合歓の花は二度咲く
芭蕉の句「象潟や雨に西施がねぶの花」から、合歓の花を追いかけていますが、今年もきれいに咲きました。 しかし、昨年きれいに咲いた、仙台と松島の合歓の木は今年は花をつけませんでした。写真は、泉パイパスのNTTの前にある合歓の木です。 7月24日に見た時、ピンクの花が満開でした。写真は散り始めた7月28日です。
8月11月、同じ合歓の木の花が満開になっていました。今度は鮮やかな朱色です。どうやら、合歓の花は1年に二度咲くようです。
今年の合歓の花で2つの発見がありました。 1.昨年きれいに咲いた合歓の木は今年は咲きませんでした。 2.7月にピンクの花が咲いた同じ合歓の木に、8月は朱色の花が咲きました。 こんな生態があるのか、インターネットで調べても分かりませんでした。2回咲く理由は、合歓の花は開花期間が短いため、確実に子孫を残すため、2回に分けて咲いているのかもしれません。
トップページへ/戻る/ 次へ/