[ 指定コメント(No.204)の関連スレッドを表示しています。 ]
 |
こんばんは、金剛の写真を見させていただきました。 すごいですね。特に艦橋の大きさのスケールが今の護衛艦とは全然違いますね! それに何人位の乗組員が写っているのでしょうか?並ぶだけでも大変な作業だったと思います。現在なら危険だということでやらないと思います。 先週、写真を見させて頂いた時は、陸奥か金剛か分からないとのことだったので、そのうち写真から私なりに調べられたらいいなと思っていました。分かってよかったですね。子供のころはよく陸奥、金剛、大和、長門、武蔵、赤城などの大ファンでプラモデルを作ったものです。赤城などの空母も好きでしたが、大きくてかっこいい大和、武蔵、金剛等が大好きでした。子供のときはもう沈んでいるのが残念に思っていました。 17歳の時に最高速度30キロ位しかでない、ぼろスクータで仙台から各地をツーリングした時に、立ち寄った横須賀で、初めて衣笠を見ました。大きさは巨艦巨砲の大和等と比べるとかなり小さい艦なのですが、その雰囲気を感じるだけでとっても幸せでした。 BIAさんのお父さんが写っている艦の写真を見ていると、色々な事を思い出しました。思わず艦の貴重な写真を保存させて頂きましたが、よろしかったでしょうか? それでは、また楽しみにしていますのでよろしくお願い致します。 |
2004/02/14(Sat) 23:27 [ No.203 ]
|  |
DDTさん、おはようございます。 金剛の写真、見ていただきましてありがとうございます。 海軍時代の父のアルバムは数冊ありますが、この1枚だけは私の脳裏から離れたことがありませんでした。昨年末に実家に帰ったら、アルバムの行き場所が無く、外においてあったために、茶色に変色する前にと思いデジカメで写してきたものです。 1500人の乗組員全員で写した記念写真で、父の顔が識別出来ます。父は写真の右手、前の方に写っています。 父は戦艦は陸奥と金剛に乗っていました。写真の説明も何十回も聞いているのですが、記録して置かなかったために。船名さえ忘れてしまいました。 ホームページの写真は、父のアルバムと一緒に無くなってしまうのが勿体無いと思い、公開したものですから、保存していただいてもかまいません。後でもう少し大きいサイズでアップしておきます。興味を持ってくれた人がいて、嬉しく思っています。 これからもよろしくお願い致します。 |
2004/02/15(Sun) 11:54 [ No.204 ]
|  |
17歳の時に見たのは、三笠公園の戦艦三笠の間違いでした。 中途半端に知っていると間違えますね(笑) 謙虚にいかなきゃ! |
2004/02/15(Sun) 14:42 [ No.205 ]
|  |
日本海会戦の旗艦、戦艦「三笠」ですね。 そう言えば、父のアルバムに東郷平八郎元帥の写真がありました。
|
2004/02/15(Sun) 18:06 [ No.206 ]
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso
|