上山秋祭り・案山子祭

上山温泉全国案山子まつり
 

毎年9月の連休は、上山秋祭りと全国かかし祭が開催されます。子供の頃は秋祭りが楽しみでした。
 



全国かかしまつり

 

上山農高競馬場前バス停
 

山形交通から、「上山農高競馬場前」バス停の看板とベンチが出品されていました。
かかしまつりは、
今では上山の秋を代表する祭りになっていますが、元々は上山農業高校の文化祭の出し物でした。第1回は昭和46年(1971年)に旧上山農業高校で開催されました。上山競馬場前の実習田(現在の茂吉記念館の駐車場付近)に案山子がずらりと並んでいた光景が目に浮かびます。上山農業高校も競馬場も現在は有りません。
第2回(昭和47年)から市の行事になり、場所を月岡公園に移し、現在は市役所裏の市民公園に移っています。



上山農高競馬場前バス停

 

田吾作かかし
 

上山市役所出品の「田吾作かかし」です。
毎年、一番大きくて目立っていました。
今年は小ぶりになっています。



田吾作かかし

 

世相かかし
 

毎年、世相を反映するカカシが出品されています。



直江兼続



おくりびと(ロケ地は上山と鶴岡です)



モンテディオ山形(胸の「つや姫」は山形の新ブランド米です)

 

子供かかし
 

上山南小4年生の作品「明るく元気な太陽っ子」です。



子供かかし

 

稚児行列
 

秋祭りのイベントの一つ、稚児行列です。
昔(50年前)は甲冑行列が見事でしたが、毎年規模が縮小しています。



稚児行列

 

踊り山車
 

「踊り山車」が復活して今年で31回目を迎えます。上山の秋を彩る伝統行事は1752(宝暦2)年に誕生したといわれています。1963(昭和38)年を最後に途絶えていた伝統行事は、1979年に上山青年会議所の尽力によって復活しました。







踊り山車





トップページへ
戻る次へ