011773
奥の細道掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

二 宮尊徳ぞう 投稿者:敬ちゃん 投稿日:2006/06/21(Wed) 12:59 No.293 ホームページ   
BIAさんレス、ありがとうコザいました、よくみると、BIAの二ノ宮尊徳の銅像を集めたページがあった、村田町の菅生にある小学校の尊徳像の写真をさし上げます。大河原にはないですが、近くの学校には結構あるものです、又尊徳の本も好きです

Re: 二 宮尊徳ぞう - 敬ちゃん 2006/06/21(Wed) 13:02 No.294 ホームページ
写真を入れないで、送ってしまったから、もう一回、なんか芭蕉と関係ない写真になってしまってごめんなさい


Re: 二 宮尊徳ぞう - BIA 2006/06/21(Wed) 23:35 No.295 ホームページ
二宮金次郎の像は、母校の小学校にあったため、道路
を走っていて見かけたら、撮影しています。
大人の尊徳像は相馬にありました。


今日が大河原を通過した日 投稿者:敬ちゃん 投稿日:2006/06/20(Tue) 09:24 No.291 ホームページ   
コンニチハ、宮城県大河原のものです、今日が芭蕉が大河原を通過した日ですね、福島駅の芭蕉の像を貼り付けていきますよ、貴方様の写真では背景が木がありますけど、現在はこの通り、それとも場所が違うのかな

Re: 今日が大河原を通過した日 - BIA 2006/06/20(Tue) 21:46 No.292 ホームページ
啓ちゃん、福島の芭蕉像、有難うございます。
芭蕉像の後に、小枝が見えるので、同じ場所だと思います。緑がかなり少なくなっていますが。
私が見たのは、福島駅東口バスプールの北端です。
今週末、芭蕉は多賀城ですね。
芭蕉が多賀城に来た日を記念して、6月24日から多賀城のあやめ祭りが始まります。


象潟・能因島 投稿者:BIA 投稿日:2006/05/28(Sun) 21:19 No.245 ホームページ   
象潟に行ってきました。
今回の目的は、能因島です。
5月も下旬になってしまったため、田んぼの稲が成長していました。


Re: 象潟・能因島 - jusin 2006/05/31(Wed) 21:13 No.257
能因島と遊行柳 まったく違うものですが
並ぶと よく似ていますね
忘れもしない 象潟 ねむの花
咲いていた よろこび 思い出します 
スコール 雨があがり 時間があとちょいある
どうしても気になるところがある
駅から レンタサイクルでぶっとんで 写真を撮り
すぐさま戻り
電車にとびこむ それが能因島でした
しかし! 島がいくつかあったので さだかではありません



Re: 象潟・能因島 - jusin 2006/05/31(Wed) 21:18 No.258
昨日 ねむの花を買いました
そそ BIAさん 種はどうなりました



Re: 象潟・能因島 - BIA 2006/05/31(Wed) 21:59 No.259 ホームページ
象潟には、6年連続11回目の訪問ですが、毎回新しい発見があります。
それでもまだ合歓の花は見ていません。
昨年、種を取った合歓の花は、春に鉢に植えましたが、沢山の芽が出ました。
来週、実家の畑に植えるつもりです。


Re: 象潟・能因島 - jusin 2006/05/31(Wed) 23:20 No.260
>昨年、種を取った合歓の花は、春に鉢に植えました
>が、沢山の芽が出ました。
>来週、実家の畑に植えるつもりです
まあまあ なんと 川の土手 え〜〜!!@@
まじっすか 私の相棒が BIAさんのねむの木の種のことをやたら気にしています
ねむの木の芽ってどんなですか 成長が楽しみデスね
そそ 今日 買ったねむの木の苗を 千住の芭蕉像のそばに植えました。なじんでくれるといいのですが
フフ これは 象潟のねむの木です



Re: 象潟・能因島 - BIA 2006/06/01(Thu) 22:04 No.263 ホームページ
まだ、小さな芽ですが、土曜日に写真を撮って掲載します。上山の川の土手には合歓の木が一本だけあります。
千住の芭蕉像に合歓の木ですか。
咲けばまた、名所になりますね。
象潟と松島は夫婦町で、松島には象潟から献上された合歓の木があります。


遊行柳 投稿者:BIA 投稿日:2006/05/06(Sat) 17:55 No.195 ホームページ   
ゴールデンウィークの芭蕉の足跡を訪ねる旅は「日光と那須」に行って来ました。
写真は芦野の「遊行柳」です。


Re: 遊行柳 - jusin 2006/05/06(Sat) 21:25 No.196
こんばんは 
田一枚植えて立ち去る柳かな
まさにこの風景ですね
行きたいな〜〜
奥の細道 芭蕉 一泊目とも伝わる 
春日部 小渕観音院です



Re: 遊行柳 - BIA 2006/05/06(Sat) 21:31 No.197 ホームページ
今回、初めて白河以南まで足を延ばしました。
日光から仙台まで、出来るだけ芭蕉の歩いた旧道を車で通って来ました。
芭蕉が歩いた道はほとんど残っていないようですね。


国見峠の「芭蕉翁碑」 投稿者:BIA 投稿日:2006/04/09(Sun) 23:11 No.183 ホームページ   
奥州街道の国見峠・長坂の茶屋跡に芭蕉翁碑が建っています。碑には奥の細道の「飯坂温泉の章段」が刻まれています。
旧奥州街道は、新道とJRに寸断されて、わずかに昔の面影を留めています。
本日、3度目の訪問でやっと探し当てました。
大木戸の4号国道の西側にありました。


Re: 国見峠の「芭蕉翁碑」 - jusin 2006/04/21(Fri) 23:25 No.184
福島あたり 車で 近々いくかもしれません
先日大垣へ行ってきました
桜が満開でした



Re: 国見峠の「芭蕉翁碑」 - BIA 2006/04/22(Sat) 09:51 No.186 ホームページ
福島の桜は今週末くらいまでが見ごろです。
ゴールデンウィークは角館、弘前が見ごろです。


須賀川 投稿者:jusin 投稿日:2006/03/29(Wed) 23:34 No.166   
芦野 遊行柳の桜を見に行こうと電車にのりましたが
ちかづくにつれて 桜が咲いていません
というわけで その先 白河、須賀川と行って来ました
乙字ヶ瀧の芭蕉像です


Re: 須賀川 - BIA 2006/03/30(Thu) 20:16 No.167 ホームページ
この像は新しいですね。
私が行った時は、聖徳大使の像しかありませんでした。
今度、行ってみます。


千住宿 奥の細道 投稿者:jusin 投稿日:2006/03/18(Sat) 19:51 No.157   
3/22に鳴子に宿をとりました
福島から堺田の間を巡る予定です
青春18キップ 奥の細道の旅です
千住宿奥の細道プチテラス
芭蕉像のうしろに看板ができました


Re: 千住宿 奥の細道 - BIA 2006/03/20(Mon) 19:05 No.158 ホームページ
千住の芭蕉、大分整備されましたね。
私が行った時はまだ芭蕉像も無く、奥の細道碑の回りが工事中でした。
22日は鳴子泊まりですか。
鳴子温泉の「姥の湯」は義経の子「亀若丸」が産湯に使った温泉と言われています。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~basyou/yoshi/sub2002.htm
福島-境田間では、時間があったら白石の「田村神社」に行ってみて下さい。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~basyou/basyo/sub1021.htm


Re: 千住宿 奥の細道 - jusin 2006/03/24(Fri) 01:24 No.161
先ほど帰りました
白石、福島もいきたい 気持は欲張るばかり
なにせ 各駅停車の旅 距離がのびると
ほとんど 電車 時間待ち
鳴子、仙台の旅となりました
が! なんと 法人の家、尿前の関には行けませんでした
朝は雪がふりました 季節が早すぎました
工事中 閉館、閉鎖 も一度行きたいと思います
 


Re: 千住宿 奥の細道 - jusin 2006/03/24(Fri) 01:30 No.162
封人の家でした
平泉も計画したのですが 車両を乗り間違えて これも断念 アハはです


Re: 千住宿 奥の細道 - BIA 2006/03/25(Sat) 19:55 No.163 ホームページ
ごめんなさい。
私の生誕地、最上町は豪雪地帯です。
封人の家は冬季は雪囲いをしていて封鎖されています。
3月はまだ冬季だということを忘れていました。
尿前の関の「関の茶屋」も夏季だけの営業です。


最上川へ 投稿者:BIA 投稿日:2006/03/12(Sun) 19:32 No.152 ホームページ   
冬の最上川3難所に行ってきました。
写真は三ケ瀬橋の上流の三ケ瀬です。
旧三ケ瀬橋の上流側に新三ケ瀬橋が出来ていました。
水量が多く水面すれすれの岩礁は見えませんでしたが、新橋の完成で景観が変わってしまったと思います。


Re: 最上川へ - jusin 2006/03/12(Sun) 23:39 No.153
雪の最上川 実に 美しい・・ うっとりです
厳しい冬だからでしょうか
新橋の完成で景観 風景がかわりますね
jusin 白河の関へ行ってきました
奥州街道 義経街道 栃木県から福島県へ



Re: 最上川へ - BIA 2006/03/13(Mon) 20:51 No.154 ホームページ
最上川は水量が多く、急流のイメージはありませんでした。
白河の関の正面ですね。
芭蕉像はご覧になったでしょうか。


Re: 最上川へ - jusin 2006/03/14(Tue) 00:05 No.155
はい もちろん お会いしてきましたよ


Re: 最上川へ - BIA 2006/03/14(Tue) 21:46 No.156 ホームページ
芭蕉像は各地にあって、みんな別のものですが、ここと福島駅前の芭蕉像だけ、同じものです。

雪をながむる尾花沢 投稿者:BIA 投稿日:2006/02/14(Tue) 21:37 No.146 ホームページ   
尾花沢は昔から「日本三雪の地」として知られています。
芭蕉が訪ねたのは紅花の季節の7月ですが、2月は「雪をながむる尾花沢」です。
清風歴史記念館前の芭蕉像もまだ雪の中でした。



Re: 雪をながむる尾花沢 - jusin 2006/03/07(Tue) 19:18 No.148
あらら 芭蕉さん
雪雲のうえのようですね^^


Re: 雪をながむる尾花沢 - BIA 2006/03/07(Tue) 20:00 No.151
夏の芭蕉は、かなり高いところに見えます。
たぶん、冬のために高いのだろうと思い、真冬に行ってみました。


末の松山に新しい歌碑 投稿者:BIA 投稿日:2006/02/23(Thu) 21:03 No.147 ホームページ   
多賀城の「末の松山」に新しい歌碑が建っていました。
刻まれているのは「古今和歌集」の次の歌です。

   君をおきて あだし心を わがもたば
   すゑの松山 波もこえなむ

「末の松山」は芭蕉が訪ねた歌枕の地ですが、まだ整備しているんですね。


Re: 末の松山に新しい歌碑 - jusin 2006/03/07(Tue) 19:20 No.149
また 新発見 ありがとうございました
先日は 芦野 遊行柳
明日は 芦野から 白河の関へと行ってきます


Re: 末の松山に新しい歌碑 - BIA 2006/03/07(Tue) 19:58 No.150
暖かくなったので、奥の細道の活動開始ですね。
私の今年の目標は「月山山頂」です。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -