石垣です。
「初代藩主伊達秀宗」
初代藩主伊達秀宗は、伊達政宗の長庶子として、天正19年(1591)9月25日に生まれ、幼名を兵五郎といいました。
母は飯田宗康の娘吉岡局。文禄3年、4歳の時、豊臣秀吉のもとに人質となり、慶長元年、秀吉の養子格として元服、秀吉の一字をもらって秀宗と名乗りました。
秀吉の死後、政権が徳川氏に移ってからは、慶長7年徳川氏のもとに人質となり、同14年家康の命により井伊直政の娘。亀を夫人としました。
同19年(1614)、大阪城攻撃(いわゆる冬の陣)に従軍し、12月28日その功績ということで宇和郡10万石に封ぜられ、翌元和元年3月に入部しました。
時に24歳。
長子でありながら仙台を継げなかったのは、庶子であることとともに、幼い頃から秀吉に養われたためと、いわれています。
|