[ 指定コメント(No.901)の関連スレッドを表示しています。 ]
 |
一人の店員が同時に応対出来るお客さまは一人だけですが、同時に複数のお客さまに声を掛ける場合もあります。 新しく来たお客さまに他の店員が誰も声を掛けられない状態の場合、接客中の店員が別のお客さまに「いらっしゃいませ」等の声を掛ける場合があります。 新しく来たお客さまは声をかけられて、喜ぶかも知れませんが、度を越せば現在接客中のお客さまが反感を覚えます。 私も私とお話していた店員が、急に他のお客さまと話始めたため、「私はどうなるの?」と思ったことがあります。
先日Y電気でこの逆の体験をしました。 在庫が無く現物販売になった時のことです。展示品のセキュリティワイヤを外したらけたたましい警報が店中に鳴り響きました。私は当然その店員は警報を消しに行くと思っていました。 しかし、その店員は全く動ぜず「こちらにどうぞ」と私をレジに案内し、応対を続けたのです。 この場合は、「少しお待ち下さい」と言われても納得出来たのですが、警報はそのままにして私の販売手続きを優先して最後までやってくれました。 ここまでして貰いたいとは思いませんでしたが、応対中のお客さまを無視して、別のことを始める店員とは大変な違いだと思いました。Y電気ではこのような社員教育もしているのでしょうか。 |
2008/01/27(Sun) 20:29 [ No.901 ]
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso
|