小   松

小松へ
 
元禄2年(1689年)7月24日(新暦9月7日)金沢を立った芭蕉は小松へ到着し、近江屋に宿をとります。
翌25日(新暦9月8日)多太八幡に参拝して実盛の甲冑や木曾義仲の願状を見ます。

おくのほそ路「小松」の段

小松と云所にて

     しほらしき名や小松吹萩すゝき

此所太田の神社に詣。真盛が甲錦の切あり。往昔源氏に属せ し時、義朝公より給はらせ給とかや。げにも平士のものにあらず。目庇より吹返しまで、菊から草のほりもの金をちりばめ龍頭に鍬形打たり。真盛討死の後、木曾義仲願状にそへて此社にこめられ侍よし、樋口の次郎が使せし事共、まのあたり縁記にみえたり。

     むざんやな甲の下のきりぎりす



多太神社・平実盛像

 

曾良随行日記
 
一 廿四日 快晴。金澤ヲ立。小春・牧童・乙州、町ハヅレ迄送ル。
      雲口・一泉・コ子等、野ゝ市迄送ル。餅・酒等持參。申ノ上尅、
      小枩ニ着。竹意同道故、近江ヤト云ニ宿ス。北枝隨之。夜中、
       雨降ル。

一 廿五日 快晴。欲レ小枩立。所衆聞而以北枝留。立枩寺
   (建聖寺だといわれる)ヘ移ル。
   多田八幡ヘ詣テ、眞盛が甲胃・木曾願書ヲ拝。終テ山王
     神主藤井伊豆宅ヘ行。有會。終テ此ニ宿。申ノ刻ヨリ雨降リ、
      夕方止。夜中、折ゝ降ル。



多太神社・兜

 

多太神社・芭蕉句碑
 


    
むざんやな甲の下のきりぎりす



芭蕉句碑旧



芭蕉句碑新

 

多太神社・芭蕉像
 
多太神社の芭蕉像です。


芭蕉像

 

本折日吉神社・芭蕉句碑と芭蕉留杖之地碑
 
      
      しほらしき名や小松吹萩すゝき



句碑と留杖之地碑

 

建聖寺の芭蕉木像
 
 芭蕉は小松で句会を催し、芭蕉の句は発句などを含めて4句が残されています。小松での滞在地の一つであった建聖寺(けんしょうじ:小松市寺町94)に蕉門十哲の一人であった立花北枝による座像の芭蕉木造が残されています。座高18p、横幅17p、厚さ9.6p。


芭蕉木造(H21.08.31)

 

建聖寺の翁塚と芭蕉句碑
 
 境内に、翁塚と句碑があります。
    
      しほらしき 名や小松吹 萩すゝき



翁塚と芭蕉句碑(H21.08.31)




トップページへ
戻る/ 次へ/