出 雲 崎

出雲崎へ
 

芭蕉が出雲崎に着いたのは1689年7月4日(新暦8月18日)です。
芭蕉は芭蕉園の前の大崎屋という旅籠に宿泊したという言い伝えがあります。
曾良の日記にはこの日は「夜中、雨強降」と書いてあるので、芭蕉は出雲崎では夜空の星を見ていないようです。
私は9月13日の深夜に出雲崎の近くを通りましたが、台風14号の影響で天の川は見えませんでした。

写真は「にいがた景勝100選」1位当選の「
夕日の丘公園」です。
ここから左手に佐渡が見えます。



出雲崎町・夕日の丘公園

 

おくのほそ路「越後路」の段
 

酒田の余波日を重て、北陸道の雲に望、遥〃のおもひ胸をいたましめて加賀の府まで百卅里と聞。鼠の関をこゆれば、越後の地に歩行を改て、越中の国一ぶりの関に到る。此間九日、暑湿の労に神をなやまし、病おこりて事をしるさず。

     文月や六日も常の夜には似ず

     荒海や佐渡によこたふ天河



芭蕉園の芭蕉像

 

天河句碑(銀河序)
 

出雲崎の芭蕉園に天河句碑(銀河序)があります。
この句碑の文字は、芭蕉の真筆「銀河序」の全文を拡大彫刻して、昭和29年に建立されました。

「銀河の序」

芭蕉は「奥の細道」とは別に出雲崎を舞台にした「銀河の序」と題した文章を残しています。「銀河の序」は二種類あり 土芳編「芭蕉文集」(出雲崎芭蕉園の碑)と許六編「本朝文選」です。

    「・・・窓開きて、暫時の旅愁をいたはらむとするほど、日既    に海に沈て、月ほのぐらく、銀河半天にかかりて、星きらきら    と冴たるに、沖のかたより波の音しばしばはこびて、たまし    いけづるがごとく・・・   荒海や佐渡に横たふあまの川 」  



天河句碑(銀河序)

 

道の駅出雲崎の芭蕉像
 

道の駅出雲崎の南側の広場に芭蕉像が建てられました。
佐渡に向かって石の上に座っています。



道の駅出雲崎の芭蕉像(2007.09.03)

 

大崎屋跡
 

芭蕉園前の大崎屋跡です。
芭蕉は出雲崎で大崎屋に宿泊したと伝えられています。



大崎屋跡(2009.09.02)

 

米山SAの芭蕉句碑
 

北陸自動車道米山SA下りの芭蕉句碑です。
句碑の前から佐渡が見えました。

     荒海や佐渡に横たふ天の川



米山SAの芭蕉句碑

 

佐渡の芭蕉句碑
 

佐渡・小木の「海運資料館」前に芭蕉句碑が建っています。

     荒海や佐渡に横たふ天の川



佐渡の芭蕉句碑



トップページへ
戻る/ 次へ/