[ 指定コメント(No.386)の関連スレッドを表示しています。 ]
 |
男鹿半島でコテージに泊まってきました。 朝、炊飯器でご飯を炊きましたが、その時の模様です。 コテージにあったのは、5合炊きの炊飯器でしたが、1升炊きと勘違いして7合の米を炊いてしまいました。 水の表示は、右側がカップ5杯で、左側は1リットルでした。 カップの大きさが分からなかったのですが、後で1合と気づきました。多めに水を入れましたが、それでも6合見合いだったようです。5合炊きの釜で7号炊いたために。炊き上がったご飯はかなり硬く出来上がりました。 芯が残って食べられないかと思いましたが、おこげのように意外とおいしく出来上がりました。 朝食を食べ、残りはおにぎりにしましたが、翌日と、翌々日に食べましたが、抜群のおいしさでした。 米は仙台の「ササニシキ」です。 仙台は伊達政宗の城下町なので、ご飯は硬め(片目)に炊くとおいしいようです。
|
2006/03/23(Thu) 22:14 [ No.386 ]
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso
|