061380

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1注文間違い! (4) / 2来年釣行の準備−1 (2) / 3驚きの100均! (3) / 4防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 5ランクル250実車を見てきました! (2) / 6今年もキツネがやってきました! (1) / 7爆笑された名刺! (5) / 8懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 9めっちゃウケした名刺! (5) / 10タイトルがウケた名刺! (2) / 11めっちゃウケした名刺! (1) / 12 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 13新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 16新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 17 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 18新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 19ベスト3に選ばれた秀作! (4) / 20新、釣り師名刺作品・投稿-5 (2) /



[ 指定コメント (No.136) の関連スレッドを表示しています。 ]

波島の黒鯛釣り 投稿者: 投稿日:2005/08/21(Sun) 17:33 No.132 ホームページ  引用する 
本日は、jinちゃんと一緒に奥松島の波島に黒鯛釣りに行ってきました。猛暑の中、私はボーズでしたが、jinちゃんは36cmの黒鯛を1枚釣りました。
波島は渡船した4人で1枚だけでしたが、赤場の離れに渡船した人が1人で4枚釣りました。本日は外海の方が波があって良かったようです。


Re: 波島の黒鯛釣り 投稿者: 投稿日:2005/08/23(Tue) 08:59 No.133  引用する 
当日は朝5時頃からつり始めてナント3投目に釣れてしまいました。前日は仕事で遅かったため潮時もみていかず、おまけに二日酔いで仕掛けを作るのにとまどい朝マズメの一時をのがしてしまったようであとは20cm前後のチビアイナメのみでした。3ヒロ前後と浅いせいか、かかってからは左右に走り楽しめました。道具は竿を除き、ほとんどをBIAさんから借りました。ありがとうございました。

Re: 波島の黒鯛釣り 投稿者: 投稿日:2005/08/23(Tue) 20:45 No.134 ホームページ  引用する 
すぐに1枚釣れたので、爆釣の予感がしたのですが、波が静まってだめでしたね。
波島は波が無いとだめみたいです。
仙台で、2連勝はさすが男鹿の帝王です。

Re: 奥松島の黒鯛釣り 投稿者: 投稿日:2005/08/29(Mon) 18:33 No.135  引用する 
いやーBIAさんの48cmにはまいりました。
私の36cmは小さく見えます。
もし、1発目もあげていたら、50、48なんてことになったのでは?
「バラシたあと同じ場所で6時間粘った」という気持ちはよーくわかります。どんなにくやしく、また自分の技量のなさに情けなくなるか!私も何十回と経験しています。でもこれが反省材料となり腕を磨くきっかけになると思います。
ただし、「やりとりをしてバラシた場合には、そのポイントはしばらく魚は寄り付かない。」というのが一般的です。早めにポイントを変えたほうが無難です。
それと際で食わせた場合には上にアワセず、アワセる時に竿を右か左に寝かせて岸側にアワセると魚は反対方向へ逃げようと、十中八九、沖側に行きます。
このテクはテトラでも通用します。
ただし、ウキが流れていく途中のどこで食うかわかりませんので自分の正面であたるとやりにくいことがあります。
先日わたしがバラシた例では台風のうねりが時々やってきて、ウキが沖からテトラ側へ押し流された時に食ってしまい、アワセた直後にそのままテトラへ入られるパターンです。
いかんともしがたいパターンであります。
防止策としてはうねりが来たときにはいったん竿をあげて、おさまってから狙うのが無難ですが、面倒になってそのままながしてしまうとバラシます。
一発目は引きからしてオスだと思います。
48cmはすんなりあがったことからメスの可能性大です。

Re: 波島の黒鯛釣り 投稿者: 投稿日:2005/08/29(Mon) 20:23 No.136 ホームページ  引用する 
今回のポイント「萱の崎」はjinちゃんの写真の後ろに見える岬です。前回渡ろうとした時に、地震の影響が怖いからと、船頭に断られた岬です。
一発目、岸辺でしたが、真上に竿を立てたので、あっという間にハリスが切れてしまいました。
2回目は、最初の学習効果があったので釣れたと思います。
2度目が最初なら、やはり、手前の根の貝でハリスが切れていたと思います。
5時から釣り始め、すぐにばらしましたが、諦めきれず、同じ場所で11時まで竿を出しました。
48CMは解剖しましたが、オスかメスか分かりませんでした。
卵もシラコも無いときは、どこで見分けるのですか。
刺身の味は、前回いただいた36cmの方がおいしかったです。


Re: 波島の黒鯛釣り 投稿者: 投稿日:2005/08/31(Wed) 19:04 No.137  引用する 
このクラスになると唇が分厚くなって白っぽくなってます。
こんな形になった黒鯛は若干味がおちることがあります。
やはり35〜45cm位までが脂ののりや身のプリプリ感がちょうどいい感じの鯛が多いです。私も前回松島の黒鯛を食べてみましたが味は男鹿のものとほとんど差はないと思います。
ただし、体色は男鹿の黒鯛はきれいな紫や緑に光るものが多いのですが松島のはそれがありません。
また、海の色も透明度もやはり男鹿のほうがきれいなので食べてもおいしく感じてしまうのだと思います。
残念ながら「松島湾の茶緑色?の濁った海にいた鯛!」と思ってしまうとなんとなく味が落ちるようなきがしてしまいます。
えーと、オスとメスの見分け方ですが、黒鯛に挨拶をして「オス」と答えたら♂です。なんちゃって!

Re: 波島の黒鯛釣り 投稿者: 投稿日:2005/08/31(Wed) 20:37 No.138 ホームページ  引用する 
36cmの黒鯛はプリプリして、男鹿の黒鯛と同じ味でした。
今回の48cmは体が大きい分、大味でした。
この黒鯛は、私の顔を見るなり、おとなしくなりましたので、メスだと思います。
私が目を離した途端に暴れだし、タモの首を折ってしまいました。今週は新しいタモです。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -