ハムの楽しみの一つにコンテストへの参加があります。コンテストには色々な種類がありますが、私が参加して来たのは「6m&ダウンコンテスト」と「フィールドディコンテスト」です。どちらも、多くの人と交信し、その数を競うものです。
多くの人と交信するためには、高い場所が有利なため、殆どのハムは山岳に移動して運用します。
私も数回参加していますが、移動した場所は福島の「スカイライン」、山形の「蔵王山」、そして、宮城の「牡鹿半島」です。
スカイラインと蔵王山はコンテストのメッカで当日は多くのハムで賑わいます。
移動運用の準備は無線機、八木アンテナ、そして一晩中運用するため、テント等のキャンプ用品一式とかなり大掛かりです。
参加方式はクラブによる参加と個人参加があります。
私も、スカイラインでは会社のクラブでの参加と個人参加と両方経験しています。他の場所では個人参加です。
最初は山岳が有利ということで「スカイライン」と「蔵王山」で参加しましたが、どちらも成績が今一つだったため、次は違う場所を選定しました。釣りの航空写真で探した所、牡鹿半島は海に突き出ていて、山岳と同じように多くの人と交信できるのではないかと思いそこに行きました。
結果は「牡鹿半島」で参加した「フィールドディコンテスト」の430MHZ部門で、東北で1位となりました。
1位といっても賞状一枚とJARLニュースに載るだけで、名誉だけです。BIAのハムライフでたった一度の栄光でした。
災害発生時に通信が途絶した時、大きな力を発揮するのがアマチュア無線の非常通信ですが、これは車のバッテリーで運用出来ることと、コンテスト等で常に移動運用しているための成果だと思います。
|