Page: 1 | |
「職業漁師、副業電話売り」は娘さんから言われた言葉です。
面白いのはその言葉ではありません。 この黒鯛です。 O名人と私と3人で、小泊の磯に行った時の事です。 昼食時、師匠から「大物がかかると竿事持っていかれるので、 昼食の時は、仕掛けを上げておくように」と言われたので、私 とO名人は仕掛けを上げて食事していました。 その時、海を向いて食事していた私の目の前で、仕掛けを上げているはずの、 師匠の竿がギュンギュンとしなっているではありませんか。 背を向けて食事をしている師匠に大声で教えてあげました。 「黒鯛だぁ!!!!」 その時の一枚です。 その時から、私とO名人は師匠の言うことは聞かないで、自立 しました。 大谷選手に早く教えてあげれば良かったです。 「親しい人でも、人を信じてはいけません。」
思い出しました。
置き竿にして置くと黒鯛がかかった時に竿ごと持って行かれるので、皆んなの竿を あげさせて、私の竿だけ置き竿にしました。 これは釣れる確率をあげるための、立派な?テクニックです。 釣友よりも釣るためにはこの位の図太さが必要です(笑) でも、違法行為ではないので逮捕されることはありません。 ただし、皆んなから、非難轟々でした(笑) 実は反省してます!ごめんなさいねー!
この時の3人の釣果は、これ1枚なので、確かにすばらしい
作戦でした。 帰りに、秋田から電話があり、うまくごまかしたことを 覚えています。
老人と海、THE OLDMAN AND THE SEA、高校の英語の教科書で知り、
ヘミングウェイは何を言いたかったのか凄く気になっていて、社会人になって VHSビデオを借りてきてみた記憶があります。 今回の名刺シリーズで、また観てみたくなって、DVDを購入してみてみました。 漁師の老人は40日間もの不漁に苛まれていたが、ある日突然記録物の大型カジキ を食わせ2日間も船を引っ張られ、格闘して仕留める。大き過ぎるため船の脇に 結んで港に向かうが、血の匂いを嗅いで次々とサメが現れる。 サメに襲われて2日も格闘するが、カジキは食われて頭と骨だけになってしまい 港に到着する。 これをみた漁師や村の人は「本物かなあ」「いいや、拾ってきたんだろう」 「サメの骨さ」など釣ってきた事を信じない意見がほとんどだった。 たった1人、老人を尊敬している少年が、間違いなく大物を釣ったけどサメにやられたと、信じて疑わない彼が一言言います。 「魚に負けたんじゃない」 老人はそれを聞いて微笑みながらうなずく。 何を言いたいんだろうか? 一言でいえば、人生山あり谷あり?、 それとも、一喜一憂?、たった1人でも信じてくれる友人がいれば救われる? 全てを伝えたいのかなぁと感じました。
「老仁と海」、この名刺は傑作でしたね。
情景が、ヘミングウェイの「老人と海」を再現していて しかも、名前が「仁ちゃん」とは。 ヘミングウェイも将来、このような名刺で、DVDが1本 売れるとは思いもしなかったと思います。 私も昔、映画を見ましたが、ラストは衝撃を受けました。 |
Page: 1 | |