平取の義経神社

義経神社
 

歴史では、兄:頼朝と対立し、また藤原泰衡に裏切られ、衣川で自刃した義経ですが、伝説では、まだ生きていました。
戦火から逃れ、北海道へ逃げ、大陸に渡り「チンギス・カン(成吉思汗)」となってモンゴル帝国を築いた、という伝えが、北海道には残っています。

(伝えによると)

逃亡先となった北海道では、義経はアイヌ人の集落へ行き、船の作り方や操縦法、毒矢の作り方などを教えました。
そしてアイヌ人からは、「ハ(ホ)ンガンカムイ」と呼ばれ敬われていました。

江戸幕末、探検家の近藤重蔵が蝦夷地を探検した際、この地のアイヌ民族が義経を崇拝していることを知り、江戸の仏師に作らせ寄進したという義経の像をご神体としているのが、この“義経神社”です。



義経神社

 

「吉野山・・・」の句碑
 

頼朝を前にして、義経との別離を静御前が歌った句です。

    
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 

     入りにし人の 跡ぞ恋しき



「吉野山・・」句碑

 

常盤御前と静御前の碑
 

「常盤御前(義経の実母)」と「静御前(義経の愛妾)」の碑がありました。



常盤御前と静御前の碑

 

龍口
 

龍口と、わら作りの屋根です。



龍口



トップページへ
戻る/ 次へ/