須 賀 川

芭蕉、須賀川へ(4月22日)
 

元禄2年(1689)4月22日(新暦6月9日)、矢吹を立った芭蕉一行は、「かげ沼」に立ち寄ったあと、須賀川本町の相楽等躬(とうきゅう)宅に到着しました。
その夜、等躬宅に泊まった芭蕉と曾良は等躬を加えて歌仙を巻きました。



相楽等躬宅跡(NTT須賀川支店)



本町の芭蕉と曾良の像

 

奥のほそ道「須賀川」の章段
 

とかくして越行まゝに、あぶくま川を渡る。左に会津根高く、右に岩城・相馬・三春の庄、常陸・下野の地をさかひて、山つらなる。かげ沼と云所を行に、今日は空曇て物影うつらず。すか川の駅に等窮といふものを尋て、四、五日とゞめらる。先白河の関いかにこえつるやと問。長途のくるしみ、身心つかれ、且は風景に魂うばゝれ、懐旧に腸を断て、はかばかしう思ひめぐらさず。
   
     風流の初やおくの田植うた

無下にこえんもさすがにと語れば、脇・第三とつゞけて、三巻となしぬ。 此宿の傍に、大きなる栗の木陰をたのみて、世をいとふ僧有。橡ひろふ太山もかくやとしづかに覚られてものに書付侍る。其詞、栗といふ文字は西の木と書て西方浄土に便ありと、行基菩薩
の一生杖にも柱にも此木を用給ふとかや。

     世の人の見付ぬ花や軒の栗



芭蕉記念館

 

八幡さま(4月23日)
 

4月23日、芭蕉は八幡さまを参拝しました。
芭蕉記念館、入り口の左手に「八幡社岩瀬寺跡」の碑が建っています。



おくのほそ道の碑

 

可伸庵(4月24日)
 

4月24日、芭蕉は可伸庵を訪ね、須賀川の俳人7人とで歌仙を巻きました。芭蕉の発句は

  隠家やめだたぬ花を軒の栗

です。句碑には、奥のほそ道の句が刻まれています。

    世の人の見付ぬ花や軒の栗



奥のほそ道碑



芭蕉句碑

 

十念寺(4月28日)
 

4月28日は、十念寺を参拝しています。写真は十念寺の芭蕉句碑です。句は奥のほそ道の

    風流の初やおくの田植うた



十念寺の芭蕉句碑

 

乙字ケ滝(4月29日)
 

4月29日、芭蕉は須賀川を発って乙字ケ滝に向かいました。
滝見不動尊の傍らに、乙字ケ滝を詠んだ芭蕉句碑が建っています。この句は曽良の「俳諧書留」に書かれています。

    さみだれの滝降りうづむみかさ哉



乙字ケ滝



乙字ケ滝の芭蕉句碑


トップページへ戻る/ 次へ/