011752
奥の細道掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

「殺生石」割れる 投稿者:BIA 投稿日:2022/03/28(Mon) 22:35 No.783   
栃木県那須町の国指定名勝史跡「殺生石」が、真っ二つに
割れました。
殺生石は那須岳の斜面にある巨大な溶岩で、平安末期に
九尾の狐が美女に化けて鳥羽上皇を殺害しようとしたところ、
陰陽師に見破られ、その後、退治されて石になったという
伝説があります。
松尾芭蕉が訪れて詠んだ句もあり、町の観光名所となってい
ます。

「奥の細道・芭蕉の足跡」再開 投稿者:BIA 投稿日:2020/06/21(Sun) 09:31 No.782   
標記について、サーバーの廃止により、しばらくの間休止
していましたが、本日から再開しました。
再び、奥の細道の旅を続けます。

今年も 投稿者:jusin 投稿日:2008/01/01(Tue) 01:14 No.764   
明けまして おめでとうございます
今年の芭蕉像は どちらへ
おくのほそ道旅の発見 楽しみましょう


Re: 今年も - BIA 2008/01/01(Tue) 16:39 No.765 ホームページ
jusinさん、新年おめでとうございます。
今年の芭蕉像の旅は、敦賀の予定です。
今年もよろしくお願いいたします。


日光街道とおくのほそ道 投稿者:jusin 投稿日:2007/12/11(Tue) 23:27 No.762   
本合海の石碑の写真ありがとうございました
黛まどかさんの句碑があるんですね 驚きました
でも まどかさんのなら もちっとかわいくてもいいかな〜なんて思いました^^
jusin 今年の秋は 日光街道を歩いてみました
150日ではなく 150kmの旅です
途中 ちょとおくのほそ道からはずれますが
今回は 基本コースというところです
歩きも いいですよ


Re: 日光街道とおくのほそ道 - BIA 2007/12/12(Wed) 00:00 No.763 ホームページ
日光街道を歩かれたんですね。
私の奥のほそみちの旅は車がほとんどです。
唯一歩いたのが、出羽越えの「中山峠」です。
ここには芭蕉が歩いた旧道が数km残っています。


合歓の木 投稿者:jusin 投稿日:2007/10/18(Thu) 21:55 No.758   
今週のNHKおくのほそ道を歩こうは 象潟でしたね
何度見ても よい風景です
まどかさん 俳句だけでなく 絵もお上手でした
小原温泉で あひるを放していたので 見に行きましたら
なんと 合歓の木遭遇 実がいっぱい

Re: 合歓の木 - jusin 2007/10/18(Thu) 22:06 No.759
画像です


Re: 合歓の木 - jusin 2007/10/18(Thu) 22:18 No.760
「実方前のさねかた米」
気に入ってくださいまして ありがとうございます
新米のお祝いに 毛氈に座らせていただき おにぎりとぷりぷりの枝豆をごちそうになりました
お土産に さらにおにぎりをいただき 
塩竃の露店市場でかき、ほたて焼きとおにぎりのお昼で満足でした 宿のお料理よりおいしかったです



Re: 合歓の木 - BIA 2007/10/18(Thu) 23:49 No.761 ホームページ
おくのほそ道を歩こう、来週は新潟ですね。
今年、私が行った場所です。
今回の旅では小原温泉に行かれたんですね。
私の上山の実家に植えた合歓の木が少し成長しました。
母が大木になることを恐れています。
私が行った時は、実方の前はジャガイモの花がきれいに咲いていました。


鐙摺石 投稿者:jusin 投稿日:2007/10/16(Tue) 12:28 No.755   
甲冑堂 二人の妻の像をみてまいりました
社務所の扉を叩き ご住職にお会いしてきました

あら・・ 鐙摺石 見逃したようで 今きがつきました
あぶみすり坂 です
柱は 撤去されていました

Re: 鐙摺石 - jusin 2007/10/16(Tue) 16:26 No.756
画像です


Re: 鐙摺石 - BIA 2007/10/16(Tue) 22:14 No.757 ホームページ
甲冑堂の木像を見られて良かったですね。
この写真の場所から50mくらい福島寄りの左の崖に「鐙摺石」があります。


継信と忠信の妻の甲冑像 投稿者:jusin 投稿日:2007/10/06(Sat) 10:18 No.751   
BIAさん こんにちは
来週 白石、登米の旅を予定しています
白石の
継信と忠信の妻の甲冑像 BIAさんは 見ていらっしゃいますね
を見せていただくには どうしたら よいかご存知でしょうか
前回は 扉のすきまから 覗くことしかできなかったんです

Re: 継信と忠信の妻の甲冑像 - BIA 2007/10/06(Sat) 21:29 No.752 ホームページ
jusinさん、こんばんわ。
白石と登米ですね。
白石の甲冑堂は鍵がかかっていますが、田村神社に入ると左手に社務所があります。
そこで申し込むと見学が出来ます。有料ですが、写真撮影はOKです。


Re: 継信と忠信の妻の甲冑像 - jusin 2007/10/08(Mon) 23:44 No.753
社務所に申し込むと 見学ができるんですね
ありがとうございます
あの 奥の細道の柱は ずっと倒れているのでしょうか


Re: 継信と忠信の妻の甲冑像 - BIA 2007/10/09(Tue) 00:24 No.754 ホームページ
「鐙摺石」の標柱は私が行った時も倒れていました。
実際の「鐙摺石」は標柱から少し福島寄りの山肌にあります。
その他の標柱では東照宮と塩釜の芭蕉乗船地の柱は撤去されています。
標柱の維持は難しいようです。



テレビ放送 投稿者:BIA 投稿日:2007/09/20(Thu) 21:56 No.747 ホームページ   
NHK教育テレビ、毎週水曜日夜10時から「奥の細道」が放映されています。先週は第2回「松島」で、今週は第3回「平泉」でした。黛まどかさんが案内しています。
来週の第4回は「尾花沢」です。

Re: テレビ放送 - BIA 2007/09/27(Thu) 20:13 No.750 ホームページ
9月26日の第4回は「尾花沢」でした。
黛まどかさんが「山刀伐峠」の登山道を登りました。
「山刀伐」とは頭に被るもので「山刀伐峠」の名前は峠の形状が「山刀伐」と似ていることから付けられたそうです。



黒羽 投稿者:jusin 投稿日:2007/09/24(Mon) 22:42 No.748   
9/19.20 黒羽へいってきました 3回目です
今回は 芭蕉の里 観光ボランティアガイド「ふるさとを知る会」の皆さんの案内の旅です
皆さんの郷土愛、勉強していられるのに 脱帽
おもてなしの心に感動してまいりました
芭蕉13泊の地 先祖の芭蕉のもてなしを誇りに思うみなさんでした
梨にプルーネ、やな、野菜 安いのにびっくり おいしいですよ
明日朝8:00 街道てくてく 千住です


Re: 黒羽 - BIA 2007/09/24(Mon) 22:56 No.749 ホームページ
黒羽の画像有難うございます。
黒羽は3回目ですか。
私も計画はしていますが、まだ先になりそうです。
今日は最上川船下りをしてきました。


越後路 投稿者:jusin 投稿日:2007/09/05(Wed) 23:36 No.744   
出雲崎、黒部川の芭蕉像ありがとうございます
越後路を堪能されたようですね

>「にいがた景勝100選」1位当選の「夕日の丘公園」
新潟の海は すばらしい!!

新潟 芭蕉堂です


Re: 越後路 - BIA 2007/09/06(Thu) 00:11 No.746 ホームページ
新潟の芭蕉堂、有難うございます。
新潟にはまだ行っていません。
次回は新潟と越前に行きたいと思っています。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -