011770
奥の細道掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

越中路へ 投稿者:BIA 投稿日:2007/09/06(Thu) 00:06 No.745 ホームページ   
奥の細道「越中路」へ行って来ました。
画像は黒部川沿いに立つ芭蕉像です。

奈呉の浦 投稿者:jusin 投稿日:2007/03/22(Thu) 20:20 No.721   
BIAさんこんばんは
こちらは ぼちぼち 桜の開花がはじまりまりました
3/15.16 越後あたりへ
親不知、子不知、市振、富山、高岡
写真は奈呉の浦です


Re: 奈呉の浦 - BIA 2007/03/22(Thu) 21:27 No.722 ホームページ
東北は3月に入ってから本来の冬の天候になり、
まだ寒さが続いています。
3月18日に封人の宿の前を通りましたが、
まだ雪囲いをしていました。
越後路へ行かれたんですね。
私は、まだ出雲崎だけです。




Re: 奈呉の浦 - jusin 2007/03/23(Fri) 22:58 No.723
出雲崎の道の駅に 海をながめ腰をかけている芭蕉像がいらっしゃるみたいです。ご存知ですか?気になります。

Re: 奈呉の浦 - BIA 2007/03/23(Fri) 23:21 No.724 ホームページ
出雲崎の道の駅には、2003年9月15日に行きましたが、芭蕉像はありませんでした。次回行った時に確認してきます。



Re: 奈呉の浦 - jusin 2007/05/29(Tue) 02:41 No.725
6月に 新潟周辺へ行く予定です
瀬波温泉は どうでしょう
ゆっくり温泉気分にもひたりたいので
象潟、出雲先にも も一度いきたいのですが 無理かな^^
さまざまなこと思い出す桜かな 芭蕉
伊賀上野です


Re: 奈呉の浦 - BIA 2007/05/30(Wed) 20:54 No.726 ホームページ
瀬波温泉、いいですね。
私は瀬波温泉には数回、海水浴に行っています。
温泉に泊まって、海水浴が出来る場所は少ないので、人気スポットです。
すぐ北は、山形県なので、鼠ヶ関、温海方面にも足をのばしてみて下さい。


越後路へ - jusin 2007/05/31(Thu) 10:43 No.727
前回は びゅうを使い
かみやま温泉、2日目は定期観光 たしか温海温泉に宿泊しました
ただ ホテルの写真で気分できめたのですが
これがおおあたり
びゅうの定期観光のコースが 大変すばらしく
天童、出羽三山と効率よくまわることができました
また ガイドさんが最高で 芭蕉談義を 山形弁まじりで これでもかというほどたっぷり
温海は 知らずに連れていかれてしまったというかんじ
導かれるようでしたね
着いてから あわてて 調べ ラッキー でした
日本海沿いの芭蕉の道を 鳥海山を背に 
ゆったりと旅することができました
伊賀の写真がぞりませんでしたね^^じゃ もいっかい



Re: 奈呉の浦 - BIA 2007/06/02(Sat) 20:24 No.728 ホームページ
上山温泉には私の実家があります。
毎月、帰っています。
温海温泉にも泊まられたのですね。
私は見に行きましたが、宿泊はしていません。
奥の細道の旅で、鈴木惣左衛門宅で宿泊した後、翌日、曾良が一人で温海温泉(あつみ温泉)に立ち寄っています。
何故か、芭蕉は、一人で越後路に入っていますね。
伊賀の画像、有難うございます。
         


Re: 奈呉の浦 - BIA 2007/09/04(Tue) 21:02 No.743 ホームページ
出雲崎の道の駅に「海をながめ腰をかけている芭蕉像」がありました。4年前は無かったので新しく建てたようです。



「袖の渡り」碑 投稿者:BIA 投稿日:2007/07/09(Mon) 21:31 No.738 ホームページ   
石巻の住吉公園にある歌枕「袖の渡り」碑です。
芭蕉と曽良は、元禄2年(1689年)5月10日(新暦6月26日)、住吉公園内の住吉神社に参詣しています。


Re: 「袖の渡り」碑 - jusin 2007/07/13(Fri) 00:16 No.739
「袖の渡り」碑 ありがとうございました
次回は 石巻、笠島 登米 平泉へと参りたいものです
奥松島 桜荘という漁師さんの宿をご存知でしょうか
お値段は リーズナブル 料理がめっちゃ いいそうです
行ってみようと思います
仙台 榴ヶ岡天満宮です



Re: 「袖の渡り」碑 - BIA 2007/07/13(Fri) 21:45 No.740 ホームページ
奥松島の桜荘ですか。奥松島には黒鯛釣りに行っていますが、桜荘には泊まったことがありません。
榴ヶ岡天満宮の芭蕉句碑は
「あかあかと・・」の句碑ですね。
榴ヶ岡天満宮には芭蕉の句碑がもうひとつあります。
仙台正風社団体の記念碑で、明治29年(1896年)に建立されました。

花咲て七日鶴見の麓かな 芭蕉



Re: 「袖の渡り」碑 - jusin 2007/07/13(Fri) 21:56 No.741
わあ さすがBIAさん
私は すっかり 見落としてきました・・・


Re: 「袖の渡り」碑 - BIA 2007/07/14(Sat) 18:41 No.742 ホームページ
会社が近くにあるので、榴ヶ岡天満宮には何回も行っていますが、この句碑はネットにも載っていないので、見逃していました。
今年の正月、安全祈願に行った時に、偶然見つけました。


多賀城のあやめ 投稿者:BIA 投稿日:2007/06/25(Mon) 23:57 No.733 ホームページ   
昨日、多賀城のあやめ祭りに行ってきました。
芭蕉が多賀城に来たのは、新暦の6月24日です。
多賀城では、これを記念して、毎年6月24日にあやめ祭りを開始しております。
今年の多賀城のあやめは咲いている株も多く、非常にきれいに咲いていました。


Re: 多賀城のあやめ - jusin 2007/06/26(Tue) 23:22 No.734
多賀城のあやめ祭り 満開ですね
週末 相棒が松島 多賀城へ行きます
私も行っちゃおかな〜
象潟蚶満寺です



Re: 多賀城のあやめ - BIA 2007/06/27(Wed) 22:11 No.735 ホームページ
今週末も多賀城のあやめが満開で、見頃だと思います。
今年は例年より、きれいに咲いていますので、是非いらして下さい。
南方の花カツミは今年は咲いていませんでした。


Re: 多賀城のあやめ - jusin 2007/07/05(Thu) 09:19 No.736
6/30 行ってきました
多賀城あやめまつり、多賀城跡、陸奥総社宮
前の日は 洪水だったそうです
道はぬかるんでいましたが そんな様子は感じられず
あやめとアジサイが 満開 イベントが行われていました

>南方の花カツミ
これは どこのことでしょう?
あやめ公園で 花カツミのことを 訪ねてみましたが
皆さん 首をかしげていました

秋保温泉に宿をとり ゆっくり温泉を満喫してきました



Re: 多賀城のあやめ - BIA 2007/07/06(Fri) 21:49 No.737 ホームページ
多賀城にいらしたんですね。
「南方」は宮城県登米市南方」のことです。
南方には花菖蒲園があって、ここに「花カツミ」が咲いています。
芭蕉が奥の細道の旅で訪ね探し歩いたのが、野ハナショウブの変種「花且美」といわれています。



越後路 投稿者:jusin 投稿日:2007/06/13(Wed) 17:36 No.730   
象潟ー吹浦ー温海ー村上ー新潟
出雲崎は 電車に乗り遅れ 行けませんでした
海の象潟が見れるのではないかと期待したのですが
すでにおそかりし 5月の連休の頃だそうで
それも かなり短期間 海の象潟をみるのは怪奇なことのようですね


Re: 越後路 - BIA 2007/06/13(Wed) 21:16 No.731 ホームページ
芭蕉が見られなかった鳥海山が見られて良かったですね。
私が行く時、鳥海山は雲に覆われていることが多い山です。

jusinさんの掲示板に私のパソコンから投稿出来なくなりました。「設定によりこのリモートホストからのアクセスは禁止されています。」のメッセージが出ます。



Re: 越後路 - jusin 2007/06/13(Wed) 22:58 No.732
あらら そうでしたか
こんどは どうでしょう 試してください


とよままちへ 投稿者:BIA 投稿日:2007/06/03(Sun) 19:09 No.729 ホームページ   
登米市登米町(とめしとよままち)に行って来ました。
登米町は芭蕉が一宿した町です。
写真は北上川の堤防に建つ「芭蕉一宿の跡碑」です。
この碑は、検段屋敷跡に建っていましたが、堤防工事で屋敷跡が堤防の一角になったために、この地に移されました。

小黒ケ埼 投稿者:BIA 投稿日:2007/02/18(Sun) 15:57 No.717 ホームページ   
鳴子温泉に入浴に行ってきました。
画像は昨日の小黒ケ埼です。
暖冬のため、今年の小黒ケ埼の雪はこれだけです。


Re: 小黒ケ埼 - jusin 2007/02/18(Sun) 18:58 No.719
小黒ケ埼 の芭蕉さんも寒そうですね
いつもは もっと雪がつもっているのでしょうね
この芭蕉像もとても愛嬌があって特徴があります
一度お会いすると忘れられない芭蕉さんです
この先の水ノ小島を通り過ぎてしまいました
どんなところなんでしょう。ご存知ですか?

>鳴子温泉に入浴
ずるい! 
どちらの宿に いかれたんでしょう?


Re: 小黒ケ埼 - BIA 2007/02/18(Sun) 23:10 No.720 ホームページ
小黒ヶ崎はこの道を通るときに必ず立ち寄るポイントです。
小黒ケ埼から少し鳴子よりの国道の左手に「おくのほそ道 美豆の小島」
と書かれた看板があり、そこから田の道を西に進むと、
「美豆の小島」にたどり着きます。
「美豆の小島」は江合川の流れの中にある大きな岩で出来た小島で、島には松の木が生えています。
「美豆の小島」も歌枕の地で芭蕉は小黒ケ崎の後にここを訪ねています。
鳴子では「滝の湯」に入って来ました。



亀岡八幡神社の石段 投稿者:BIA 投稿日:2007/01/28(Sun) 14:25 No.713 ホームページ   
元禄2年(1689年)5月4日(新暦6月20日)、仙台に到着した芭蕉は、5月6日に亀岡神社に参拝しました。画像は亀岡八幡神社の石段です。
橋付近から数えて、社殿まで総数333段の石段が続いています。


Re: 亀岡八幡神社の石段 - jusin 2007/02/15(Thu) 23:26 No.715
亀岡八幡神社の石段 かなり古いものですね
タクシーで 鳥居のところまでいきましたが
この石段を見上げ 社殿を参拝しにいくのは あきらめました
333段ですか やはり


Re: 亀岡八幡神社の石段 - BIA 2007/02/17(Sat) 10:13 No.716 ホームページ
鳥居から見るとこのように2段に見えます。
汗をかきながら、神社まで行くと、どんでん返しが待っています。道路があり、車が停まっていました。
階段を登ることにご利益があるんだと自分を納得させました。



Re: 亀岡八幡神社の石段 - jusin 2007/02/18(Sun) 18:49 No.718
そうです。自分の足で登ることに意義があるのです
ね!〜☆


滝沢神社の芭蕉句碑 投稿者:BIA 投稿日:2007/02/03(Sat) 21:25 No.714 ホームページ   
仙台市本町の「錦町公園」の南側にある「滝沢神社」に行ってきました。
ここには「梅月碑」と呼ばれる芭蕉句碑があります。
句碑には、芭蕉が蕉門森川許六の家で紅梅を詠んだ句が刻まれています。

    葉類裳やゝ希之起登々南宇月と梅
     (はるもややけしきととなう月と梅)

謹賀新年 投稿者:jusin 投稿日:2007/01/01(Mon) 19:53 No.711   
元日の月山 ありがとうございました
今年の夏は 黒百合ですね!楽しみ〜〜
私は 未定デ〜ス
本年もよろしく お願いいたします
日光 神橋


Re: 謹賀新年 - BIA 2007/01/02(Tue) 09:20 No.712 ホームページ
jusinさん、日光 神橋の画像有難うございます。
今年もよろしくお願い致します。
昨日までの山形は雪、本日の仙台は快晴です。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -