草    加  

芭蕉草加へ
 

:元禄2年(1689)の3月27日(新暦5月16日)芭蕉は千住から日光街道を通り、草加にやって来ました。



日光街道標柱



綾瀬川
(松原大橋から・左手に芭蕉文学碑があります)

芭蕉文学碑
 
百代橋の北側に「奥の細道」の草加の章段が刻まれた松尾芭蕉文学碑が建っています。

「奥の細道・草加の章段」

ことし元禄二とせにや、奥羽長途の行脚只かり
そめに思ひたちて、呉天に白髪の恨を重ぬといへ
共、耳にふれていまだめに見ぬさかひ、若生て帰
らばと、定なき頼の末をかけ、其日漸早加と云宿
にたどり着にけり。痩骨の肩にかゝれる物、先く
るしむ。只身すがらにと出立侍を、帋子一衣は夜
の防ぎ、ゆかた・雨具・墨筆のたぐひ、あるはさ
りがたき餞などしたるは、さすがに打捨がたくて、
路次の煩となれるこそわりなけれ。


芭蕉文学碑


奥の細道碑
 

おせん公園の奥の細道碑です。



奥の細道碑(おせん公園)

 

芭蕉・曾良像
  芭蕉像は奥の細道旅立ち300年を記念して、平成3年(1991年)に札場河岸公園設置されました。

曾良像は
草加市制50周年を記念し、平成20年(2008年)に神明シティスポット公園に建てられました。


芭蕉像(札場河岸公園)



曾良像(
神明シティスポット公園)

  


トップページへ
戻る/ 次へ/