011769
奥の細道掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

新年まで 後3時間 投稿者:jusin 投稿日:2005/12/31(Sat) 21:06 No.109   
はい ことし最後 3回目のカキコです
今年も たくさんの情報ありがとうございました
jusinの奥の細道もやっと 少しづつ進みはじめました

よいお年をお迎えくださいませ

新年まで 40分 - おもて 2005/12/31(Sat) 23:19 No.110
今年は、土壇場になって、いろいろお世話になりました。
来年も、奥の細道、頑張ってください。私は、もう歩き終わってしまったけど、機会があったら、青春18きっぷなどで、思い出の地などを回ってみたいと思っています。勿論、三線かついで。
 来年もよろしく。


Re: 新年まで 後3時間 - BIA 2006/01/01(Sun) 17:30 No.112 ホームページ
jusinさん、おもてさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
先ほどまで山形の実家に行っていました。
山形の積雪は75cmでした。


2006年が明けましたね - おもて 2006/01/01(Sun) 22:08 No.113
 山形は75センチですか。とすると、村山はきっと1m以上積もっているでしょうね。大雪だなあ。

Re: 新年まで 後3時間 - BIA 2006/01/01(Sun) 23:26 No.114 ホームページ
村山、尾花沢は豪雪地帯なので、今年は大変だと思います。私も山形の実家で雪下ろしをしてきました。

三線かついで奥の細道 投稿者:おもて 投稿日:2005/12/21(Wed) 23:47 No.97   
 初めて投稿します。2000年夏から5年かけて奥の細道を歩いた私の旅行記が、出版されましたので、ここで宣伝させてください。タイトルは「三線かついで奥の細道」(おもて敏幸・文芸社)。
 タイトルのとおり、沖縄の楽器、三線(さんしん)を旅の道連れにした珍道中で、この三線を介して、旅先でいろんな楽しい出会いがありました。楽しい旅行記ですので、読んでいただいたら嬉しいです。書店でも注文できますが、インターネットで検索すれば、すぐに出て来ますので、よろしくお願いします。

Re: 三線かついで奥の細道 - BIA 2005/12/22(Thu) 20:56 No.98 ホームページ
おもてさん、いらっしゃい。
奥の細道の1958kmを全て歩いたのですか。
すばらしいですね。
「三線かついで奥の細道」の本、本屋さんで探してみます。
私は芭蕉の泊まった場所を中心に東北の奥の細道を車で訪ねています。
東北で行かない所は、車で行けない月山山頂だけになりました。来年の夏に登山の予定です。


Re: 三線かついで奥の細道 - おもて 2005/12/23(Fri) 15:53 No.99
BIAさん、ありがとうございます。三線を道連れにしたおかげで、オリジナルな旅ができましたし、面白い旅行記も書けました。
 初版の出版部数が少ないので、書店で探すのは大変かも知れませんね。注文が確実だと思います。



Re: 三線かついで奥の細道 - BIA 2005/12/23(Fri) 18:29 No.100 ホームページ
昨日、仙台の本屋さんを見てきましたが、探せませんでした。注文したいと思います。


Re: 三線かついで奥の細道 - BIA 2005/12/25(Sun) 14:06 No.101 ホームページ
本日、泉区の八文字屋書店で購入してきました。
これから読み始めます。


Re: 三線かついで奥の細道 - おもて 2005/12/25(Sun) 21:08 No.102
 BIAさま、ありがとうございます。本当は、サインをしなければならないところですね。
 ところで、BIAさまは上山の人なのですね。私は村山の生まれです。いろんな趣味をお持ちで、すごいですね。驚いてしまいました。


Re: 三線かついで奥の細道 - BIA 2005/12/26(Mon) 21:11 No.103 ホームページ
芭蕉は上山には来ていませんが、村山は通過していますね。奥の細道、最上川の章段に最上川三難所の記述をしています。でも、芭蕉は碁点も隼も見てはいないようですね。


Re: 三線かついで奥の細道 - おもて 2005/12/26(Mon) 22:40 No.104
 そうですね。「ごてん、はやぶさなどいう、おそろしき難所あり」なんて、まるで見て来たような記述をしています。
 それで私は、本にも書きましたが、山寺へ行った後は、芭蕉の通らなかった三難所を経由して大石田へ向かいました。


Re: 三線かついで奥の細道 - BIA 2005/12/27(Tue) 20:30 No.106 ホームページ
三難所の中でも最大の難所は隼だと思います。
ここでは二百五十俵の年貢米を積んだ新庄藩の船等沢山の船が難破していますね。
下るのも大変なこの瀬をどうやって上ったのか、不思議です。



Re: 三線かついで奥の細道 - jusin 2005/12/31(Sat) 21:03 No.108
うわ BIAさん はやい
私は ネットで頼んだのですが まだ到着していません
・・でも内容は 教えないでね^^


Re: 三線かついで奥の細道 - BIA 2006/01/01(Sun) 17:28 No.111
最初に泉中央駅前の八文字屋に行きましたが探せませんでした。おもてさんから、泉の八文字屋にあると聞いたので、ダイエー前にある八文字屋に行ったらありました。八文字屋は山形に本社がある本屋さんで、仙台に進出しています。

雪の細道 投稿者:jusin 投稿日:2005/12/18(Sun) 10:11 No.95   
BIAさん 雪が大変ですね
車は 動きますか?

義経 最終回は 見るのが辛かった
12/12から 青春18キップを使って
新宿から 快速夜行電車 新潟 出雲崎 
越後線、信越本線、北陸本線
山中温泉泊 福井、敦賀、大垣、名古屋、東京
奥の細道 後半をまわってきました
芭蕉、義経、弁慶 ゆかりの場所が盛りだくさん
雪の細道となりました 訪ねたというよりも
通ったという旅でしたが まあ楽しくいってまいりまいりました
念願の 出雲崎 芭蕉さんにお会いしてきました
日本海の荒海 まさに荒海 吹雪でしたが 佐渡がみえたんですよ


Re: 雪の細道 - BIA 2005/12/18(Sun) 20:41 No.96 ホームページ
jusinさん、冬の奥の細道の旅、お疲れ様でした。
出雲崎の芭蕉、私は夏に行きました。
私は鼠ヶ関より先は、出雲崎と、大垣しか行っていないので、山中温泉等も行きたいと思っています。
佐渡が見えて良かったですね。
芭蕉は雨のため見ていないようですね。


Re: 雪の細道 - おもて 2005/12/26(Mon) 22:49 No.105
 jusinさん、「千住旅立ち掲示板」でもお目にかかりましたね。何だか、同好の人とこうやってやりとりするのは、楽しいですね。私も、出雲崎の、良寛の像がある高台から、佐渡を眺めました。


Re: 雪の細道 - jusin 2005/12/31(Sat) 21:02 No.107
おもてさん 見っけ
BIAさんからは 陸奥の情報をたくさんいただいています
しかも 本には書いていない生の情報を
jusinはまだ 子育て中ですので 長旅はまだできません
ですから BIAさんの情報は 貴重なんです
今年は なんとか時間をつくって すこしばかり
奥の細道を歩いてきましたので やっと実感として
わかるようになってきました


鳴子 投稿者:jusin 投稿日:2005/11/04(Fri) 22:11 No.91   
BIAさん こんばんは
義経・弁慶伝説「奥の院」ありがとうございます
ずいぶん奥までいかれたのでしょうか
山は 大変でしたか?
NHKの義経 いよいよ東国へ
そのシーンがでるのでしょうか 楽しみですね
鳴子の芭蕉像は なにかほほえましい
まだ 見ていないんです 封人の家も
先日 奥の細道をちょっとお休み
芭蕉の安住の地をもとめ 近江 
大津 国分山 幻住庵へいってきました


Re: 鳴子 - BIA 2005/11/04(Fri) 23:54 No.92 ホームページ
jusinさん、こんばんわ。
大津 幻住庵の画像投稿、ありがとうございます。
「義経記」では、都を追われた義経一行の奥州平泉へのルートは、清川から本合海まで最上川を船で遡り、さらに亀割峠越えとなっています。
亀割峠の奥の院までは、わずか1時間の登山でしたが、急勾配の登山道が続き、大変でした。
NHKのドラマでは、義経の北行ルートは義経記とは違って、太平洋説をとっているので、山形は出てこないと思います。


新庄・柳の清水 投稿者:BIA 投稿日:2005/10/19(Wed) 22:23 No.90 ホームページ   
新庄の柳の清水に行ってきました。
芭蕉は、新庄で開かれた連句の会で
   水の奥氷室尋る柳哉
の句を詠んでいます。これは、この清水で飲んだ冷水を念頭に置いたものと見られています。

日和山公園 投稿者:jusin 投稿日:2005/08/23(Tue) 01:20 No.85   
ただいまです
岩手の旅 なかなか ハードでございました
葛巻で日本再発見の体験
その後は 一ノ関に泊まり
今日は 一ノ関、石巻、福島、飯坂温泉、医王寺
芭蕉像 おっかっけ旅
一ノ関からは 見所がたくさんあります
また 時間を作って ゆっくり行きたいですね

BIAさん 尾瀬沼ハイキングで稲妻体験
怖い想いをされましたね
傘に 電気がいやや 感電したら大変
かっぱは ベトベトするのが難点ですが
両手が使えるし、防寒にもいいですね
防電にも必須!!


Re: 日和山公園 - jusin 2005/08/23(Tue) 01:25 No.86
仙石線 石巻〜仙台
そだ!! 松島海岸 例の消防署の看板 見えるかもしれない
見えました!! たしかに 後ろから^^



Re: 日和山公園 - BIA 2005/08/23(Tue) 20:49 No.87 ホームページ
jusinさん、お帰りなさい。
福島だけで無く、一関、石巻と回られて、充実とした旅になったと思います。
松島消防署の看板、私は日曜日に前から見てきました。


Re: 日和山公園 - jusin 2005/08/23(Tue) 21:30 No.88
石巻では 階段をみつけ たぶん この上だろうと
ぜいぜい ふ〜ふ〜 ありゃ そこは羽黒山 
なんでこんなところに・・
また坂をくだり 日和山へ 当然ながら登り 
ここまで来たんだから石巻の芭蕉さんに会わなくちゃと
お顔を見れば 疲れもあせもどこえやら
予定の電車に2分遅れ アウト
福島に着いたのが夕5時
文知摺観音もとバスを調べましたが
本数が少ないので断念 
福島交通のバスは多すぎてわかりにくかったですね
ならばと 飯坂温泉 医王寺に
着いたときはまっくら
入れないのはわかっていましたが 
どうしても見たかったので入口まで行ってきました
大きな かぼちゃが歓迎してくれました
まあ おばちゃんのくせに なにがんばっってるのか
おかしいでしょ^^



Re: 日和山公園 - BIA 2005/08/23(Tue) 22:53 No.89 ホームページ
石巻、飯坂は苦労の連続だったようですね。
医王寺は、門があるので、夜は入れなくなります。
私は宝物殿は一回目の訪問では見逃しています。
次回は、大鳥城、文知摺観音も予定に入れてゆっくり来て下さい。


宮具県でまた大きな地震が 投稿者:jusin 投稿日:2005/08/19(Fri) 10:28 No.80   
BIAさんは大丈夫でしたか?
福岡県西方沖地震から まだ数ヶ月
宮具県でまた大きな地震が
天然記念物 白石市の「材木岩」岩の崩落をTVでみました、仙台も大変
こちらも けっこう揺れましたよ

明日 岩手に行きます
こんな イベントに参加します
http://www.e-janaika.com/index.html
新幹線は通常に戻ったようですが
ちょっと不安です
といいながら
時間があれば 福島、飯坂に寄りたいな・・

Re: 宮具県でまた大きな地震が - jusin 2005/08/19(Fri) 10:30 No.81
あり 宮城県です

Re: 宮具県でまた大きな地震が - BIA 2005/08/19(Fri) 20:19 No.82 ホームページ
16日の地震は、私がこれまで体験した地震の中で最大の地震でした。東海林島や材木岩等、建物以外でも被害が出ています。
明日は岩手ですね。東北の土、日はあまり天気が良くありませんが、気をつけていらして下さい。
帰りには是非、医王寺に立ち寄って下さい。


Re: 宮具県でまた大きな地震が - jusin 2005/08/19(Fri) 21:07 No.83
そうですか BIAさん 大変な想いをされたのですね
お見舞い申し上げます
天才、人災 あまりに多い この頃です
医王寺に行きたいと思っています
飯坂、福島の芭蕉さんに会えるといいのですが


Re: 宮具県でまた大きな地震が - BIA 2005/08/19(Fri) 23:27 No.84 ホームページ
芭蕉像、福島は東口のバスプール前に、飯坂は駅前、そして医王寺は宝物殿にあります。
時間があれば、文知摺観音の入り口にもありますから、足を延ばしてみて下さい。


象潟 投稿者:jusin 投稿日:2005/07/31(Sun) 00:36 No.71   
お!バックがかわりましたね ネムの花だ!!
行ってまいりました
7/29なんと 象潟 蚶満寺の合歓の花が咲いておりました
天童、山形、大石田、尾花沢、最上川、出羽三山、温海
鶴岡、坂田、象潟をまた急ぎ足でしたがまわってきました。
現地に行くまでピンとこず 電車のなか、駅で行く先を決めているという
また無計画な旅でございましたが 2泊3日 充実した旅ができました
芭蕉像 3っつゲットしました


Re: 象潟 - jusin 2005/07/31(Sun) 00:44 No.72
象潟や雨に西施がねぶの花
西施の句碑の合歓の花です
ご案内ありがとうございました
残念ながら 帰ってきて見ました 残念!
計画がむちゃくちゃで 鳴子、尿前はむりでした



Re: 象潟 - jusin 2005/07/31(Sun) 00:54 No.73
訂正
西施碑の後ろの合歓の花です
28日は 鳥海山がよく見えたのですが
この日は うっすらとしかみえませんでした



Re: 象潟 - BIA 2005/07/31(Sun) 09:39 No.74 ホームページ
jusinさん、お帰りなさい。
元祖、象潟の合歓の花が見られて良かったですね。
芭蕉が行った時期と同じなので、芭蕉も雨の中、同じように合歓の花を見たと思います。
天童、大石田経由だったんですね。
背景は、合歓の花を検索していたら、偶然見つけました。


Re: 象潟 - BIA 2005/08/01(Mon) 21:53 No.75 ホームページ
芭蕉像3つは、尾花沢、酒田、象潟ですか。
今回JUSINさんが回ったルートに芭蕉像は大小7つあります。
尾花沢、天童、本合海、清川、羽黒山、酒田、象潟 です。


Re: 象潟 - jusin 2005/08/02(Tue) 18:51 No.76
5つでした
天童、清川は通り過ぎました
本合海は バスからなんとか うしろ姿ですが
さあ どこの芭蕉像でしょう



Re: 象潟 - BIA 2005/08/02(Tue) 21:10 No.77
5つ見たんですね。
これは酒田の日和山公園にある芭蕉像ですね。


Re: 象潟 - jusin 2005/08/03(Wed) 14:44 No.78
BIAさんには 問題が簡単すぎましたね
大石田 大橋周辺を探索しました
急いでいて 芭蕉碑を探せませんでした


Re: 象潟 - BIA 2005/08/03(Wed) 21:30 No.79 ホームページ
大石田、最上川の正面が高野一栄宅跡です。
ここに歌仙「さみだれを」連句碑があります。



合歓の木 投稿者:jusin 投稿日:2005/07/16(Sat) 22:33 No.67   
BIAさん 紅花 合歓の木の画像ありがとうございました
合歓の花の開花がお盆にぶつかってしまいました
残念ながら 間に合いそうにありません
でも いつか必ず見に行きます
江戸で合歓の木探しをしてみました
浅草象潟町の芭蕉句碑です


Re: 合歓の木 - BIA 2005/07/18(Mon) 06:10 No.68 ホームページ
JUSINさん、浅草の合歓の木の画像ありがとうごさいました。
山形の合歓の花は、先週満開でしたが、仙台の合歓の花はまだ咲いていません。
身頃は、23日あたりだと思います。


Re: 合歓の木 - jusin 2005/07/27(Wed) 00:20 No.69
ネムの花 情報ありがとうございます
今年の夏は ネムの花で なにかと楽しんでます
山形へいきます よくばって 鳴子、新庄、最上川、鶴岡 象潟へ行きたいと思っています
松島のネムの花が満開だそうで 行きたいのですが 
東北は広い コースとだいぶ離れているのでがまん!
象潟 田んぼの時期でなく ネムの花が咲いた後のようだし
なかなか いい時期にいけないのが残念


Re: 合歓の木 - BIA 2005/07/27(Wed) 12:17 No.70 ホームページ
鳴子に行ったら、尿前の関にある「関の茶屋」に立ち寄って下さい。芭蕉をいじめた関守の末裔が経営しています。
土、日だけの営業です。
羽黒山も良いですよ。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~basyou/basyo/sub1011a.htm


南御堂の芭蕉句碑 投稿者:BIA 投稿日:2005/05/15(Sun) 17:21 No.66 ホームページ   
芭蕉は大阪の南御堂前の花屋で亡くなっています。
南御堂の境内に、芭蕉が病床で最後に詠んだ句「旅に病で・・・」の句碑が建っています。この句碑は1843年(天保14年)当時の俳人たちの手で建立されました。

   旅に病で 夢は枯野を 駆けまはる

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -