068208

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
千鯛釣り倶楽部画像掲示板
[トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1ゴルフ場で熊を射殺したハンターが有罪? (3) New!  / 2注文間違い! (4) / 3来年釣行の準備−1 (2) / 4驚きの100均! (3) / 5防波堤用にキャリーカートを購入! (3) / 6ランクル250実車を見てきました! (2) / 7今年もキツネがやってきました! (1) / 8爆笑された名刺! (5) / 9懐かしの超ウケた名刺です! (7) / 10めっちゃウケした名刺! (5) / 11タイトルがウケた名刺! (2) / 12めっちゃウケした名刺! (1) / 13 新、釣り師名刺作品・投稿-9 (4) / 14新、釣り師名刺作品・投稿-8 (2) / 15新、釣り師名刺作品・投稿-7 (2) / 16新、釣り師名刺作品・投稿-6 (5) / 17新・釣り師名刺作品・投稿-1 (4) / 18 新、釣り師名刺作品・投稿-3 (2) / 19新、釣り師名刺作品・投稿-4 (2) / 20ベスト3に選ばれた秀作! (4) /



[ 指定コメント (No.1009) の関連スレッドを表示しています。 ]

デイライトを装着! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2019/10/10(Thu) 08:42:01 No.1000  引用する 
最近、流行っている、ブルーのデイライトを装着しました。
元々は「日中、対向車に自車の存在を知らせる」のが主な
目的のようですが、私は霧の日に対向車がだいぶ離れていた
のにブルーのライトで確認出来たのに感動して、霧や雪の日
に使う目的で装着しました。
したがって、スモールと連動する形で点灯するように取付け
してもらいました。
安全対策として有効だと思います。


Re: デイライトを装着! 投稿者:BIA 投稿日:2019/10/12(Sat) 13:29:25 No.1002  引用する 
昔の車のフォグランプは黄色、トンネル内の照明はオレンジ
色でした。
今では、黄色とオレンジの照明は姿を消しました。
昔は明るいと思っていた色が、時代の流れで別の色に
取って代わられているんですね。

Re: デイライトを装着! 投稿者:タイ君 投稿日:2019/10/12(Sat) 15:28:57 No.1003  引用する 
この車はなんですか?
省エネの時代だというのに。
産油国でもあるまいし非国民!では?

でも乗り心地よさそう。遠征の釣の際は是非乗せて下さい。

Re: デイライトを装着! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2019/10/14(Mon) 09:37:14 No.1004  引用する 
ランクル100デイーゼルターボ4200cc(H11年式)です。
街中では8k/L、高速で仙台まで行くと11k位です。
でもガソリン車の4200に比べれば凄い燃費です。
軽油も110〜120円/Lなので割安です。
高速では、あっと言う間に150位になるので注意してます。
20年前の車ですが、頑丈にできていて故障知らずです。
購入後5年間でバッテリーとパワーウィンドウスイッチの
交換をしたくらいです。どちらも故障ではなく劣化です。
雪道や砂浜での走破性も高く、スタックしたことがありません。
安心して何処へでも行ける、頼もしい究極の釣り専用車です。
70代後半までは乗り続けたいと思います。

Re: デイライトを装着! 投稿者:タイ君 投稿日:2019/10/14(Mon) 15:32:43 No.1005  引用する 
ウーン。確かに思ったよりは走るようで、
さすがにトヨタが誇るランクルだけあって頑丈で良い車のようです。
でも、車内にコマセの臭いが漂い、タイヤに泥がついた釣り専用車には勿体無い。

Re: デイライトを装着! 投稿者:BIA 投稿日:2019/10/14(Mon) 17:17:46 No.1006  引用する 
最大の目的は、ボートを積むことです。
(実は背広なんですが。)
釣れない時、車に乗って、ボーッと海を眺めるための
車です。

Re: デイライトを装着! 投稿者:タイ君 投稿日:2019/10/15(Tue) 09:28:57 No.1007  引用する 
納得。

私も釣りボートを持っていた時
釣場に行き、ボートに空気を入れて
釣が終わるとボートの空気を抜いてたたみ
家に持ち帰って再度、ボートに空気を入れて洗い空気を抜いてたたむ
かなり大変な作業でした。
この車があれば
家でボートに空気を入れて行き
釣を終えてボートをそのまま持ち帰り洗うことができ楽チンだ。

Re: デイライトを装着! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2019/10/17(Thu) 09:31:36 No.1008  引用する 
ランクルのルーフキャリアにゴムボートを積んでいく
方も多いですね。
でも、私もトランクに積んで現地で膨らますほうです。
駐車場から海岸まで距離がある釣り場が多いためです。
それよりも、ランクルの強さは「常時4駆」です。
最近の車のカタログには「フルタイム4駆」と書いている
場合が多くなっていますが、殆どがコンプユータ制御の
オンデマンド4駆です。普段は2駆でコンプユータで滑りを
キャッチしたら4駆になる形式です。
秋田港の砂浜に釣りきた「フルタイム4駆」がスタックして
JAFを呼んでいる場面に毎年2〜3回は遭遇します。
今年の夏には、4駆のクラウンとノートが砂浜から繋がる
道路の前にスタックしていたので、ランクルで波打ち際を
500m走破して難なく次の道路から帰ってきました。
やはり、国連アンタックで採用しているだけあって、世界一
の4駆だと思います。
信頼できる釣り専用車です。

Re: デイライトを装着! 投稿者:BIA 投稿日:2019/10/17(Thu) 14:17:03 No.1009  引用する 
ランクル、良い車ですね。
ドコモが分社した時、私の課で最初に買った車が、4500ccの
ガソリン車のランクルでした。
新会社なので、環境に配慮してガソリン車にしました。
トラックのような車体なのに、乗り心地は乗用車以上でした。
私が県外に1人で出かける時はランクルを選んでいました。
会社だから買えた車ですが、個人で乗っている釣り人がいる
なんて、信じられません。

私のレガシーはフルタイム4駆です。
高速の安定性は抜群ですが、悪路に弱いです。
上山の実家に雪が積もると、左の前輪と右の後輪だけ、空回り
して、駐車場から脱出出来ません。

バジェロは簡単に脱出出来ますが、高速では不安定です。
ランクルは両方とも抜群だったと思います。

Re: デイライトを装着! 投稿者:jinちゃん 投稿日:2019/10/18(Fri) 03:02:11 No.1012  引用する 
当時はデイーゼルターボが約600万と1番高価でしたが
さすがに「副、3時のあなた」の立場だった私には買えません
でした。やっと退職金で5年前に中古車を買った次第です。
20万Kをオーバーしましたが、快調です。
でも、反射神経が衰えてきたらジムニーあたりに変えようと
思います。
なにせランクルでペダルを踏み間違えたら、コンビニの建物を
壊して後ろの通りまで抜けてしまうほどパワーがあります。
年はとりたくないものです。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -