[ 指定コメント(No.257)の関連スレッドを表示しています。 ]
 |
ところでBIAさん HP見させていただいたんですが、いろんな釣りをやって なおかついろんな所にお出かけしているようなので、質問なんですが 釣キチ三平の「カルデラ湖のアオブナ」って知ってませんか? あの漫画家って実際のモチーフを生かして書いているはずなんですが 何でも秋田方面の沼らしいんですが、普通カルデラ湖って 魚住めないですよね?それで魚が青くなった様なんですが(作り話?) 実際、小安清峡途中の須川湖が以前ドライブに出かけた時に 魚の住めない湖だって聞いたことがあったんですが、ネットを見たら バスを放流したようで、すっかり場荒れした様子でした。 そこではなかったのかな〜と思いつつ青い沼を探してみると 青森の十二湖に「青池」がありました。 しかしどうやらその場所でもないようでした。 もし、聞いたことあるよなんてのがあったら、教えて下さいませませ。 |
2005/02/01(Tue) 00:53 [ No.256 ]
|  |
魚狙猫さん、こんばんわ。 残念ながら、 「カルデラ湖のアオブナ」のカルデラ湖がどこかは分かりません。 でも、カルデラ湖でも、海に注ぐ川があれば、魚は生息しています。 秋田の代表は「田沢湖」です。その昔、鮭の仲間が海から遡上し「クニマス」として生息しました。国の無謀な政策で絶滅しましたが、未だに伝説として残っています。私もクニマスを求めて田沢湖に行き、ホルマリン漬けの標本を見て感動して来ました。 カルデラ湖で他に有名なのは、十和田湖です。ここは銚子大滝が魚の遡上をこばんでいて、魚の生息しない湖でしたが、和井内貞行がヒメマスの養殖に成功しています。現在は、ヒメマスとワカサギが大量に生息しています。 私の釣りの原点は十和田湖のヒメマス釣りです。 一時、ワカサギとの生存競争に負けて、絶滅寸前だったヒメマスが昨年から復活しています。 今年も十和田湖のヒメマス釣りが楽しみです。 田沢湖にもいつか、ヒメマスが繁栄する日が来ると信じています。
|
2005/02/01(Tue) 23:56 [ No.257 ]
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso
|