温海・鼠ヶ関

温海へ一泊
 

象潟の帰途、酒田へ7泊した芭蕉は大山に一泊した後、新暦の8月11日、温海の鈴木所左衛門宅に一泊しました。私は芭蕉が温海へ行った日と同じ8月11日に温海へ行ってきました。写真は温海の芭蕉宿泊の跡地です。



芭蕉宿泊の家跡地

 

温海の芭蕉句碑
 

温海の塩俵岩前の広場に芭蕉の句碑が建っています。
芭蕉は温海では句を詠んでいませんが、酒田で温海を入れた句を詠んでいます。「あつ美山や 吹浦かけて ゆふ涼み」の句です。



芭蕉句碑

 

鼠ヶ関跡
 

新暦の8月12日、芭蕉は鼠ヶ関を越えて越後路へ入りました。
「おくのほそ道」には一行だけ鼠ヶ関の地名が記されています。

おくのほそ道「越後路」の段

酒田の余波日を重て、北陸道の雲に望、遥〃のおもひ胸をいたましめて加賀の府まで百卅里と聞。鼠の関をこゆれば、越後の地に歩行を改て、越中の国一ぶりの関に到る。此間九日、暑湿の労に神をなやまし、病おこりて事をしるさず。



鼠ヶ関跡

 

奥のほそみち300年記念碑
 

鼠ヶ関跡の道路向かいに「おくのほそ道300年記念の記念碑」が作られていました。
  



おくのほそ道300年記念碑

 

鬼かけ橋
 

温海の北に位置する堅苔沢漁港の北側の広場に鬼かけ橋の碑があります。
松尾芭蕉が温海に向かう途中に通った鬼かけ橋がここから北に600メートルのところにあったことが分かったそうです。


奥の細道 鬼かけ橋

 元禄2年俳聖芭蕉は奥の細道の途次この地を通った。同伴曽良の随行日記に、「六月甘六日晴・・・潟苔沢ノ辺二鬼かけ橋・立岩、色々ノ岩組景地有・・・」と記されているが、長く学会の謎だった「鬼かけ橋」の所在がここカケハシの地にあったと断定されたのは昭和46年であった。然し平成元年に及び数々の史料・絵図面が出現し、この地の北600メートルの地に長さ6間巾9尺高さ1丈の巨大な自然の岩組で、海に突出していた街道の難所だったことが判明した。ただこの「鬼かけ橋」は元禄16年の地震で崩壊したが多くの古文書に記されている名所であった。
 平成14年カケハシ地点工事の為対岸のこの地に移設、碑文を再度改め永くこれを記録し保存する。

平成14年9月1日
堅苔沢自治会
 



鬼かけ橋碑(H25.05.29)


トップページへ
戻る/ 次へ/