 |
まとめて。。。田代島編
|
2006/07/17 (Mon)
|
田代島、わたしのホームグラウンドである牡鹿半島から15キロくらい沖合いにある島。知ってます?「ひょっこりひょうたん島」の物語のモデルの島なんですよ。全然ひょうたんぽくないですが。 さて、田代島は毎年友人と年に1回は行かないとモヤモヤするので必ず立つと決めているところ。今年は実家のウチの親父も参戦で3人で。ちなみに親父は黒鯛師ではなく、岸壁でメバルやタナゴを釣ってる庶民派釣師。 7月3日田代島の通称「番屋下」の離れに渡してもらった。ここは過去に友人と大釣りしたことのあり、しかも多数乗れるのでよいポイント。 さて、気合を入れて竿を振る。すると海面が真っ黒に。メバル・メバル・クチボソ・メバル・クチボソ・・・こんな感じ。やがてフグまで浮いてきやがった。毎年来ているが、こんなに餌盗が多いのは初めて。まるで日本海。こんなに多いとは思ってなかったので付餌はオキアミとボイルしたエビした持ってきておらず。撃沈。なにやっても駄目でした。 終了間際、親父が浅場で38センチかけた。さすがだ。わたしが今釣りをやっているのはこの親父のおかげ。幼少の頃のわたしを牡鹿半島によく連れてきてもらったこの親父は、釣歴は長いが黒鯛はやらない。竿も仕掛けもこんなんで鯛が釣れるか?と思わせるような道具である。ただ最近いつも狙っているのはメバルやタナゴ。竿も細いし道糸ハリスも細いのだ。ハリスなんて1.0以下。繊細な釣りが黒鯛を釣らせたのだろう。結局、この日田代島渡った客で蟹を持参した人以外で釣ったのは親父だけ。ちなみに親父とは一緒に黒鯛を狙いに3回くらい行っているが、必ず親父はわたしより釣る。
釣具屋や知人に聞く限り、今年の牡鹿半島近辺は駄目っぽい。かなり冷水が流れており、黒鯛が浮いてるのも目撃されている。10年前にも同じことがおきたが復活してもらいたい。
下の絵、一番上がわたしのポイントです。ここで過去大釣りしました。感じはいい感じなのですが。。。この下が餌盗の群生です。 3枚目は友人。
|
|
 |