明石海峡大橋・瀬戸大橋 

四国へ
 

四国へ行って来ました。
仙台から、太平洋フェリーで、名古屋港へ。
名古屋港から車で、明石海峡大橋、大鳴門橋を渡って、四国に入りました。

帰りは、瀬戸大橋を渡って、岡山に入りました。



四国へ

 

明石海峡大橋
 

明石海峡大橋は、神戸市垂水区舞子と淡路島の淡路市松帆の間に位置する全長3,911mの吊橋です。
吊橋の中央支間長(塔と塔の距離)は、世界一の1,991mです。
さらに主塔の高さは海面上約300mとなり、東京タワー(333m)とほぼ同じ高さになります。
デンマークのグレートベルト・イースト橋(明石海峡大橋完成当時、世界第2位の吊橋)と姉妹橋縁組みをしています。 



明石海峡大橋

 

瀬戸大橋
 

瀬戸大橋は、岡山県と香川県を直結する本州四国連絡橋のひとつで、本州四国連絡橋3ルートの先陣をきり、昭和63年4月10日に開通しました。
多くの島が連なる瀬戸内海の真ん中に架かる、道路・鉄道の併用橋です。
ルートは道路37.3q、鉄道32.4qで、海峡部9.4qに架かる6つの橋梁からなりたっております。



瀬戸大橋

 

与島PA
 

香川県坂出市与島に、瀬戸中央自動車道の与島パーキングエリア(よしまパーキングエリア)はがあります。

sub700.htm

与島PA

 




トップページへ
戻る次へ