福  島

芭蕉、福島へ
 

芭蕉は、元禄2年(1689年)5月2日(新暦6月18日)、に文知摺観音を訪ねています。文知摺観音は福島駅から東方4kmほどのところにあります。
私は以前に福島市には数年間住んでいましたが、文知摺観音を訪ねたのは今回が初めてです。門の前に芭蕉像が建てられています。



芭蕉像

 

しのぶもぢ摺り
 

「しのぶもぢ摺り」は、捩(もじ)れ乱れた模様のある石に布をあてがい、その上から忍(しのぶ)草などの葉や茎の色素を摺り(すり)付け
て染める染め方のことです。



信夫文知摺石

 

おくのほそ道「しのぶの里」の段
 

あくれば、しのぶもぢ摺の石を尋て、忍ぶのさとに行。遥山陰の小里に石半土に埋てあり。
里の童べの来りて教ける。昔は此山の上に侍しを、往来の人の麦草をあらして、此石を試侍をにくみて、此谷につき落せば、石の面下ざまにふしたりと云。さもあるべき事にや。


   早苗とる手もとや昔しのぶ摺

文知摺石の近くに建っている芭蕉句碑は京都の俳人丈左房が寛政6年(1794)5月、文知摺観音で芭蕉追恩句会を開催した時に建てたものです。



芭蕉句碑

 

月の輪大橋
 

芭蕉は「文知摺観音」から、「月の輪の渡し」で阿武隈川を渡り、飯坂に向かいました。
芭蕉が利用した「月の輪の渡し」は廃止になり、現在は「月の輪大橋」がかかっています。
月の輪大橋の東側に石碑があり、しのぶの里の句が刻まれています。

     
早苗とる手もとや昔しのぶ摺



月の輪大橋

 

福島駅前の芭蕉像
 

福島駅東口のバスプール前に芭蕉と曾良の銅像があります。



福島駅前の芭蕉と曾良の像

 

国見SA
 

高速道路の国見SAに「芭蕉をめぐる道しるべ碑」と芭蕉の句碑があります。
平成元年3月、芭蕉旅立ち300年を記念して日本道路公団が建てたものです。句は芭蕉が「
文知摺観音」で詠んだ

   
早苗とる手もとや昔しのぶ摺

です。



国見SAの芭蕉句碑



トップページへ
戻る/ 次へ/