鳥海渓流散策
鳥海の日向川支流の熊沢川に渓流釣りに行ってきました。最初の画像は熊沢川下流の堰堤です。新緑がまぶしいくらいに輝いていました。
熊沢川堰堤
堰堤の上流から釣り始めて5時間、断崖絶壁から流れる滝に出会いました。魚が上れるのはここまでのようです。
魚止めの滝
熊沢川には昨年と同じ、6月4日に行きました。卯の花は昨年はまだ蕾でしたが、今年は満開でした。スズメ蜂が蜜を吸っていましたが、近づくと危険なのでスズメ蜂の写真は撮りませんでした。 夏はきぬ 卯(う)の花(はな)の におうかきねに 時鳥(ほととぎす) 早(はや)もき鳴(な)きて しのび音(ね)もらす 夏(なつ)はきぬ
堰堤から上部には道路が無いため、人はほとんど入りません。 堰堤上部から、渓流に続く断崖の上に熊の糞がありました。友人が1ケ月前に見ているので、冬眠空けの熊の糞だと思います。 冬眠空けの熊は、蕗の薹を沢山食べて、たまった糞を出すそうです。渓流で危険なのは、スズメ蜂と熊です。今回も熊除けの鈴と爆竹を鳴らしながら山の奥に入って行きました。
渓流のほとりで、猿の腰掛を見つけました。そのままにしてきたので、次回行くときはもっと大きくなっているものと思います。
渓流の石の上に鳥のものと思われる卵がありました。鶏の卵よりも小ぶりの卵です。渓流の石の上に卵を産む鳥は何でしょうか。親鳥が来るかも知れないので、そのまま置いてきました。
トップページへ/戻る/次へ /