涌 谷 城

涌谷城
 

涌谷城は,南北朝期の奥州探題・大崎氏の支流である涌谷氏が永享初期(1430頃)に築城したと言われています。
天正18年(1590),秀吉の奥州仕置きによって大崎氏は除封になり、涌谷氏も没落しました。翌天正19年,涌谷は伊達政宗の領地となり,亘理城主・亘理重宗が城主となりました。そして三代定宗が,姓を亘理氏から伊達に改めました。定宗は,涌谷城を近代城郭として改修を行いましたが、一国一城令により「要害」の一つとされました。

涌谷城には天守閣はありませんでした。左の城は町のシンボルとして作られたもので歴史上は、存在していません。



涌谷城

 

隅櫓(太鼓堂)
 

1833年の再建といわれ、屋根には仙台藩一門の象徴として鯱があげられています。この太鼓堂の下の詰の門石垣とともに涌谷における藩政期を偲ばせる唯一の建造物です。

隅櫓(太鼓堂)

 

4代・伊達宗重胸像
 

涌谷伊達家、4代城主の伊達宗重の胸像が、涌谷神社の境内にあります。伊達宗重は、 寛文11年(1671年) の伊達騒動で原田甲斐に斬り殺されています。 

四代・伊達宗重胸像

 


トップページへ戻る次へ