
毎週通っている常連さんの言葉にがっかり。
漁船が漁を終えて戻ってきたので覗いて見ると、25〜35cmのタイが200Lクーラーに2個とクロダイが少し。漁師に話を聞くと30mラインで漁をしてきたとの事。
例年であればもっと深場で漁をし70cmを超える大ダイやアマダイ、エイなんかも漁獲しているのに今年はちょっと変な感じです。

定刻の4時30分古雪港を出船。1時間程走りポイント到着。
天気はうす曇り。波は1.5m、風も微風。ここまでは良いのですが船を止めると潮が川のように流れています。
何度か潮周りをしてアンカーを投入。船が潮になじんだところで、120号のオモリを付けて試釣。
すると予想通りラインは一気にトモ側へ流れていき着底は120m。1分程様子をみて底立ちをとると30mもラインが出ていきます。
船長よりオモリを300号に変えて試してみてと指示され、保険の意味で持参したミヤエポック社のマダラ釣の竿をセットし300号のオモリを投入すると100mで着底。
ここは魚探では水深65mですので、35m流されての着底です。とても釣ができる状況ではないのでアンカーを上げ潮の緩い場所を探して移動。
20分程岸よりに移動して再度アンカーを入れて試してみると先程よりは多少潮が緩いようですが300号のオモリを付けてもかなり流されますがここで釣開始です。

いつもであれば1本はマダイ狙い。もう1本はサビキでアジ・サバを狙いですが潮が速すぎるため、まずはサビキ1本で始めます。
場所探しで時間を費やした為、辺りはすっかり暗くなり集魚灯が灯されます。
すぐにアタリがあり小アジが2匹。マダラ釣の竿に小アジと最悪のバランスです。
次の投入では、大きなアタリがあり大サバかと思い巻上るとイナワラ。投入すれば即アタリがありハリがかりしますがお祭りの連続。
お祭りに嫌気がさし、ここからはユムシをつけてマダイ狙いに変更。すぐに小さなアタリがありアワセを入れるとクンクンクンと可愛い引き。電動で一気に巻上ると案の定30cm強の小さなマダイ。初物なので丁寧に血抜きしてクーラーへ。
次は大物と願い投入するとグググーと大きなアタリがあり、巻上を開始すると縦の引きより回る感じ。変だなと思いつつ天秤を取りハリスを手繰るとユムシを付けているのにハリがかりしているのはイナワラ。有無を言わせずごぼう抜き。
船長が魚探はサワラかイナワラで真っ赤だと言っていましたが、どうやらイナワラのようです。
私にたまに釣れてくるのはハナダイ。酒田では良く釣れますが本荘ではあまり見かけないサカナです。
11時を過ぎた時、スコールのような雨が降りだし戦意喪失。ぼーとしていると小さなアタリがあり巻上ると20cmのマダイ。唇に掛かっていたのでバケツに入れ回復したのを確認しリリース。
船長から「この雨はレーダーで見るとすぐに切れるので少し我慢して下さい」とアナウンスがあり一安心。
直後に今度は忘れかけていたタイからのアタリ。大きくアワセを入れてファイティングポーズをとりゆっくりと巻上開始。1年振りに味わう三段引き。70cm位ありそうですが竿がマダラ釣の竿でタイ釣で使うのは始めての為よくわかりません。
70cmを超えたら暫くぶりに記念撮影をしようかと思っていると天秤が見えてきてハリスを手繰り寄せるとなんと予想は大きく外れて55cm強の食べごろサイズです。
言い訳ではありませんが、竿が変わると全くサカナのサイズが読めません。
ここは時合かと思い竿先を注視していると海面がざわつきよく見るとサワラがイワシを追い回していると思いきや竿先がまっすぐになりました。
サワラにPEを切られました。温暖化のせいかここ4〜5年釣れだしています。税金のようなものと諦めざる得ません。気を取り直して再度仕掛をセットしましたが以降アタリはありませんでした。

イナワラを狙っていた同船者は100Lクーラー一杯となり途中で仮眠を取っていましが、タイを狙っていた人は私と同様の釣果でした。

本日の釣果
マダイ−3(55、35、30)。ハナダイ−4
イナワラ−2。小アジ−3。

次回も、月の具合を見て電気釣りをする予定です。。

1506314103.jpg

ヒラメ釣−2 2017/09/07 (Thu)
約3か月ぶりに晋漁丸さんからヒラメ釣です。
6月に釣行した頃から体調が思わしくなく、ベットの空きを待ち、8月に手術して今回が復帰戦です。

真っ暗闇の3時50分、私を含めてヒラメファン7名で塩竈の籬(マガキ)漁港から出船。
いつものようにキャビンに潜り込み釣場まで仮眠をとろうとしましたが、先月手術したばかりで座る事ができずに
到着までの1時間20分間、体を右に左にそして中腰となったりと辛い移動時間となりました。
エンジンがスローとなりキャビンから出ると雲の切れ目から日の出が見えます。

今日の釣座は予約時にアサインした右大ドモ。仕掛の準備をしていると船長からエサのマイワシが配られました。
前回と比べて半分くらいでヒラメの喰いこみがよさそうです。
仕掛は、DAIWAの「快適ヒラメ仕掛」トリプルフックをセット。シングルフックにしようかと直前まで悩みましたが、
待つ事ができない私ですので少しでもハリかかりが良い(?)トリプルフックでのスタートです。
潮色は濁り気味で流れはトロトロ、波は1.5m無風です。条件は最高!
船長より投入の合図にあわせてマイワシを海底を送り込みます。
ミヨシを見ると着底と同時に竿が大きく曲がっています。
私にも待つ事なく「グウグウ」また「グググー」。大きく引き込めと願っていると竿先がフワァーとたるみました。
これは本命のヒラメではなく間違いなく外道。お祭りを避けるため、すぐに電動のスイッチ「ON」。最速で巻上ると道糸がミヨシへ流れています。
竿をフォルダ−にかけ急いでPEラインを引っ張ると、目測45cmの丸々と太ったマサバです。
一気に抜き上げ、頭を落とし内臓と取って血を洗い流し氷一杯のクーラーボックスへ。
私にとっては嬉しい外道です。次は大ヒラメと思い仕掛を投入すると、またしても待つことなくアタリ。
「ググウ− グググ」ちょっと間をおいて「グウー」「ググググウー」と引き込み竿先が海面に入り込んでいます。
電動リールのコード、竿落下防止用の紐が足元にないことを確認し大きくアワセをいれました。
今日の1匹目。丁寧に手巻きで巻上ます。海底でヒラメが暴れているのが手に取るようにはっきりわかります。
手こずらせられることなく海面に浮上。目測50cmの食べごろサイズです。タモを右手に持ち左手でヒラメをタモへ誘導。
ここで病み上がりのためか力が入らずヒラメをタモの縁にぶつけ、ヒラメは反転して海底へ帰って行きました。
船はギヤを前進、後退と入れ替え船をまっすぐに流そうと船長は忙しそうにしています。これは潮が流れている証拠。
1匹目は逃がしてしまいましたが釣れそうです。
気を取り直して再度、投入すると海底で口を開けて待っていたかのようにタナを取ろうとしているところでアタリがあり
アワセを入れると、先程より間違いなく大きいとわかる引きです。畳ヒラメには程遠いですが手巻で十分に楽しんで巻上。
海面に浮上してきたのは目測65cmのまあまあサイズ。今度は両手に力を込めて一発ですくい上げました。オデコからの脱出です。
6時半までにヒラメを4匹追加。このままでいけばツ抜けは時間の問題。前々日釣行したBIAさんからクーラーボックスを2個持参したほうが良いというのも現実味を帯びてきました。
ところが、ここで潮がピタットとまり船のエンジン音も一定。竿先もシーン。
船長も移動を繰返しますが、どこに行っても潮は流れず時間だけが過ぎていきます。
仕掛を回収しイワシを確認してみますがヒラメから舐められた跡もなく元気そのものです。
残り時間も少なくなり、ここで大根沖へ大きく移動。仙台港のカントリークレーン、松島の島々が見えます。
潮は濁りがきつくなりましたが、ここでは多少流れが出ています。
ヒラメは正直だというか船中あちこちで竿が立ち私もソゲクラスを1匹釣上げここでエンドフィッシング。

本日の私の釣果は
ヒラメ−6匹(43〜68cm)
大マサバ−1匹(推定45cm)
小イナダ−1匹

船中の釣果は7人でヒラメが約50匹。外道は、ワラサ、サワラ、シイラ、ソイ等が釣れていました。

今回の反省
・イワシが15cm前後というのにトリプルフックを使ったため、イワシに負荷がかかり泳ぎが悪くなりヒラメへのアピールが不足したと思われる。
・サカナはいつでも満遍なく釣れるものではない。喰いがたっている時、時合を逃がさないようにわき目もふらずに釣に集中。

次回は、体調の回復具合を見ながら、今月末くらいには日本海越えしマダイ釣に行こうと密かに計画を練っています。

1504916323.jpg

ヒラメ釣−1 2017/06/13 (Tue)
普漁丸のHPに見ると6月11日ヒラメ12人−32匹。
すぐに普漁丸に電話を入れ「今週で4隅が空いている日はありませんか?」
すると「14日右1番空いてるよ」との事で予約を入れて釣行してきました。

4時出船でしたので3時30分港に着くと全員が揃っており荷物を積み込むとすぐ出船。
亘理沖の釣場までは1時間半程走るとのアナウンスがありキャビンに入ると、何度かお会いしている常連さんがいたので今シーズンの状況を伺うと
「3回乗船して釣果は3匹。11日の釣果が良かったので来てみた」
やはりあまり状況は良くないようです。

エンジンがスローとなりキャビンから出ると、ベタ凪で無風。近くで4、5隻の底引き網漁船がゆっくりと網を曳いています。
仕掛の準備をしていると船長からエサのマイワシが配られました。(25cmくらいありイワシというよりニシンです)
魚聖名人の「ヒラメトリプルチラシ」仕掛にニシンいやマイワシを付けて海底に送り込みます。カタクチイワシとは違い元気マンマン。大ヒラメにアピールしそうです。
潮色は澄気味で流れはトロトロ。40mで着底しました。
タナを取りアタリを待つと程なく、「クク ククク」また「クク クク」次に「グウー」また「グググ」。ここで静かになりました。
このアタリは?ヒラメではないし何なのだ。あの大きなイワシなのであわせを入れることもできずに待ちます。
10分が経ち、移動の合図が出たので電動リールの「スイッチON」
すると竿先がデカイワシ+おもり(80号)だけの曲がりとは違います。間違いなく何かが釣れています。
ロットフォルダーに竿をセットしたまま巻上ると海底から浮き上がってきたのはヒラメ。船長からタモがけしたもらい目測45cm。
船中1匹目です。嬉しいというより恥ずかしい気持ちで一杯です。アタリがあってから10分も経過していたのでマイワシはヒラメの口どころか食通を通り越して肛門まで届いたようでした。
たったの45cmのヒラメが自分の半分以上もあるマイワシを一飲みするのですから恐ろしいものです。
丁寧に血抜きをしてクーラーに入れて、戦線復帰。
これまで釣れていないのが不思議なくらいに、またアタリ。
「ググウ− グググ」ちょっと間をおいて「グウー」また間をおいて「ググググウー」と引き込みます。
ここでアワセを入れるとバッチリとハリがかり。手巻きで楽しんでゆっくりと取込ます。ちょっとサイズアップし51cm。

ここで潮が止まり食いが止まります。忘れたころに何度かアタリがきますがイワシに歯型が残るだけで喰いこみません。
やっと掛かったと思い20m巻上たところで「バイバイ」と3匹目が釣れません。

トモの釣人が78cmを釣上げ、続けざまに今度は先程より竿が曲がっているので見学させてもらうと海面に90cm弱のヒラメが浮上。
船長が「今季一番だ」と声を発したのが聞こえたか、くるりと反転してハリからハズレ海底に帰っていきました。

残り1時間を切ったところで強いアタリがありアワセるとバッチリハリがかり。
電動で巻上にかかるとドラグが滑りこれは多少カタが良いのでは?と思ったのもつかの間、後は素直に上がってきて本日最大の63cm。
やっと潮が動いてきましたが終了時刻。残念。

船中の釣果は4人で15匹。外道でイシナギ、ホウボウが釣れていました。

今回も大ヒラメは浮上せず自己記録更新は次回以降に持越となりました。今月中に再トライする予定です。

1497425285.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] → Next



| HOME | TOP | 新規投稿 |
CmfDiary(ver1.11)